tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

ユニークスタイルテニスアカデミー

引っ越しブログ

体験レッスンサイドバナー

4コマ漫画スポーツ

お客さまの声

問い合わせ

スタッフ募集サイドバー

年間予定バナー

ユニークスタイルクレド

feisubukku アイフォン

ユニークスタイルオンラインショップ

0円クーポンサイドバナー

予約システム1

レッスンの欠席や、振替予約の手続きを行うことができます。
下記フォームにIDとパスワードを入力し、ログインしてください。




携帯からもご利用いただけます

予約システムテニススクール

出欠・振替予約システムの
使い方はこちら

ユニークスタイル掲示板

大和高田校バナーユニークスタイル

第二浄化ホームページバナー


ユニークスタイル動画ユニチューブ

お客さまの声_ユニークスタイル

ユニークスタイル指導方針バナー

問い合わせバナー

ユニークスタイル_予約システム

ユニークスタッフバナー

ユニークスタイル_スポンサープリンス


プリンスバナーユニークスタイル200

野井選手情報

野井選手ブログ

<<  2013年 3月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
ユニークスタイル
最近の記事
●そんな無名の僕たち…
10/31 12:30
●ユニークスタイルと…
10/30 11:28
積極的な行動は素晴ら…
10/29 15:02
■ベストを尽くした人…
10/28 17:26
■自信が持てないイマ…
10/27 11:11
【下】記録、記憶する…
10/26 15:44
【佐藤】テニスを始め…
10/25 12:52
言葉・気持ち・行動が…
10/24 15:57
【佐藤】ユニークスタ…
10/23 19:44
【下】エントリー・チ…
10/22 20:43
カテゴリ別アーカイブ





















第二浄化写真 スポーツ広場バナー

第二浄化センターアクセス

株式会社リアルスタイル
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






●大人が多すぎる事

こんばんは。
大久保 幸一です。


大久保幸一先生顔写真修正版



子どもの人権総合研究所の事務局長、奈良の大寺和男さんはよく、
「今、子どもたちのストレスの最大の原因は、何だと思いますか。」
と問いかけて講演を始められます。


答えは何か?


友達関係、テレビ、環境、食べ物、ゲーム、受験競争、格差社会・・・
色々と思い浮かびます。


大寺さんは、こう言います。
「大人が多すぎる事なんです。」と。


大寺さんによると、五〇年前は、子ども1人に対し大人が
1.2人だったそうです。ところが、三年ほど前、
子ども1人に対して大人が7人をこえたそうです。



子どもたちが被害者となる痛ましい事件の続発以来、
学校の登下校の通学路には、大人たちの多くが、
子どもたちの安全を確保するため、立哨してくれています。


ほとんど、無報酬のボランティアです。
有り難く、素晴らしい事だと思います。


しかし、私たちの子どもの頃を思い返してみると、
学校が終わるやいなや、帰り道は何ともいえぬ開放感につつまれ、
好奇心に満ちた寄り道と化したのでした。


今や安全を保障するため、自由で冒険心をくすぐる時間を
奪ってしまったのかもしれません。



大人が多すぎるとどうしても、過保護・過干渉になります。


僕は、週に二回ほど、小学生にソフトテニスを教えています。


練習はテニスコート、野球場、体育館の併設した施設で
する事が多いのです。コートが駐車場に隣接しています。


保護者の多くが、「車に気をつけなさい。」「早く渡りや。」
「危ないよ。」・・という言葉を常にかけ続けます。


大会へ行きます。応援のご両親、場合によっては、祖父母の皆さん、
子どもたちより明らかに、大人の方が多い状態です。


僕のクラブでは、大人が多い事の弊害を保護者会のたびに訴え、
子どもたちにも保護者と離れておくよう指導を重ねてきました。


それでも、


「早い目に、ごはん食べるか。」「汗ふきや。」
「あと四試合であんたらやで。23コートやで。準備しいや。」


などと言った声をよく耳にします。


学校の授業の基本の一つに、
「教師はしゃべり過ぎない。」というのがあります。


私が若かった頃は、公開の授業研究等をすると必ず


「先生がしゃべりすぎますねえ。もっともっと
 子どもたちの発言を引き出さないと・・・。」


といった指摘を受けたものです。


今の時期、全国の各地で、運動会を実施しているかもしれません。
運動会の指導でもそうなのです。教師の指示や注意が飛び交い、
ひどい場合どなりちらす声が学校にあふれます。


教師はもっともっと言葉少なに、教えることを控えるように
する方がいいとよく思ったものでした。


かく言う僕も、こんなことがありました。


12年前、ジュニアのソフトテニスクラブ「ニューウィンズ」を
立ち上げて間もなくの事です。


濱中流指導で有名な、当時都跡中の濱中嘉彦先生(現在は大宇陀中)に
子どもたちを見てもらいました。


先生曰く、



「大久保先生、教えすぎですね。
 僕は基本より、自然が大切だと思っているのです。」


今でも、よく「教えすぎない。おまえは、教え魔なのだから。」
と自分に言い聞かせています。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。




↓いつも「いいね」のワンクリックありがとうございます!
人気ブログランキング 



  • SEOブログパーツ



大久保メルマガ | 投稿者 ユニークスタイル 09:26 | コメント(0) | トラックバック(0)