2012年05月31日
●試合前にくる不安を打ち消す方法とは?
アンケートにてリクエストをお聞かせ頂いていた
闘魂総順位ですが、日程と種目が正式に決定しました。
「県ジュニア対策」とキャッチコピーをつけた今大会ですが
このような方に向いています。
・試合前に自信をつけたい
・試合が少ないので本番前に少しでも不安を取り除いておきたい
・自分がやっていることが間違っていないか、最終調整。
軌道修正があれば、修正出来る最後の機会です。
本番で失敗するよりも、事前に対策を練れることがメリットでしょう。
また「試合前に連戦で疲れがたまらないか?」
という問題もありますが、それよりも「試合直前まで追い込んで練習をする」
ほうがメリットが大きいと思います。
彼らはプロではないのです。
乳酸が蓄積する事よりも、「ボールを打っている数が少ない事や試合経験不足」
に不安を覚えるのです。
経験上、この対象となるようなジュニアを考えると、調整を必要とするよりも、
ガンガン追いこんで「やり残したことがない」という状態にするほうがベストだと思います。
「これだけやった」という自信が本番でビッグパフォーマンスに繋げてくれるでしょう。
詳細はこちらです。
ただ今よりお申込み開始となります。
闘魂総順位ですが、日程と種目が正式に決定しました。
「県ジュニア対策」とキャッチコピーをつけた今大会ですが
このような方に向いています。
・試合前に自信をつけたい
・試合が少ないので本番前に少しでも不安を取り除いておきたい
・自分がやっていることが間違っていないか、最終調整。
軌道修正があれば、修正出来る最後の機会です。
本番で失敗するよりも、事前に対策を練れることがメリットでしょう。
また「試合前に連戦で疲れがたまらないか?」
という問題もありますが、それよりも「試合直前まで追い込んで練習をする」
ほうがメリットが大きいと思います。
彼らはプロではないのです。
乳酸が蓄積する事よりも、「ボールを打っている数が少ない事や試合経験不足」
に不安を覚えるのです。
経験上、この対象となるようなジュニアを考えると、調整を必要とするよりも、
ガンガン追いこんで「やり残したことがない」という状態にするほうがベストだと思います。
「これだけやった」という自信が本番でビッグパフォーマンスに繋げてくれるでしょう。
詳細はこちらです。
ただ今よりお申込み開始となります。
2012年05月31日
■自己流ではケガをする可能性が高くなるので…
ユニークスタイルの佐藤です。
今月は水曜日のみ大人体験レッスンを行いました。
勝手な印象ですがエルボーバンドやテーピングなど、
サポーター補助をしながらのプレーを続けている人を見かけます。
サポーター補助をしなければいけない原因が
フォームにある場合が多いことを伝え、
今回の体験レッスンでは
「ケガをしないための正しい技術を身に付ける」を意識しました。
その技術とは「ボールの回転をコントロールすること」です。
今回は2つのポイントに絞りました。
・ボレーの幅を広げるための「コンチネンタルグリップ」
・フォアハンドの「ワイパースイング」
フォームの改善が技術の幅を広げ、
無駄が無くなり動きがスムーズになり、
ゲームが楽しめるようになると考えています。
なので今回の体験レッスンではジュニアに指導するのと
同じようにアドバイスさせてもらいました。
今後も定期的に「大人の練習会」を行う予定です。
詳細は後日に報告させていただきます。
その時には是非参加してみてください。
今月は水曜日のみ大人体験レッスンを行いました。
勝手な印象ですがエルボーバンドやテーピングなど、
サポーター補助をしながらのプレーを続けている人を見かけます。
サポーター補助をしなければいけない原因が
フォームにある場合が多いことを伝え、
今回の体験レッスンでは
「ケガをしないための正しい技術を身に付ける」を意識しました。
その技術とは「ボールの回転をコントロールすること」です。
今回は2つのポイントに絞りました。
・ボレーの幅を広げるための「コンチネンタルグリップ」
ボレーでは「面の角度を変える」ことで
「ボールが飛ぶ角度や回転が変わる」ことを伝え、
面のコントロールを容易にするためには
「コンチネンタルグリップ」の重要性を伝えました。
・フォアハンドの「ワイパースイング」
フォアハンドでは「ラケットヘッドのスイング方向を変える」ことで
「ボールの回転・軌道をコントロールする」ことを伝え、
スイングをコントロールすることで
「攻撃的なショット、守備的なショット」の打ち分けを行いました。
フォームの改善が技術の幅を広げ、
無駄が無くなり動きがスムーズになり、
ゲームが楽しめるようになると考えています。
なので今回の体験レッスンではジュニアに指導するのと
同じようにアドバイスさせてもらいました。
今後も定期的に「大人の練習会」を行う予定です。
詳細は後日に報告させていただきます。
その時には是非参加してみてください。
2012年05月31日
●杉ちゃんになろうとランンングをした結果…
昨日さ~アカデミーの子供と一緒にアップしようとおもったらさ~
意外と距離が長いランニングで、途中でやめてしまったぜぃ~ ワイルドじゃないだろう~?
というわけで、ワイルドではないヘタレのユニークスタイルの丸谷です。
ユニークスタイルはちょっと変わったアカデミー。
平凡と異端。そんな事を少し考えてみた。
平凡なテニススクール。インドアスクールがあり
大人クラスがメインでジュニアもそこそこやる。
コーチがお金がかからないアルバイトを中心に設定しているので
キャッシュフローも上手く回る。
スクール自体が極端なことではない設計なので、
大きく成功はしないが、事業として無難に上手くいくはず。
これも事業としてはいい。
その逆で業界の常識や地域にとって「既存テンプレート」にあてはまらないモノを
作り出そうとすると、もちろん少数派となり、理解されない存在になる。
周りの人から、何を考えているのか分からないと言われる。
妬まれる。同じ業界の人からは、バッシングを受ける。
これがなかなかタイミングが悪いとこたえる。
答えるが、それは実はありがたいこと。
ファンの数とアンチの数は比例するので
アンチが少ないと、ファンは少ないと言うことになる。
ということは、アンチは「反対してくれる人」となり
成長度合いを測る非常にありがたいバロメーターにもなっている。
圧倒的な成果を上げるところは、業界では異端児であり業界の慣行を破る人である。
最終的にその「利」を得れるのは、それを信じて共に進む仲間たちであってほしい。
子供たちには少々申し訳ないが、
そんな人が、同じ業界の人から好かれるはずがない。叩かれて当然なのだ。
そこにチャンスがある。
人は批判されるのを極度に恐れる。
選手育成であっても、頭では「こうしたほうがいいな」「理想的な環境はこうだけど…」
という思いがあっても、実際にはそれを実行できない。
「普通ではない」「今までにない」という枠から越えての活動は思いっきり批判されるからだ。
だから、批判されないように業界の常識、業界の慣行を守ろうとする。
しかし、業界の常識・慣行というものは、運営者側にとって都合のいいものになっている。
つまり子供たちにとって「満足できにくい仕組み」になっていることが多い。
そしてそれを知っていながらも、自分の意見を反映出来ない
コーチもその体制に不満に思いながら、自分の力を発揮できずに終わっていることが多い。
ナンバー1のスクールやアカデミーは「で~ん」と常識的な手段と手法でいけばいい。
しかしナンバー2以下が同じ事をするとナンバー2以下の結果しか得られない。
いくらやっても圧倒的に不利である。
努力や練習量という「根性論」ではなく、立場とリスクマネージメントの問題となる。
リスクと立場をとって前に進む選択をすれば、そのリスク分のチャンスが巡る未来が待っているし
何もしない、居心地のいいいまの状態でいい、そんな「安全」をとればそれ相応の未来が待っている。
どちらがいいかのものではなく、ただユニークスタイルは前者を取ったことは動かざる事実。
あとは、ユニークスタイルという「船」にのって
一緒に進んでくれる選択をしてくれた子供たちに答えていくだけ。
本当にありがたい存在。
・・
昨日ブログのアクセスが1日2000人の訪問を越えた。
実際にアカデミーに来てくれている子供たちが「表の存在」だとすれば、ブログを閲覧してもらっている
方は土台を支えてくれている「陰の存在」
本当にありがたい。
もしかしたら、顔も名前も、知らない、全く繋がりのない人かもしれない。
もしかしたら、どこかでお会いし、会釈程度の関係の方かもしれない。
もしかしたら、常に顔を合わせている親しんだ方かもしれない。
そんなあなたへ。
ブログの閲覧に時間を割いてもらっていること、足を運んで頂いていること、
それが支えになっています。
凄く、すごく、ありがとうございます。
【6月のプライベートレッスン予約状況】
6月1日(土)19:00~20:00 20:00~21:00
6月2日(日)19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
6月9日(土) 19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
6月10日(日)19:00~20:00 20:00~21:00
6月16日(土)19:00~20:00 20:00~21:00
6月17日(日)19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
申込みはこちら
意外と距離が長いランニングで、途中でやめてしまったぜぃ~ ワイルドじゃないだろう~?
というわけで、ワイルドではないヘタレのユニークスタイルの丸谷です。
ユニークスタイルはちょっと変わったアカデミー。
平凡と異端。そんな事を少し考えてみた。
平凡なテニススクール。インドアスクールがあり
大人クラスがメインでジュニアもそこそこやる。
コーチがお金がかからないアルバイトを中心に設定しているので
キャッシュフローも上手く回る。
スクール自体が極端なことではない設計なので、
大きく成功はしないが、事業として無難に上手くいくはず。
これも事業としてはいい。
その逆で業界の常識や地域にとって「既存テンプレート」にあてはまらないモノを
作り出そうとすると、もちろん少数派となり、理解されない存在になる。
周りの人から、何を考えているのか分からないと言われる。
妬まれる。同じ業界の人からは、バッシングを受ける。
これがなかなかタイミングが悪いとこたえる。
答えるが、それは実はありがたいこと。
ファンの数とアンチの数は比例するので
アンチが少ないと、ファンは少ないと言うことになる。
ということは、アンチは「反対してくれる人」となり
成長度合いを測る非常にありがたいバロメーターにもなっている。
圧倒的な成果を上げるところは、業界では異端児であり業界の慣行を破る人である。
最終的にその「利」を得れるのは、それを信じて共に進む仲間たちであってほしい。
子供たちには少々申し訳ないが、
そんな人が、同じ業界の人から好かれるはずがない。叩かれて当然なのだ。
そこにチャンスがある。
人は批判されるのを極度に恐れる。
選手育成であっても、頭では「こうしたほうがいいな」「理想的な環境はこうだけど…」
という思いがあっても、実際にはそれを実行できない。
「普通ではない」「今までにない」という枠から越えての活動は思いっきり批判されるからだ。
だから、批判されないように業界の常識、業界の慣行を守ろうとする。
しかし、業界の常識・慣行というものは、運営者側にとって都合のいいものになっている。
つまり子供たちにとって「満足できにくい仕組み」になっていることが多い。
そしてそれを知っていながらも、自分の意見を反映出来ない
コーチもその体制に不満に思いながら、自分の力を発揮できずに終わっていることが多い。
ナンバー1のスクールやアカデミーは「で~ん」と常識的な手段と手法でいけばいい。
しかしナンバー2以下が同じ事をするとナンバー2以下の結果しか得られない。
いくらやっても圧倒的に不利である。
努力や練習量という「根性論」ではなく、立場とリスクマネージメントの問題となる。
リスクと立場をとって前に進む選択をすれば、そのリスク分のチャンスが巡る未来が待っているし
何もしない、居心地のいいいまの状態でいい、そんな「安全」をとればそれ相応の未来が待っている。
どちらがいいかのものではなく、ただユニークスタイルは前者を取ったことは動かざる事実。
あとは、ユニークスタイルという「船」にのって
一緒に進んでくれる選択をしてくれた子供たちに答えていくだけ。
本当にありがたい存在。
・・
昨日ブログのアクセスが1日2000人の訪問を越えた。
実際にアカデミーに来てくれている子供たちが「表の存在」だとすれば、ブログを閲覧してもらっている
方は土台を支えてくれている「陰の存在」
本当にありがたい。
もしかしたら、顔も名前も、知らない、全く繋がりのない人かもしれない。
もしかしたら、どこかでお会いし、会釈程度の関係の方かもしれない。
もしかしたら、常に顔を合わせている親しんだ方かもしれない。
そんなあなたへ。
ブログの閲覧に時間を割いてもらっていること、足を運んで頂いていること、
それが支えになっています。
凄く、すごく、ありがとうございます。
【6月のプライベートレッスン予約状況】
6月1日(土)19:00~20:00 20:00~21:00
6月2日(日)19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
6月9日(土) 19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
6月10日(日)19:00~20:00 20:00~21:00
6月16日(土)19:00~20:00 20:00~21:00
6月17日(日)19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
申込みはこちら
2012年05月30日
●クルム伊達公子がハマった罠とは?
三室のもなかが五臓六腑にしみわたる・・
ユニークスタイルの丸谷です。
クルム伊達公子選手がこんなコメントを残していました。
・・
「クレーでの(攻撃への)仕掛けが難しく、うまくいかないと振り出しに戻ってしまう。
ここのところ、サービスのゲームポイントを取っても、一つのミスから
足踏みしてしまって、取り切れないことが続いている」
・・
クレーでの(攻撃への)仕掛けが難しく、とあります。
伊達さんレベルでもこのレッドクレーの「決まらないイライラ」
にハマるんだな、と思いました。
球足の遅いバウンド、決まったと思っても拾われ、そしてイレギュラー。
クレーは本当に「ねばりづよさ」と「タフなメンタル」を育ててくれます。
あれほどのベテランですら、集中力を乱す様々な罠が
クレーコートには待っています。
全仏でのレッドクレーに非常に似たサーフェイスが第二浄化センターの「グリーンストーン」です。
決まらないショットと何球も続くラリー、これがジュニアの成長にかかせません。
強靭な下半身と緻密な戦略、そしてタフな精神力がなければ
なかなかクレーでは勝てないでしょう。
今年の王者は誰になるのでしょうか?
楽しみですね。
追伸1
闘魂ですがたくさんの方の投票ありがとうございます。
中学生シングルスを県ジュニアに合わせて、U15シングルス。
小学生シングルスをU13シングルス
そしてU10のグリーンボールのシングルス
そしてU15&U13のダブルスを行う事に決定しました。
皆様のご意見を反映させていただき、今回の闘魂は種目を決定させていただきました。
ご投票頂いた皆様、ありがとうございました。
追伸2
掲示板に本日お話ししていたスケジュールをアップしました。チーム内の方はご覧下さい。
【6月のプライベートレッスン予約状況】
6月1日(土)19:00~20:00 20:00~21:00
6月2日(日)19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
6月9日(土) 19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
6月10日(日)19:00~20:00 20:00~21:00
6月16日(土)19:00~20:00 20:00~21:00
6月17日(日)19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
申込みはこちら
ユニークスタイルの丸谷です。
クルム伊達公子選手がこんなコメントを残していました。
・・
「クレーでの(攻撃への)仕掛けが難しく、うまくいかないと振り出しに戻ってしまう。
ここのところ、サービスのゲームポイントを取っても、一つのミスから
足踏みしてしまって、取り切れないことが続いている」
・・
クレーでの(攻撃への)仕掛けが難しく、とあります。
伊達さんレベルでもこのレッドクレーの「決まらないイライラ」
にハマるんだな、と思いました。
球足の遅いバウンド、決まったと思っても拾われ、そしてイレギュラー。
クレーは本当に「ねばりづよさ」と「タフなメンタル」を育ててくれます。
あれほどのベテランですら、集中力を乱す様々な罠が
クレーコートには待っています。
全仏でのレッドクレーに非常に似たサーフェイスが第二浄化センターの「グリーンストーン」です。
決まらないショットと何球も続くラリー、これがジュニアの成長にかかせません。
強靭な下半身と緻密な戦略、そしてタフな精神力がなければ
なかなかクレーでは勝てないでしょう。
今年の王者は誰になるのでしょうか?
楽しみですね。
追伸1
闘魂ですがたくさんの方の投票ありがとうございます。
中学生シングルスを県ジュニアに合わせて、U15シングルス。
小学生シングルスをU13シングルス
そしてU10のグリーンボールのシングルス
そしてU15&U13のダブルスを行う事に決定しました。
皆様のご意見を反映させていただき、今回の闘魂は種目を決定させていただきました。
ご投票頂いた皆様、ありがとうございました。
追伸2
掲示板に本日お話ししていたスケジュールをアップしました。チーム内の方はご覧下さい。
【6月のプライベートレッスン予約状況】
6月1日(土)19:00~20:00 20:00~21:00
6月2日(日)19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
6月9日(土) 19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
6月10日(日)19:00~20:00 20:00~21:00
6月16日(土)19:00~20:00 20:00~21:00
6月17日(日)19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
申込みはこちら
2012年05月30日
●マレー戦で伊藤竜馬が見せた「将来性」とは?
今日は練習行くぞ~!と張り切っている
ユニークスタイルの丸谷です。
添田選手、伊藤選手、クルム伊達公子選手、3名とも1回戦で姿を消しました。
バタバタしていて全くノーケアのまま終わりました。
森田選手は勝ち残っているようです。
伊藤選手がマレーと対戦が決まった時、こんなコメントを残していました。
(WOWWOWインタビューより抜粋)
Q:初戦の相手がアンディ・マレーと知った時、どんな思いでしたか?
伊藤:「きたー!」と思いましたね(笑)。
トップ4とシングルスで戦うのは初めてなので、本当に嬉しかったです。
実際に戦ってみて自分のレベルを試してみたいですし、どこまで通用するのかを知りたいです。
勝てる可能性もあるので、それを信じて最後まで戦っていきたいです。
・・
もし自分が伊藤選手と同じ立場であれば、「1回戦マレー」というドローをどんな風に受け取るでしょうか?
伊藤選手は「本当に嬉しい」と受け取りました。
さあ、あなたはどうでしょうか?
ニューヨークのアーチスト
フランチェスカ・リーグラーはこんな言葉を残しています。
・・
幸せな冒険や幸せの経験というのが「形」としてあるわけじゃない。
幸せとは、心の持ち方。
自分をみじめにするのも、幸せにするのも、また強くするのも
全部、じぶん次第。
中身は同じだけど、受け取り方の「心の持ち方」で大きく結果は異なる。
・・
のりに乗って、グングンランキングを上げている伊藤選手。
どうしてもポイントを加点したいタイミングでの四天王の一角であるマレーとの一回戦。
彼の心のあり方と、状態の良さ、そして「伸びしろ」
そんなことが垣間見れた発言でした。
【6月のプライベートレッスン予約状況】
6月1日(土)19:00~20:00 20:00~21:00
6月2日(日)19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
6月9日(土) 19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
6月10日(日)19:00~20:00 20:00~21:00
6月16日(土)19:00~20:00 20:00~21:00
6月17日(日)19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
申込みはこちら
ユニークスタイルの丸谷です。
添田選手、伊藤選手、クルム伊達公子選手、3名とも1回戦で姿を消しました。
バタバタしていて全くノーケアのまま終わりました。
森田選手は勝ち残っているようです。
伊藤選手がマレーと対戦が決まった時、こんなコメントを残していました。
(WOWWOWインタビューより抜粋)
Q:初戦の相手がアンディ・マレーと知った時、どんな思いでしたか?
伊藤:「きたー!」と思いましたね(笑)。
トップ4とシングルスで戦うのは初めてなので、本当に嬉しかったです。
実際に戦ってみて自分のレベルを試してみたいですし、どこまで通用するのかを知りたいです。
勝てる可能性もあるので、それを信じて最後まで戦っていきたいです。
・・
もし自分が伊藤選手と同じ立場であれば、「1回戦マレー」というドローをどんな風に受け取るでしょうか?
伊藤選手は「本当に嬉しい」と受け取りました。
さあ、あなたはどうでしょうか?
ニューヨークのアーチスト
フランチェスカ・リーグラーはこんな言葉を残しています。
・・
幸せな冒険や幸せの経験というのが「形」としてあるわけじゃない。
幸せとは、心の持ち方。
自分をみじめにするのも、幸せにするのも、また強くするのも
全部、じぶん次第。
中身は同じだけど、受け取り方の「心の持ち方」で大きく結果は異なる。
・・
のりに乗って、グングンランキングを上げている伊藤選手。
どうしてもポイントを加点したいタイミングでの四天王の一角であるマレーとの一回戦。
彼の心のあり方と、状態の良さ、そして「伸びしろ」
そんなことが垣間見れた発言でした。
【6月のプライベートレッスン予約状況】
6月1日(土)19:00~20:00 20:00~21:00
6月2日(日)19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
6月9日(土) 19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
6月10日(日)19:00~20:00 20:00~21:00
6月16日(土)19:00~20:00 20:00~21:00
6月17日(日)19:00~20:00 20:00~21:00【予約可】
申込みはこちら
2012年05月29日
▲野井夕夏子選手のWC優勝
ゆかこブログより抜粋
・・
昨日と今日、6月の3週目にある$10000三重国際女子オープンの本戦WC選手権に出場していました
1回戦 BYE
2回戦 日比野 菜緒選手 85
3回戦 緒方 葉台子選手 80
決勝 越野 菜摘選手 84
で、優勝することができました三重国際の本戦に出場できます\(^o^)/
1万ドルの本戦、ポイントゲットに向けて頑張って欲しいものです!
また連戦が落ちついたら遊びに来てくれると思うので
みんなでゆかこに応援パワーを送ってあげて下さい!
ゆかこブログ↓
http://ameblo.jp/yukako-noi/
・・
昨日と今日、6月の3週目にある$10000三重国際女子オープンの本戦WC選手権に出場していました
1回戦 BYE
2回戦 日比野 菜緒選手 85
3回戦 緒方 葉台子選手 80
決勝 越野 菜摘選手 84
で、優勝することができました三重国際の本戦に出場できます\(^o^)/
1万ドルの本戦、ポイントゲットに向けて頑張って欲しいものです!
また連戦が落ちついたら遊びに来てくれると思うので
みんなでゆかこに応援パワーを送ってあげて下さい!
ゆかこブログ↓
http://ameblo.jp/yukako-noi/
2012年05月29日
■スライディングが上手くなるためには!?
ユニークスタイルの佐藤です。
全仏オープンテニスが始まります。
戦術・戦略を駆使するところや、
長いラリーの中でのテクニックの数々など、
見どころがたくさんある大会です。
その中でも僕は「フットワーク」がポイントだと思います。
全仏オープンでは選手のテクニック、戦術・戦略に興味を持たれると思いますが、
フットワークにも注目することをお勧めします。
とくに『スライディング』は必要なフットワークの技術です。
どんなスタンスで滑り、どれくらい滑っているか観察して下さい。
ちょうど、ユニークスタイルの基本練習で
『足の裏』『股関節』『姿勢』を意識しています。
足を動かすということは、
速く動かすだけでなく、動かし方を知る必要があります。
「フットワーク」は動くだけでなく、
足からのパワーをボールまで伝える技術でもあります。
ほんのちょっとした意識の違いで
動きのスピード、パワーが大きく変わってきます。
そのポイントを見つけることも
技術の一つでもあり、センスであると思います。
また、スライディングを含む「フットワーク」の強化の為には
足を鍛えるだけでありません。
前後左右の動きの中でバランスを保つ為には
体幹と股関節が強くなければなりません。
その為にもユニークスタイルでは
練習前に体幹トレーニング、練習後に股関節トレーニングをしています。
僕の小さな目標は
ハードコートで「キュッキュッ」という音を出す。
追伸
僕はフットワークのアイデアを
ダンス番組から盗んでいました。
その番組に出ていた「ひとりでできるもん」
というダンサーの動きがものすごく面白かった。
キレイな動画がなかったので、
似たような動きの動画を探しました。
全く出来る気がしません。
全仏オープンテニスが始まります。
戦術・戦略を駆使するところや、
長いラリーの中でのテクニックの数々など、
見どころがたくさんある大会です。
その中でも僕は「フットワーク」がポイントだと思います。
全仏オープンでは選手のテクニック、戦術・戦略に興味を持たれると思いますが、
フットワークにも注目することをお勧めします。
とくに『スライディング』は必要なフットワークの技術です。
どんなスタンスで滑り、どれくらい滑っているか観察して下さい。
ちょうど、ユニークスタイルの基本練習で
『足の裏』『股関節』『姿勢』を意識しています。
つま先やかかと、アウトサイドやインサイドへの重心の移動。
母指球から股関節までの動き。
膝の曲げ方や腰の落とし方。
足を動かすということは、
速く動かすだけでなく、動かし方を知る必要があります。
「フットワーク」は動くだけでなく、
足からのパワーをボールまで伝える技術でもあります。
ほんのちょっとした意識の違いで
動きのスピード、パワーが大きく変わってきます。
そのポイントを見つけることも
技術の一つでもあり、センスであると思います。
また、スライディングを含む「フットワーク」の強化の為には
足を鍛えるだけでありません。
前後左右の動きの中でバランスを保つ為には
体幹と股関節が強くなければなりません。
その為にもユニークスタイルでは
練習前に体幹トレーニング、練習後に股関節トレーニングをしています。
僕の小さな目標は
ハードコートで「キュッキュッ」という音を出す。
追伸
僕はフットワークのアイデアを
ダンス番組から盗んでいました。
その番組に出ていた「ひとりでできるもん」
というダンサーの動きがものすごく面白かった。
キレイな動画がなかったので、
似たような動きの動画を探しました。
全く出来る気がしません。
2012年05月29日
●春ッぽいカラーはやはりグリーンでしょ~♪
先程Tシャツが届きました
こちらが定番のユニークカラー(サムライブルー)×キャップ(商品開発中)
結構いい感じで嬉しいのですが、合計70枚ほど頼んだのですが、その内の4枚が小さな
汚れがあったので返品したものがあるので、少しお待ちいただく人もいますが、白黒のどちらかは
ご用意できるので本日からお渡ししていきますね。
個人的に、春ッぽい緑が素敵です
こちらが定番のユニークカラー(サムライブルー)×キャップ(商品開発中)
結構いい感じで嬉しいのですが、合計70枚ほど頼んだのですが、その内の4枚が小さな
汚れがあったので返品したものがあるので、少しお待ちいただく人もいますが、白黒のどちらかは
ご用意できるので本日からお渡ししていきますね。
個人的に、春ッぽい緑が素敵です
2012年05月29日
●歯を食いしばって耐えろ!という合宿も必要
カロリーの数値が高ければ高いほど、おいしい。
ユニークスタイルの丸谷です。
佐藤コーチが夏の合宿に向けて業者とやり取りをしています。
今日は「合宿」の必要性を書きたいと思います。
基本的に合宿では「難しくて困難な事」をコート内、コート外ともに要求します。
「強制しない」「枠にはめない」「自分達のエゴで子供を動かさない」
これは普段ユニークで私たちが意識している事ですが、これらを実践していくと
「嫌な事でも歯を食いしばってやらんかい!」
「お前は努力が足りん!根性を見せてみろ!」
というような指導法とは異なってきます。
基本的なスタンスはそれでいいと思っていますし、「自主性」を養う意味では本質であると思います。
こういった指導を「母性的」であるとすれば、合宿は「父性的」な要素が強くなるでしょう。
嫌な事でも我慢してやれ。
自分の事ばかり考えるな!
お前は間違っている、小さい子の面倒を見ろ!
子供の意見を拒否したり、矯正するような姿勢も「短期合宿」で成果を出すためには必要です。
僕の感覚からいえば、ホームでは「母性」が7割、「父性」が3割に対して
合宿ではその逆で「父性が7割」という感じがちょうどいいと思います。
父性的なものがなければ、「合宿」などの集団行動は崩壊します。
そして成果を生まないままの、お泊り会になってしまいます。
簡単にいえば、
「追い込む」「限界を超える習慣づけ」
など選手にとって必要である精神的な部分を、日頃から甘えた選手に
そんな「吐くほど苦しい思い」や「限界を行ってり来たり」した選手は
この夏大きく化けるでしょう。
そのジャンプアップのきっかけとなる可能性が高いのが
「合宿」のメリットだと思います。
追伸
ユニークの合宿は外部選手参加型の合宿です。
ユニークスタイルの丸谷です。
佐藤コーチが夏の合宿に向けて業者とやり取りをしています。
今日は「合宿」の必要性を書きたいと思います。
基本的に合宿では「難しくて困難な事」をコート内、コート外ともに要求します。
「強制しない」「枠にはめない」「自分達のエゴで子供を動かさない」
これは普段ユニークで私たちが意識している事ですが、これらを実践していくと
「嫌な事でも歯を食いしばってやらんかい!」
「お前は努力が足りん!根性を見せてみろ!」
というような指導法とは異なってきます。
基本的なスタンスはそれでいいと思っていますし、「自主性」を養う意味では本質であると思います。
こういった指導を「母性的」であるとすれば、合宿は「父性的」な要素が強くなるでしょう。
嫌な事でも我慢してやれ。
自分の事ばかり考えるな!
お前は間違っている、小さい子の面倒を見ろ!
子供の意見を拒否したり、矯正するような姿勢も「短期合宿」で成果を出すためには必要です。
僕の感覚からいえば、ホームでは「母性」が7割、「父性」が3割に対して
合宿ではその逆で「父性が7割」という感じがちょうどいいと思います。
父性的なものがなければ、「合宿」などの集団行動は崩壊します。
そして成果を生まないままの、お泊り会になってしまいます。
簡単にいえば、
「追い込む」「限界を超える習慣づけ」
など選手にとって必要である精神的な部分を、日頃から甘えた選手に
ぶち込むのです。
そんな「吐くほど苦しい思い」や「限界を行ってり来たり」した選手は
この夏大きく化けるでしょう。
そのジャンプアップのきっかけとなる可能性が高いのが
「合宿」のメリットだと思います。
追伸
ユニークの合宿は外部選手参加型の合宿です。
2012年05月28日
●ロディックを破った添田とシュティエパネックを破った伊藤
全仏オープンは27日開幕。
ご存じ錦織選手は出場しておらず男子は、添田、伊藤の絶好調コンビ。
先日行われたパワー・ホース世界チーム・カップで添田はロディックを破り
伊藤は25位のR・シュティエパネックを破りました。
ランキングも2人とも60台。
錦織効果がここにも表れていますね。
女子は2010年度王者のスキアボーネとランキングクルム伊達公子選手が対戦。
森田あゆみももちろん出場しています。
森田のコンディションはさすが。確実に毎回グランドスラムに出場してくる。
このあたりは杉山さんの手腕なんでしょうね。
日本勢は第2日以降の登場。まずは1回戦を突破して着実のポイントを重ねてほしいと思います。
気分だけでも、2011年の全仏のダイジェスト動画です。
追伸
夏休みの闘魂ですが、中学生シングルスにつづき、小学生シングルスも決定します。
残りはU10と高校生が同率なので、どっちをやるか、それともやらないか。
いかがしましょうか? 投票でお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
ご存じ錦織選手は出場しておらず男子は、添田、伊藤の絶好調コンビ。
先日行われたパワー・ホース世界チーム・カップで添田はロディックを破り
伊藤は25位のR・シュティエパネックを破りました。
ランキングも2人とも60台。
錦織効果がここにも表れていますね。
女子は2010年度王者のスキアボーネとランキングクルム伊達公子選手が対戦。
森田あゆみももちろん出場しています。
森田のコンディションはさすが。確実に毎回グランドスラムに出場してくる。
このあたりは杉山さんの手腕なんでしょうね。
日本勢は第2日以降の登場。まずは1回戦を突破して着実のポイントを重ねてほしいと思います。
気分だけでも、2011年の全仏のダイジェスト動画です。
追伸
夏休みの闘魂ですが、中学生シングルスにつづき、小学生シングルスも決定します。
残りはU10と高校生が同率なので、どっちをやるか、それともやらないか。
いかがしましょうか? 投票でお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
2012年05月28日
●学校行事の崩壊の理由とは?
ユニクロ感謝祭でシャツを買ってみた
ユニークスタイルの丸谷です。
5月26日の親子スポーツフェスイベントが終わりました。
たくさんの人にご来場していただき、イベントを終える事が出来ました。
以前ある学校の先生から「最近では学校行事が成り立たなくなった」という台詞を聞いた事があります。
好きな事以外のことは、自分からやろうとする姿勢がほとんどなくなった、というのです。
テニスを始め、様々な習い事を経て、自分達の世代の子供とは違い
最近の子供は「自分が興味のある事」「ない事」をハッキリとしっています。
好きな事にとことんのめり込めるのはもちろん素晴らしいことだと思うのですが
テニスに多くの時間を費やす一方で、友達と一緒に「ドッチボールをしたり、家族と旅行に行ったり、あるいはお父さんとテニス以外の事で身体を動かして遊んだり。」
そんな機会が減少している。
その結果、興味がある、ないに関わらず、皆で一緒に何かをやることに
価値を感じる、見出すことが出来にくくなってきている。
おい、おい、なぜテニススクールがそんな心配いらねえだろ!
と思われたかもしれませんが、必要なんですよね。
なぜかというと、ユニークスタイルは、テニススクールではなく、テニスアカデミーだから。
つまりは「学校」だからテニスの技術を教えて、勝たせてはい終わり。ではなく
教育的な視点も大切にしているからです。
今回のスポーツフェスではアカデミーやチャレンジャーの子供たちも多く参加し
テニス以外のスポーツを楽しむ事が出来ました。
そこにはテニスが上手い、下手といういつもの目に見えない「空気感」はなく
普通の小学生と中学生の姿がありました。
晴天の下で、1日ギャーギャー言いながら、子供らしく遊んでいる子供たちをみて
「健全さ」を感じる事ができました。
参加してくれてありがとう。
そして盛り上げてくれてありがとう。
ユニークスタイルの丸谷です。
5月26日の親子スポーツフェスイベントが終わりました。
たくさんの人にご来場していただき、イベントを終える事が出来ました。
以前ある学校の先生から「最近では学校行事が成り立たなくなった」という台詞を聞いた事があります。
好きな事以外のことは、自分からやろうとする姿勢がほとんどなくなった、というのです。
テニスを始め、様々な習い事を経て、自分達の世代の子供とは違い
最近の子供は「自分が興味のある事」「ない事」をハッキリとしっています。
好きな事にとことんのめり込めるのはもちろん素晴らしいことだと思うのですが
テニスに多くの時間を費やす一方で、友達と一緒に「ドッチボールをしたり、家族と旅行に行ったり、あるいはお父さんとテニス以外の事で身体を動かして遊んだり。」
そんな機会が減少している。
その結果、興味がある、ないに関わらず、皆で一緒に何かをやることに
価値を感じる、見出すことが出来にくくなってきている。
おい、おい、なぜテニススクールがそんな心配いらねえだろ!
と思われたかもしれませんが、必要なんですよね。
なぜかというと、ユニークスタイルは、テニススクールではなく、テニスアカデミーだから。
つまりは「学校」だからテニスの技術を教えて、勝たせてはい終わり。ではなく
教育的な視点も大切にしているからです。
今回のスポーツフェスではアカデミーやチャレンジャーの子供たちも多く参加し
テニス以外のスポーツを楽しむ事が出来ました。
そこにはテニスが上手い、下手といういつもの目に見えない「空気感」はなく
普通の小学生と中学生の姿がありました。
晴天の下で、1日ギャーギャー言いながら、子供らしく遊んでいる子供たちをみて
「健全さ」を感じる事ができました。
参加してくれてありがとう。
そして盛り上げてくれてありがとう。
2012年05月27日
●ナダルを真似してはいけない理由
木村沙織のショートカットがよく似合う、と思っている
中年男性は多いのではないか… その一人のユニークスタイルの丸谷です。
最近のジュニアを見ていると、ナダルのように
フォロースルーを後ろに持ってきたり、上方に持ってきたりして打つジュニアが多く目立ちます。
ワイパースイングの進化により、トップスピンの技術は
縦回転をベースに、時にはサイドスピンをかけたり、シュート回転をかけたりと
複数の回転を生み出すスイング技術が取りあげられるようになってきました。
雑誌も新しい技術をクローズアップすることで、あたかも新理論のようにみせます。
でも実際はワイパースイングやオープンスタンスなどは昔からありながらも
なぜクローズアップされなかったかというと、その技術を使っている選手が、あまり強くなかっただけでしょう。
きっとその程度なんじゃないかと思っています。
流行の技術や最新の技術なんかは、メディアが作ります。
メディアが取り上げ、そのショットを専門家がバイオメカニクス的や運動力学的にいかに
その打ち方が効率的か、ということを「後づけ」します。
そのため、その流行のショットが「ベストである」かどうかは常に注意深く疑う必要があります。
ナダルのようなフォロースルーを後ろにもってくるのは個性で一つの「手段」でもあります。
勝っている人のショットは、いくらでも理屈を後づけできます。
しかし僕は、一つのオプションとしては悪くはないのですが、あくまでもオプションの域からでません。
そのスイングが最も力を伝達するためにベストではないと考えているからです。
しかし不器用な選手には一つの「選択肢」として教えます。
しかし器用な選手に教えると「正しい打点に入らない癖」がつくでしょう。
多少振り遅れても、差し込まれてもなんとなくフィニッシュを「上方」にもってくると
「なんとかなっている」ように思うのですが、そんな体勢や打点で合わせるだけで打っているボールは
球威がなく、スピードがない、死んだボールは、自由自在に叩かれるでしょう。
うまいスイングワークで、差し込まれるボールをなんとか打っている姿は
冷静に見れば「ただ差し込まれているだけ」でしょう。
きちんと打点に入る練習を先にするべき、だと思います。
ニュートラルポジションから下がらず、深いボールをその場で「タッターン」と
打ち返すのは、ライジングとも見えますが、「サボっているだけ」だとも見えます。
選手の現状のレベルにもよりますが、少なくとも佐藤コーチは
「正確にボールに入り込んで、前に振れ」と言っています。
それが正しいかどうかは年齢とスキルレベルの段階によって異なりますが
少なくとも汎用性が高い「基本技術」だと思っています。
それぞれのコーチの教え方や段階によっても異なりますが
まず「基本あってのオプション」だと思います。
小手先のテクニックや流行のショットも大切ですが
しっかりと腰を据えて、基本に打ち込むことはそれ以上に重要な意味を持つでしょう。
特に今の年齢であれば。
WとR期待しています。頑張ってください。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
中年男性は多いのではないか… その一人のユニークスタイルの丸谷です。
最近のジュニアを見ていると、ナダルのように
フォロースルーを後ろに持ってきたり、上方に持ってきたりして打つジュニアが多く目立ちます。
ワイパースイングの進化により、トップスピンの技術は
縦回転をベースに、時にはサイドスピンをかけたり、シュート回転をかけたりと
複数の回転を生み出すスイング技術が取りあげられるようになってきました。
雑誌も新しい技術をクローズアップすることで、あたかも新理論のようにみせます。
でも実際はワイパースイングやオープンスタンスなどは昔からありながらも
なぜクローズアップされなかったかというと、その技術を使っている選手が、あまり強くなかっただけでしょう。
きっとその程度なんじゃないかと思っています。
流行の技術や最新の技術なんかは、メディアが作ります。
メディアが取り上げ、そのショットを専門家がバイオメカニクス的や運動力学的にいかに
その打ち方が効率的か、ということを「後づけ」します。
そのため、その流行のショットが「ベストである」かどうかは常に注意深く疑う必要があります。
ナダルのようなフォロースルーを後ろにもってくるのは個性で一つの「手段」でもあります。
勝っている人のショットは、いくらでも理屈を後づけできます。
しかし僕は、一つのオプションとしては悪くはないのですが、あくまでもオプションの域からでません。
そのスイングが最も力を伝達するためにベストではないと考えているからです。
しかし不器用な選手には一つの「選択肢」として教えます。
しかし器用な選手に教えると「正しい打点に入らない癖」がつくでしょう。
多少振り遅れても、差し込まれてもなんとなくフィニッシュを「上方」にもってくると
「なんとかなっている」ように思うのですが、そんな体勢や打点で合わせるだけで打っているボールは
死んでいます。
球威がなく、スピードがない、死んだボールは、自由自在に叩かれるでしょう。
うまいスイングワークで、差し込まれるボールをなんとか打っている姿は
冷静に見れば「ただ差し込まれているだけ」でしょう。
きちんと打点に入る練習を先にするべき、だと思います。
ニュートラルポジションから下がらず、深いボールをその場で「タッターン」と
打ち返すのは、ライジングとも見えますが、「サボっているだけ」だとも見えます。
選手の現状のレベルにもよりますが、少なくとも佐藤コーチは
「正確にボールに入り込んで、前に振れ」と言っています。
それが正しいかどうかは年齢とスキルレベルの段階によって異なりますが
少なくとも汎用性が高い「基本技術」だと思っています。
それぞれのコーチの教え方や段階によっても異なりますが
まず「基本あってのオプション」だと思います。
小手先のテクニックや流行のショットも大切ですが
しっかりと腰を据えて、基本に打ち込むことはそれ以上に重要な意味を持つでしょう。
特に今の年齢であれば。
WとR期待しています。頑張ってください。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
2012年05月27日
■指導者はいつでも子供に観られてる。
ユニークスタイルの佐藤です。
今日の帰りに大変残念な光景を見てしまいました。
【運転中に吸殻を捨てる人を…】
それを見てしまうと、やっぱり煙草を吸う人は
マナーが悪いと感じてします。
マナーを守っている人も
大勢いることも知っています。
しかし、マナーが良い人より悪い人が
目立ってしまい、どうしても印象が悪い。
煙草を吸い、車の運転ができるということは
免許を持ち、年齢的にも煙草を吸うことを認められている者です。
「自分だけじゃない、他の誰かも同じようなことをしている。」
「他人にそんなことを言われたくない。」
「お前には迷惑をかけていないだろ。」
自分勝手な大人が発言する言葉です。
これは【特捜!警察24時】で見聞きしました。
いつも思いますが、「こんな大人になりたくない」
「行動」「発言」「態度」「格好」など、
少しでも見本になれるように努力しています。
しかし、時にはミスもします。
もし、その瞬間を見られると
「あれ!?ユニークのコーチ?」「やっぱりテニスコーチは…」
と言われる可能性があります。
その瞬間はいつ来るかわかりません。
だからこそ、普段から気を引き締めます。
私たちは仕事柄、多くのことを伝え、
子供たちに見られていることを意識します。
その中でも、テニスの技術だけでなく、
人として大切なことも伝えることも仕事になります。
もし、子供たちに厳しいことを言っているのに
自分たちの行動が甘ければ、説得力がなくなってしまいます。
テニスを教えるだけでなく、
大人としての姿勢を見せる大切さを感じました。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
今日の帰りに大変残念な光景を見てしまいました。
【運転中に吸殻を捨てる人を…】
それを見てしまうと、やっぱり煙草を吸う人は
マナーが悪いと感じてします。
マナーを守っている人も
大勢いることも知っています。
しかし、マナーが良い人より悪い人が
目立ってしまい、どうしても印象が悪い。
煙草を吸い、車の運転ができるということは
免許を持ち、年齢的にも煙草を吸うことを認められている者です。
「自分だけじゃない、他の誰かも同じようなことをしている。」
「他人にそんなことを言われたくない。」
「お前には迷惑をかけていないだろ。」
自分勝手な大人が発言する言葉です。
これは【特捜!警察24時】で見聞きしました。
いつも思いますが、「こんな大人になりたくない」
「行動」「発言」「態度」「格好」など、
少しでも見本になれるように努力しています。
しかし、時にはミスもします。
もし、その瞬間を見られると
「あれ!?ユニークのコーチ?」「やっぱりテニスコーチは…」
と言われる可能性があります。
その瞬間はいつ来るかわかりません。
だからこそ、普段から気を引き締めます。
私たちは仕事柄、多くのことを伝え、
子供たちに見られていることを意識します。
その中でも、テニスの技術だけでなく、
人として大切なことも伝えることも仕事になります。
もし、子供たちに厳しいことを言っているのに
自分たちの行動が甘ければ、説得力がなくなってしまいます。
テニスを教えるだけでなく、
大人としての姿勢を見せる大切さを感じました。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
2012年05月26日
●奈良テレビ県政フラッシュとユニークスタイル
さきほど奈良テレビの県政フラッシュでやっていました。
子供たちも出てきましたね~
佐藤コーチ、ガッツリ写っていましたね~
また映像を入手してきます!
それでは!おやすみなさい!
子供たちも出てきましたね~
佐藤コーチ、ガッツリ写っていましたね~
また映像を入手してきます!
それでは!おやすみなさい!
2012年05月26日
●奈良県第二浄化センタースポーツイベント修了
晴天に恵まれ、無事に第2浄化センターでの
親子スポーツフェス2012を実施することができました。
午後の部はキャンセルが出たりと少なかったのですが、それでも
午前・午後合わせて120名もの参加者が来てくれました。
また明日以降に写真などをアップしたいと思います。
今日はヘロヘロなのでここまでです(笑)
親子スポーツフェス2012を実施することができました。
午後の部はキャンセルが出たりと少なかったのですが、それでも
午前・午後合わせて120名もの参加者が来てくれました。
また明日以降に写真などをアップしたいと思います。
今日はヘロヘロなのでここまでです(笑)
2012年05月25日
●奈良県第二浄化センターでスポーツフェス
逃走中してみたい。第二浄化センターを全て使って・・
ユニークスタイルの丸谷です。
明日は第二浄化センターで1日、指定管理者としての
「施設を知ってもらうためのイベント」です。
ユニークのスタッフは、第二浄化センタースポーツ広場の施設の管理者でもあります。
いつもお世話になっている受付の水谷さんや植栽などをやっていもらっている方がたとの
合同イベントになります。
午前中に奈良テレビさんも来てくれます。
県政フラッシュに出ますよ~
参加者は総勢120名。午前の部と午後の部でわかれて
親子でスポーツをしまくります。
テニスは佐藤コーチと僕、もう一人コーチをお呼びしているのですが
野球はなかなかの豪華です。
元プロ選手や実業団の元エースの方などの面々がサポートしてくれます。
そして種目はもう一つあります。
「軽スポーツ」
なんだそりゃ? 軽トラしかしらんぞ?
と思われたかもしれませんが、簡単に言うと、「色んなスポーツと遊び」です。
企画リーダーのスタッフはバスケの国体選手なので、なんとかバスケをやろうと
考えていたみたいですが、ゴールの設置がやはり難しいので却下。
昨日企画書が届いたのですが、見てみると・・・
軽スポーツ
・ミニサッカー
・ソフトバレーボール
・大縄跳び
・キックベース
・ドッジボール 又は 転がしドッチボール
・鬼ごっこ
・逃走中?(隠れ鬼ごっこ)
・宝探し
・ミニテニス
・二人三脚
・借り物競走
・野球(大きなボール使って、バットはラケット)
・缶けり
お~面白そう。こういうの、こういうの。
でもこんなにやったら、倒れるよ?
どうやってコレやんねん? と突っ込みをいれたくなるような種目も入ってるのですが
ここでヤイヤイ言うと、スタッフのモチベーションが下がるので、任せます。
一応、親子フェスなので親御さんも参加してもらう予定ですが、どっと疲れると思いますので
親御さんは適宜、休憩して、「あとはスタッフさんよろしく~」と言ってもらってもOKです。
20代~30代の体育会系スポーツ男子が一生懸命子供たちを盛り上げます。
と言われても、めげずに盛り上げてくれるでしょう。
もとい。
盛り上げる努力はするでしょう。
明日は天気がいいようなので、楽しみです!
今日の18:00ならまだ参加は可能ですよ~
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
テニス小僧は「3時間遊びまくり」の軽スポーツへ参加は可能です。↓締切迫る
ユニークスタイルの丸谷です。
明日は第二浄化センターで1日、指定管理者としての
「施設を知ってもらうためのイベント」です。
ユニークのスタッフは、第二浄化センタースポーツ広場の施設の管理者でもあります。
いつもお世話になっている受付の水谷さんや植栽などをやっていもらっている方がたとの
合同イベントになります。
午前中に奈良テレビさんも来てくれます。
県政フラッシュに出ますよ~
参加者は総勢120名。午前の部と午後の部でわかれて
親子でスポーツをしまくります。
テニスは佐藤コーチと僕、もう一人コーチをお呼びしているのですが
野球はなかなかの豪華です。
元プロ選手や実業団の元エースの方などの面々がサポートしてくれます。
そして種目はもう一つあります。
「軽スポーツ」
なんだそりゃ? 軽トラしかしらんぞ?
と思われたかもしれませんが、簡単に言うと、「色んなスポーツと遊び」です。
企画リーダーのスタッフはバスケの国体選手なので、なんとかバスケをやろうと
考えていたみたいですが、ゴールの設置がやはり難しいので却下。
昨日企画書が届いたのですが、見てみると・・・
軽スポーツ
・ミニサッカー
・ソフトバレーボール
・大縄跳び
・キックベース
・ドッジボール 又は 転がしドッチボール
・鬼ごっこ
・逃走中?(隠れ鬼ごっこ)
・宝探し
・ミニテニス
・二人三脚
・借り物競走
・野球(大きなボール使って、バットはラケット)
・缶けり
お~面白そう。こういうの、こういうの。
でもこんなにやったら、倒れるよ?
どうやってコレやんねん? と突っ込みをいれたくなるような種目も入ってるのですが
ここでヤイヤイ言うと、スタッフのモチベーションが下がるので、任せます。
一応、親子フェスなので親御さんも参加してもらう予定ですが、どっと疲れると思いますので
親御さんは適宜、休憩して、「あとはスタッフさんよろしく~」と言ってもらってもOKです。
20代~30代の体育会系スポーツ男子が一生懸命子供たちを盛り上げます。
「ねーねー、私、つまんない。」
と言われても、めげずに盛り上げてくれるでしょう。
もとい。
盛り上げる努力はするでしょう。
明日は天気がいいようなので、楽しみです!
今日の18:00ならまだ参加は可能ですよ~
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
テニス小僧は「3時間遊びまくり」の軽スポーツへ参加は可能です。↓締切迫る
2012年05月24日
■「頑張り過ぎ」はモチベーションが下がる
ユニークスタイルの佐藤です。
昨日はマッサージを行いました。
専門家のようなマッサージはできなので
「イタ気持ちいい」ぐらいのマッサージです。
なぜマッサージをしたのか?
今年から中学に進学し、走るのが好きだという事と、
もっとテニスを頑張るために陸上部に入部したジュニアがいます。
その意志も顧問の先生にも伝え、了解も得ています。
しかし、部活を頑張り過ぎて、
テニスが頑張れない状態になってしまったからです。
彼女が「No!!」と言わない性格もありますが
頑張らなければいけない状況になっている場合もあると思います。
・部活動での取組みが学校の成績にも影響するかもしれない
・休みや早退は、他の生徒や先生からの印象が悪くなるかもしれない
・生徒同士のコミュニケーションの問題が起こりやすくなる
など、学校生活への支障が懸念されます。
私たちはそのような状況を考慮しながら
学生たちと付き合っていかなければなりません。
部活以外にも、テスト・学校行事・受験など
多くの事が必ず絡んできます。
私たちは選手の「志」がブレないように
導いていかなければなりません。
モチベーションの低下を防ぐ工夫が必要になります。
その為、今回は体のケアを行ったということです。
技術的な指導だけでなく、このような対応力も
指導者として必要なスキルだと考えています。
なんでも「頑張れ」というのではなく、
たまには支え、たまには叱咤激励し、選手たちと共に歩むことが大切ですね。
追伸
マッサージで痛い時、僕に蹴りを入れるのはやめてください。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
テニス小僧は「3時間遊びまくり」の軽スポーツへ参加は可能です。↓締切迫る
昨日はマッサージを行いました。
専門家のようなマッサージはできなので
「イタ気持ちいい」ぐらいのマッサージです。
なぜマッサージをしたのか?
今年から中学に進学し、走るのが好きだという事と、
もっとテニスを頑張るために陸上部に入部したジュニアがいます。
その意志も顧問の先生にも伝え、了解も得ています。
しかし、部活を頑張り過ぎて、
テニスが頑張れない状態になってしまったからです。
彼女が「No!!」と言わない性格もありますが
頑張らなければいけない状況になっている場合もあると思います。
・部活動での取組みが学校の成績にも影響するかもしれない
・休みや早退は、他の生徒や先生からの印象が悪くなるかもしれない
・生徒同士のコミュニケーションの問題が起こりやすくなる
など、学校生活への支障が懸念されます。
私たちはそのような状況を考慮しながら
学生たちと付き合っていかなければなりません。
部活以外にも、テスト・学校行事・受験など
多くの事が必ず絡んできます。
私たちは選手の「志」がブレないように
導いていかなければなりません。
モチベーションの低下を防ぐ工夫が必要になります。
その為、今回は体のケアを行ったということです。
技術的な指導だけでなく、このような対応力も
指導者として必要なスキルだと考えています。
なんでも「頑張れ」というのではなく、
たまには支え、たまには叱咤激励し、選手たちと共に歩むことが大切ですね。
追伸
マッサージで痛い時、僕に蹴りを入れるのはやめてください。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
テニス小僧は「3時間遊びまくり」の軽スポーツへ参加は可能です。↓締切迫る
2012年05月24日
●デビスカップの修造ジャパン構想
日本テニス協会は22日の理事会で、松岡修造さんを新理事に推薦することを決めたらしい。
6月15日の評議員会で承認を得るのですが、通るでしょう。
デビスカップの修造ジャパン構想が実現すれば、前例がないテニスブームが巻き起こるでしょう。
(※あくまで予想ね。選手は微妙でしょうが…)
さて先日から投票をお願いしている試合アンケートですが
現在のとろこ「中学生シングルス」のリクエストが圧倒的に多いので、
7月入って県ジュニアまでの間に、闘魂の中学生は実施を決定します。(ありがとうございました!)
県ジュニア前に調整をしてみてください。
残りの種目については、もう少しご意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
6月15日の評議員会で承認を得るのですが、通るでしょう。
デビスカップの修造ジャパン構想が実現すれば、前例がないテニスブームが巻き起こるでしょう。
(※あくまで予想ね。選手は微妙でしょうが…)
さて先日から投票をお願いしている試合アンケートですが
現在のとろこ「中学生シングルス」のリクエストが圧倒的に多いので、
7月入って県ジュニアまでの間に、闘魂の中学生は実施を決定します。(ありがとうございました!)
県ジュニア前に調整をしてみてください。
残りの種目については、もう少しご意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
2012年05月24日
●上達しないジュニア育成法
非常にデリケートな問題を突っ込む
ユニークスタイルの丸谷です。
昨日他のクラブのコーチとお話しする機会がありました。
奈良県のジュニア事情については、実はほとんどわかりません。
トップ選手であっても、クラブの名前を出されても、場所と顔、プレイが一致しません。
そんな状態の中で、100%そのコーチの解釈ですが
「奈良県のジュニアテニス」というものを教えてもらいました。
その中で共通している点がいくつかありました。
その中の1つを紹介します。
複数のコーチに習うデメリットです。
この問題はユニークスタイルだから、というものでもなく
特定のクラブを指すわけでも、特定の人を指す訳でもありません。
奈良県のジュニアテニス界が抱えている問題
であるという解釈のもと、自分のチームだけではなく
全体にシェアしたほうがいいと思ったのでここで書きます。
よってあくまで個人の解釈で話すので
非難は丸谷までお願いします。
結論から申し上げますが、強豪と言われるジュニアアカデミーであればあるほど
「他のスクールとのかけもち受講」を許可しているところは僕は知りません。
それは自分のアカデミーで
「きちっと選手を管理する体制」があるからです。
そしてなぜ「かけもち受講」を
強豪アカデミーは許可していないかというと
メリットよりもデメリットが多すぎるからです。
これ以降に話す「かけもち」とは
2つ以上のクラブに正規会員として受講していることを指します。
「他の練習には行っては辞めさせられる」
というクラブもあるようですが
それは普通のテニススクールから言えば「普通ではない」ですが
選手育成の機関としては「よくある話」です。
もちろん極端な規制については話しは変わりますが
もしろ同じ選手育成をやっているクラブとしては
きっちりと選手を管理しているという印象は持ちます。
それよりもワンランク上の「ベストな環境」もあります。
コーチと選手がよほどの強い信頼関係で結ばれていて
不定期で「お邪魔するクラブ」のコーチからホームコーチへ
練習やアドバイスに対するフィードバックがあり
コーチ同士も信頼関係を置いている場合。
これはベストでしょう。
選手もコーチもお互いのメリットを享受できます。
次に「かけもち受講」のデメリットを話します。
少し例え話をしたいと思います。
頭の固い上司が2人います。
2人とも自分が正しいと思っており、持論を曲げません。
あなたは器用なので「両方のいいところを吸収しよう」
と思って2人に意見を求めに行きます。
最初はうまくいくでしょう。
意見が違うし、自分の都合のいいように取捨選択できます。
まずここでデメリットです。
都合のいいように、解釈するのです。
かりにA上司が
「多少品質は落ちても、納期は必ず守れ。」と言います。
しかしB上司は
「品質が落ちてはお客さんの信用を損なう。品質の維持が優先だ。」
と言います。
この2人の意見を聞いているあなたはどうでしょうか?
もし自分が「納期が間に合わない」または「品質が維持できない」
というミスを犯したとしても、
きっとどちらかの意見によって救われるでしょう。
なぜならば人は
「自分に都合のよい方向にしか解釈しない」のです。
そして子供ならば、もっとです。
いくらでもいい訳と逃げ場を見つけ出し、大人が描いている
「A上司とB上司のいいところを学べば上達は2倍」という発想がいつしか、
「どちらの意見も聞いている素振りを見せないといけない」となってしまいます。
そういう人は失敗とエラーを繰り返します。いつまでも
自分の弱い部分と向き合えない状態が続き、
パッとしない戦績が続き、いつしかタイムオバーになります。
「2兎追うものは1兎も得ず」の典型的な例です。
そもそもそのようなリスクを取る
必要がないのです。
多くの選手やコーチが失敗してきた経緯がる
「かけもち」をあえて選ぶ必要はないのです。
仮に本当に「新しい環境や違った視点」が必要だと
思った時には、きっとそのホームコーチが
判断するでしょう。
だから強豪アカデミーは「禁止」にしているのです。
子供と大人は違います。
子供は大人ほど器用ではありません。
また大人ほど、ズルさもありません。
純粋で真っすぐであるため、
大人の考えや価値観では当てはまりません。
逃げる道を与えれば、当然逃げます。
2つあれば当然迷い、フラフラするでしょう。
それが上達や成長を妨げる「プラトー」と呼ばれる状態です。
話が長くなりましたが、整理します。
僕は「かけもちOK」と言って選手を
メキメキ強くしているアカデミーを知りません。
そして「かけもちしている」といって全国で勝っている
選手を知りません。
かけもちを禁止されているクラブは、度合いにもよりますが
「きちっと選手を管理する体制」があるからと安心します。
奈良県には「ジュニアはかけもちOK」という
独特な風習があるようですが見方をかえると
過去の歴史において、コーチが「責任を負いきれなかった」
「管理できなかった」という背景があるのだと思います。
そんな中だからこそ、「禁止してきた」クラブが
多くの選手を輩出し、実績を出してきたのかもしれません。
では通えない人たちはどうしたのか?
ここで「親が動かざるをえない背景」が出来たのでしょう。
大変だと思います。
普通はコーチがやることを、親御さんが
動かないといけないわけですから。
奈良県に来てとても驚きました。
普通はコーチがやるべき事が
親御さんが代行していることに。
それも含めて「奈良県の現状」があるのでしょう。
もっとコーチを信頼して任せてもいいと思います。
親御さんは始めて経験する「育成」ですが、コーチ達は
何度も何度も失敗してきた経験があります。
そうすればもっと楽になると思います。
以上、ここでお話しした事は、誰か特定の人を指す訳でもなく
特定のクラブを指す訳ではありません。
ただ育成においてのジャパニーズスタンダードという
視点で情報をシェアしただけです。
そして問題提起だけをして解決法を示していない事も
申し訳ないと思います。
解決法はホームコーチの考え方によって異なるため
ここで回答は出せません。
このように色んなコーチと情報交換をすると
色んな視点や気づきがもらえます。
あくまでもお互いに真実とは違う「解釈」でモノを推測
して話しているに過ぎませんが、
それでも真剣にジュニアの育成を考えているコーチ
とご縁がある事は有り難いと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
ユニークスタイルの丸谷です。
昨日他のクラブのコーチとお話しする機会がありました。
奈良県のジュニア事情については、実はほとんどわかりません。
トップ選手であっても、クラブの名前を出されても、場所と顔、プレイが一致しません。
そんな状態の中で、100%そのコーチの解釈ですが
「奈良県のジュニアテニス」というものを教えてもらいました。
その中で共通している点がいくつかありました。
その中の1つを紹介します。
複数のコーチに習うデメリットです。
この問題はユニークスタイルだから、というものでもなく
特定のクラブを指すわけでも、特定の人を指す訳でもありません。
奈良県のジュニアテニス界が抱えている問題
であるという解釈のもと、自分のチームだけではなく
全体にシェアしたほうがいいと思ったのでここで書きます。
よってあくまで個人の解釈で話すので
非難は丸谷までお願いします。
結論から申し上げますが、強豪と言われるジュニアアカデミーであればあるほど
「他のスクールとのかけもち受講」を許可しているところは僕は知りません。
それは自分のアカデミーで
「きちっと選手を管理する体制」があるからです。
そしてなぜ「かけもち受講」を
強豪アカデミーは許可していないかというと
メリットよりもデメリットが多すぎるからです。
これ以降に話す「かけもち」とは
2つ以上のクラブに正規会員として受講していることを指します。
「他の練習には行っては辞めさせられる」
というクラブもあるようですが
それは普通のテニススクールから言えば「普通ではない」ですが
選手育成の機関としては「よくある話」です。
もちろん極端な規制については話しは変わりますが
もしろ同じ選手育成をやっているクラブとしては
きっちりと選手を管理しているという印象は持ちます。
それよりもワンランク上の「ベストな環境」もあります。
コーチと選手がよほどの強い信頼関係で結ばれていて
不定期で「お邪魔するクラブ」のコーチからホームコーチへ
練習やアドバイスに対するフィードバックがあり
コーチ同士も信頼関係を置いている場合。
これはベストでしょう。
選手もコーチもお互いのメリットを享受できます。
次に「かけもち受講」のデメリットを話します。
少し例え話をしたいと思います。
頭の固い上司が2人います。
2人とも自分が正しいと思っており、持論を曲げません。
あなたは器用なので「両方のいいところを吸収しよう」
と思って2人に意見を求めに行きます。
最初はうまくいくでしょう。
意見が違うし、自分の都合のいいように取捨選択できます。
まずここでデメリットです。
都合のいいように、解釈するのです。
かりにA上司が
「多少品質は落ちても、納期は必ず守れ。」と言います。
しかしB上司は
「品質が落ちてはお客さんの信用を損なう。品質の維持が優先だ。」
と言います。
この2人の意見を聞いているあなたはどうでしょうか?
もし自分が「納期が間に合わない」または「品質が維持できない」
というミスを犯したとしても、
きっとどちらかの意見によって救われるでしょう。
なぜならば人は
「自分に都合のよい方向にしか解釈しない」のです。
そして子供ならば、もっとです。
いくらでもいい訳と逃げ場を見つけ出し、大人が描いている
「A上司とB上司のいいところを学べば上達は2倍」という発想がいつしか、
「どちらの意見も聞いている素振りを見せないといけない」となってしまいます。
最終的には板挟みです。
そういう人は失敗とエラーを繰り返します。いつまでも
自分の弱い部分と向き合えない状態が続き、
パッとしない戦績が続き、いつしかタイムオバーになります。
「2兎追うものは1兎も得ず」の典型的な例です。
そもそもそのようなリスクを取る
必要がないのです。
多くの選手やコーチが失敗してきた経緯がる
「かけもち」をあえて選ぶ必要はないのです。
仮に本当に「新しい環境や違った視点」が必要だと
思った時には、きっとそのホームコーチが
判断するでしょう。
だから強豪アカデミーは「禁止」にしているのです。
子供と大人は違います。
子供は大人ほど器用ではありません。
また大人ほど、ズルさもありません。
純粋で真っすぐであるため、
大人の考えや価値観では当てはまりません。
逃げる道を与えれば、当然逃げます。
2つあれば当然迷い、フラフラするでしょう。
それが上達や成長を妨げる「プラトー」と呼ばれる状態です。
話が長くなりましたが、整理します。
僕は「かけもちOK」と言って選手を
メキメキ強くしているアカデミーを知りません。
そして「かけもちしている」といって全国で勝っている
選手を知りません。
かけもちを禁止されているクラブは、度合いにもよりますが
「きちっと選手を管理する体制」があるからと安心します。
奈良県には「ジュニアはかけもちOK」という
独特な風習があるようですが見方をかえると
過去の歴史において、コーチが「責任を負いきれなかった」
「管理できなかった」という背景があるのだと思います。
そんな中だからこそ、「禁止してきた」クラブが
多くの選手を輩出し、実績を出してきたのかもしれません。
では通えない人たちはどうしたのか?
ここで「親が動かざるをえない背景」が出来たのでしょう。
大変だと思います。
普通はコーチがやることを、親御さんが
動かないといけないわけですから。
奈良県に来てとても驚きました。
普通はコーチがやるべき事が
親御さんが代行していることに。
それも含めて「奈良県の現状」があるのでしょう。
もっとコーチを信頼して任せてもいいと思います。
親御さんは始めて経験する「育成」ですが、コーチ達は
何度も何度も失敗してきた経験があります。
そうすればもっと楽になると思います。
以上、ここでお話しした事は、誰か特定の人を指す訳でもなく
特定のクラブを指す訳ではありません。
ただ育成においてのジャパニーズスタンダードという
視点で情報をシェアしただけです。
そして問題提起だけをして解決法を示していない事も
申し訳ないと思います。
解決法はホームコーチの考え方によって異なるため
ここで回答は出せません。
このように色んなコーチと情報交換をすると
色んな視点や気づきがもらえます。
あくまでもお互いに真実とは違う「解釈」でモノを推測
して話しているに過ぎませんが、
それでも真剣にジュニアの育成を考えているコーチ
とご縁がある事は有り難いと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
2012年05月23日
●ジョコビッチユニクロと契約
ジョコビッチUNIQではなく、UNIQLOと契約。
UNIQ-STYLE契約の丸谷です。
世界NO.1であるノバク・ジョコビッチが、10年契約していたタッキーニと別れ、
新たに日本企業のユニクロと契約。
これは驚きました。
ナイキやアディダスなどのグローバススタンダードのメーカー
を押さえ
日本の洋服店が「世界一」を抑えた。
ということは、今年の楽天オープン、ジョコビッチが来ることになりそうです。
ということは、きっと主催者側もお金がかかるから、ナダルは呼べない?(これは憶測)
色んな影響が出そうですね。
今日は奈良市からコーチが来られるようなので
僕も練習にのちほどお邪魔します!
UNIQ-STYLE契約の丸谷です。
世界NO.1であるノバク・ジョコビッチが、10年契約していたタッキーニと別れ、
新たに日本企業のユニクロと契約。
これは驚きました。
ナイキやアディダスなどのグローバススタンダードのメーカー
を押さえ
日本の洋服店が「世界一」を抑えた。
ということは、今年の楽天オープン、ジョコビッチが来ることになりそうです。
ということは、きっと主催者側もお金がかかるから、ナダルは呼べない?(これは憶測)
色んな影響が出そうですね。
今日は奈良市からコーチが来られるようなので
僕も練習にのちほどお邪魔します!
2012年05月23日
■テスト勉強の効率を上げる方法は?
ユニークスタイルの佐藤です。
中高生はテストの時期になりました。
僕はこの時期が好きです。
なぜなら、中高生で「テスト休み」をしない選手は
覚悟があり、やる気があり、強くなる可能性が高い選手だからです。
しかも、少人数になり、いつもよりヒッティングしたり、
技術的な練習に時間をかけることができるからです。
そして、そのような選手の特徴としては
「成績が良い」ことです。
なぜ、テスト勉強しないでも成績が保てるのか?
それは「時間の使い方」が上手いからです。
どうしたら「時間の使い方」がうまくなるのか?
そこで、僕、そして「テスト休みをしない選手」からの
アドバイスは「練習は休まない」と決意することです。
そうすることで普段の生活習慣の中に
「勉強の時間」を確保する必要があります。
・早めにコートに来て勉強する。
・夜でも朝でもいいので時間を決めて勉強する。
そして、それ以上に勉強時間が必要で「空いている時間」がなければ
「練習を休む」ことを選択します。
ですが、本当に「空いている時間」はないのでしょうか?
「テレビを見ている時間」「本を読んでいる時間」「ゲームをしている時間」
など、自分の趣味に使っている時間はどうでしょうか?
「食事の時間」「入浴の時間」「寝る時間」
など、日常の時間はどうでしょうか?
その時間を少しずつ割いて、
勉強する時間を作ることはできないでしょうか?
どんなスケジュールでテストに向けて取組むかは自由です。
大切なのは自分で決めたことがやり切ることです。
みんな、テスト勉強もテニスも頑張りましょう!!
追伸
ジョコビッチがスポンサー契約をUNIQLOと締結し、
次回のフレンチオープンからUNIQLOのウェアを着るらしいですよ。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
テニス小僧は「3時間遊びまくり」の軽スポーツへ参加は可能です。↓締切迫る
中高生はテストの時期になりました。
僕はこの時期が好きです。
なぜなら、中高生で「テスト休み」をしない選手は
覚悟があり、やる気があり、強くなる可能性が高い選手だからです。
しかも、少人数になり、いつもよりヒッティングしたり、
技術的な練習に時間をかけることができるからです。
そして、そのような選手の特徴としては
「成績が良い」ことです。
なぜ、テスト勉強しないでも成績が保てるのか?
それは「時間の使い方」が上手いからです。
どうしたら「時間の使い方」がうまくなるのか?
そこで、僕、そして「テスト休みをしない選手」からの
アドバイスは「練習は休まない」と決意することです。
そうすることで普段の生活習慣の中に
「勉強の時間」を確保する必要があります。
・早めにコートに来て勉強する。
・夜でも朝でもいいので時間を決めて勉強する。
そして、それ以上に勉強時間が必要で「空いている時間」がなければ
「練習を休む」ことを選択します。
ですが、本当に「空いている時間」はないのでしょうか?
「テレビを見ている時間」「本を読んでいる時間」「ゲームをしている時間」
など、自分の趣味に使っている時間はどうでしょうか?
「食事の時間」「入浴の時間」「寝る時間」
など、日常の時間はどうでしょうか?
その時間を少しずつ割いて、
勉強する時間を作ることはできないでしょうか?
どんなスケジュールでテストに向けて取組むかは自由です。
大切なのは自分で決めたことがやり切ることです。
みんな、テスト勉強もテニスも頑張りましょう!!
追伸
ジョコビッチがスポンサー契約をUNIQLOと締結し、
次回のフレンチオープンからUNIQLOのウェアを着るらしいですよ。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
テニス小僧は「3時間遊びまくり」の軽スポーツへ参加は可能です。↓締切迫る
2012年05月22日
●「原因」と「結果」の法則
ええ、実は真面目なんです。
ユニークスタイルの丸谷です。
趣味は読書と最近では映画鑑賞。
おいおい、嘘だろ!と言われてしまうような典型的な「ベタ」な趣味。
昔は「そんな趣味の奴とは友達になりたくねー」
と言っていたのに、いつしかそうなっていました…
昨日も昔読んでた本を読み返してみました。
一度読んだ本は折り目が付いているので、要所を
素早く読み返すことができるのでスイスイです。
読んだ事がある人もいると思いますが
「原因」と「結果」の法則:(ジェームズ・アレン)
100年前に書かれたにも関わらず、いまだ世界中で翻訳され、
読み継がれている超ロングセラー作品。
原因と結果の法則とは、原因があれば結果がともなうという非常に常識的な法則です。
簡単に言うと、自分の周りで起きていること「結果」は、
自分の心掛けが「原因」なのです。
そんな視点からまた本を読み返してみました。
実はこの本を手に取るときの感情は、自分のパロメーターとしては、悪くない心の状態の時であり
「自分にある原因」を探そうという取り組みをやる選択を出来ています。
でも本当に感情的になると、こんな本の存在など忘れてしまいますが(笑)
佐藤コーチを見ていると思うのですが、「穏やかであること」は
自分自身を正しくコントロールできていることなんだな~と思わされます。
非難せず、物事の結果をそのまま受け止められる
心の状態を保つ事を意識すること。
この難しさがいくつになってもトレーニングですね。
もし大人でも難しいトレーニングを子供が小さいころから
行う習慣がつけば・・・ そりゃ凄いことだと思います。
コーチや親の姿はかならず子供に反映されます。
子供の嫌な部分は、必ずコーチや親がどこかに持っている部分です。
だからこそ、大人たちが意識して行わなければなりません。
ユニークスタイルで掲げている「スポーツマンシップ」
を子供に伝えるために、自ら意識すること。
正直に、誠実に。そして素直に。
誠実さと正直さは、人との関係を良好に保つ土台
となるものなので、そう簡単に土台は築けません。
だからこそ長い時間をかけて、取り組む価値があり、どんな時でも
盤石な土台でありつづけるためにも、「基礎固め」を急いではいけないと思います。
感情のままに生きるのは、困難の中に生きることであり、
理性を働かせて生きることは、いつか幸せに通じるということ。
そんなジェームズ・アレンの言葉を常に心の隅に置けるような
状態をコントロールできればと思います。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
テニス小僧は「3時間遊びまくり」の軽スポーツへ参加は可能です。↓締切迫る
ユニークスタイルの丸谷です。
趣味は読書と最近では映画鑑賞。
おいおい、嘘だろ!と言われてしまうような典型的な「ベタ」な趣味。
昔は「そんな趣味の奴とは友達になりたくねー」
と言っていたのに、いつしかそうなっていました…
昨日も昔読んでた本を読み返してみました。
一度読んだ本は折り目が付いているので、要所を
素早く読み返すことができるのでスイスイです。
読んだ事がある人もいると思いますが
「原因」と「結果」の法則:(ジェームズ・アレン)
100年前に書かれたにも関わらず、いまだ世界中で翻訳され、
読み継がれている超ロングセラー作品。
原因と結果の法則とは、原因があれば結果がともなうという非常に常識的な法則です。
簡単に言うと、自分の周りで起きていること「結果」は、
自分の心掛けが「原因」なのです。
そんな視点からまた本を読み返してみました。
実はこの本を手に取るときの感情は、自分のパロメーターとしては、悪くない心の状態の時であり
「自分にある原因」を探そうという取り組みをやる選択を出来ています。
でも本当に感情的になると、こんな本の存在など忘れてしまいますが(笑)
佐藤コーチを見ていると思うのですが、「穏やかであること」は
自分自身を正しくコントロールできていることなんだな~と思わされます。
非難せず、物事の結果をそのまま受け止められる
心の状態を保つ事を意識すること。
この難しさがいくつになってもトレーニングですね。
もし大人でも難しいトレーニングを子供が小さいころから
行う習慣がつけば・・・ そりゃ凄いことだと思います。
コーチや親の姿はかならず子供に反映されます。
子供の嫌な部分は、必ずコーチや親がどこかに持っている部分です。
だからこそ、大人たちが意識して行わなければなりません。
ユニークスタイルで掲げている「スポーツマンシップ」
を子供に伝えるために、自ら意識すること。
正直に、誠実に。そして素直に。
誠実さと正直さは、人との関係を良好に保つ土台
となるものなので、そう簡単に土台は築けません。
だからこそ長い時間をかけて、取り組む価値があり、どんな時でも
盤石な土台でありつづけるためにも、「基礎固め」を急いではいけないと思います。
感情のままに生きるのは、困難の中に生きることであり、
理性を働かせて生きることは、いつか幸せに通じるということ。
そんなジェームズ・アレンの言葉を常に心の隅に置けるような
状態をコントロールできればと思います。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
テニス小僧は「3時間遊びまくり」の軽スポーツへ参加は可能です。↓締切迫る
2012年05月21日
●「恥ずかしい」プレイ・・・
金環日食なにが凄いかわからないけど、ブームに乗っかろう。
ユニークスタイルの丸谷です。
昨日の佐藤コーチのブログです。
>走っている姿に「躍動感」は感じず、
>戻ってきた時の姿勢に「カッコ良さ」はありませんでした。
>どこか余所余所しく、ダラダラした雰囲気を感じたので、
>気持ちを引き締め、もう一度走ることにしました。
この行動について佐藤コーチは自分に負けた、
勝ったと言う表現を使っていますが
僕は違った言葉でこれがなぜ、いけないかと話します。
問題はランニングのスピードが遅かった
のではなく、単純に
ウォーミングアップやクールダウンは
最大筋力を使って奪取するものではなく
有酸素運動で身体をほぐすことが目的です。
つまりスピードが遅いのが正しいのですが
問題はスピードではなく、気持ちの問題です。
気持ちを「抜いていた」のです。
これは怒らないといけないでしょう。
ミスや失敗ではなく「手抜き」は致命的です。
なぜならば、テニスを通じて子供たちが何を学ぶかと言うと
①出来ない事を出来るようになるまで努力して…
②できるようになったら、その確率を高める工夫をし…
③高い確率でできることは、その質をさらに高めていく
これを子供たちは学んでいます。
しかし「手を抜く行為」は①のプロセス
に入る事さえできません。
つまりいくら練習をしても①~③のプロセスを
手にする事は出来ないのです。
そんなことを言っても、「手を抜かないでやり続ける」
なんてなかなか無理でしょ?
と思われたかも知れませんが、なかなかではなく
とんでもなく難しいことです。普通は出来ません。
特別な事を出来るからこそ、たった一人だけ最後まで
負けることがなく大会を終われるのだと思います。
誰もが出来ないことを出来たからこそ
チャンピオンになれるのだと思います。
また違った視点からも注意深く
「手抜き」を見つけ出さなければなりません。
なぜならば、注意しなければ気づかないような小さな
「手抜き」でも放置するとチームには致命的な穴が開くからです。
この姿勢はアカデミーに限らず
全てのクラスにおいて求められます。
自分の出来る事をやらなかった事。
それは「NO」であることを
繰り返し伝えていく必要があるでしょう。
追伸
僕が過去に猛烈に怒った事がある
中の1つに、「格下相手に対する手抜き」があります。
試合などで「相手が格下と判断した場合」に
相手をなめたようなプレーすること。
僕はこれを許しません。
烈火のごとく、詰め寄って怒ります。
そういった人間性の低いような態度に対しては
理屈ではなく「感情」で怒ります。
そんなこともテニスを通じて学んでいかなければ
何のために学校や勉強、友達との交流や家族との時間などを
犠牲にして、多くの時間をテニスに費やしているのかわかりません。
あくまでもゴールは
スポーツマンとして「正しく勝つ」ことです。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
ユニークスタイルの丸谷です。
昨日の佐藤コーチのブログです。
>走っている姿に「躍動感」は感じず、
>戻ってきた時の姿勢に「カッコ良さ」はありませんでした。
>どこか余所余所しく、ダラダラした雰囲気を感じたので、
>気持ちを引き締め、もう一度走ることにしました。
この行動について佐藤コーチは自分に負けた、
勝ったと言う表現を使っていますが
僕は違った言葉でこれがなぜ、いけないかと話します。
問題はランニングのスピードが遅かった
のではなく、単純に
手を抜いたからです。
ウォーミングアップやクールダウンは
最大筋力を使って奪取するものではなく
有酸素運動で身体をほぐすことが目的です。
つまりスピードが遅いのが正しいのですが
問題はスピードではなく、気持ちの問題です。
気持ちを「抜いていた」のです。
これは怒らないといけないでしょう。
ミスや失敗ではなく「手抜き」は致命的です。
なぜならば、テニスを通じて子供たちが何を学ぶかと言うと
①出来ない事を出来るようになるまで努力して…
②できるようになったら、その確率を高める工夫をし…
③高い確率でできることは、その質をさらに高めていく
これを子供たちは学んでいます。
しかし「手を抜く行為」は①のプロセス
に入る事さえできません。
つまりいくら練習をしても①~③のプロセスを
手にする事は出来ないのです。
そんなことを言っても、「手を抜かないでやり続ける」
なんてなかなか無理でしょ?
と思われたかも知れませんが、なかなかではなく
とんでもなく難しいことです。普通は出来ません。
特別な事を出来るからこそ、たった一人だけ最後まで
負けることがなく大会を終われるのだと思います。
誰もが出来ないことを出来たからこそ
チャンピオンになれるのだと思います。
また違った視点からも注意深く
「手抜き」を見つけ出さなければなりません。
なぜならば、注意しなければ気づかないような小さな
「手抜き」でも放置するとチームには致命的な穴が開くからです。
この姿勢はアカデミーに限らず
全てのクラスにおいて求められます。
自分の出来る事をやらなかった事。
それは「NO」であることを
繰り返し伝えていく必要があるでしょう。
追伸
僕が過去に猛烈に怒った事がある
中の1つに、「格下相手に対する手抜き」があります。
試合などで「相手が格下と判断した場合」に
相手をなめたようなプレーすること。
僕はこれを許しません。
烈火のごとく、詰め寄って怒ります。
そういった人間性の低いような態度に対しては
理屈ではなく「感情」で怒ります。
そんなこともテニスを通じて学んでいかなければ
何のために学校や勉強、友達との交流や家族との時間などを
犠牲にして、多くの時間をテニスに費やしているのかわかりません。
あくまでもゴールは
スポーツマンとして「正しく勝つ」ことです。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
2012年05月20日
■自分に負けたランニング!?
ユニークスタイルの佐藤です。
ユニークスタイルでは
「試合に勝つ」を目標に練習します。
「相手に勝つ」ためには、
「自分に勝つ」ことが大切だと考えています。
「相手に勝つ」とは、
練習で技術・体力を鍛え、相手の情報を集め、
戦術・戦略を立て、勝負に挑むことです。
「自分に勝つ」とは、
自分をコントロールすることです。
「相手に勝つ」にはどんな状況になっても自分を信じ
練習で取組んできたことを出し切ることです。
自分を信じれるようになるために
「自分に勝つ」ことを訓練するのです。
その為にいつも伝えていることは
「面倒臭いことを率先して行動する」ことです。
答えはすぐに出るはずですが、問題は行動できるかです。
わかっているけどできない。
このちょっとした「心の弱さ」に勝つことが大切なのです。
今日の練習では「自分に勝つ」ことへの
意識が低かったように感じました。
今日の最初のランニングで第二浄化センターの
ランニングコース(1周880m)を5周走った時には、
走っている姿に「躍動感」は感じず、
戻ってきた時の姿勢に「カッコ良さ」はありませんでした。
どこか余所余所しく、ダラダラした雰囲気を感じたので、
気持ちを引き締め、もう一度走ることにしました。
2回目のランニングは3周に減らしましたが、
走っている姿には「一人で戦っている」ことが伝わり、
戻ってきた時には「全力を出し切った」ことが伝わった来ました。
自分に満足できる時もあれば、自分の不甲斐無さで泣くこともあります。
でも、「満足感」「くやしさ」を感じれるのは
「自分に勝つ」ための行動ができたからだと思います。
人や結果を気にして力を出すのではなく、
いつでも全力で自分の持っている力を発揮すること。
それが「試合で勝つ」ために必要なのではないでしょうか?
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
ユニークスタイルでは
「試合に勝つ」を目標に練習します。
「相手に勝つ」ためには、
「自分に勝つ」ことが大切だと考えています。
「相手に勝つ」とは、
練習で技術・体力を鍛え、相手の情報を集め、
戦術・戦略を立て、勝負に挑むことです。
「自分に勝つ」とは、
自分をコントロールすることです。
「相手に勝つ」にはどんな状況になっても自分を信じ
練習で取組んできたことを出し切ることです。
自分を信じれるようになるために
「自分に勝つ」ことを訓練するのです。
その為にいつも伝えていることは
「面倒臭いことを率先して行動する」ことです。
挨拶の声は「小さい声」と「大きい声」どちらがいいのか?
話を聞く時は「下を向いて聞く」のと「相手を見て聞く」どちらがいいのか?
ボール拾いは「ゆっくり拾う」のと「早く拾う」どちらがいいのか?
ランニングは「ゆっくり走る」のと「出来る限り全力を出す」どちらがいいのか?
答えはすぐに出るはずですが、問題は行動できるかです。
周囲の目が気になる。
一人だけでは行動できない。
言われるまで待ってしまう。
面倒臭いことを後回しにしてしまう。
わかっているけどできない。
このちょっとした「心の弱さ」に勝つことが大切なのです。
今日の練習では「自分に勝つ」ことへの
意識が低かったように感じました。
今日の最初のランニングで第二浄化センターの
ランニングコース(1周880m)を5周走った時には、
走っている姿に「躍動感」は感じず、
戻ってきた時の姿勢に「カッコ良さ」はありませんでした。
どこか余所余所しく、ダラダラした雰囲気を感じたので、
気持ちを引き締め、もう一度走ることにしました。
2回目のランニングは3周に減らしましたが、
走っている姿には「一人で戦っている」ことが伝わり、
戻ってきた時には「全力を出し切った」ことが伝わった来ました。
自分に満足できる時もあれば、自分の不甲斐無さで泣くこともあります。
でも、「満足感」「くやしさ」を感じれるのは
「自分に勝つ」ための行動ができたからだと思います。
人や結果を気にして力を出すのではなく、
いつでも全力で自分の持っている力を発揮すること。
それが「試合で勝つ」ために必要なのではないでしょうか?
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
2012年05月20日
2012年05月19日
●特別な「サングラス」のご案内です。
ユニークスタイル改め、ジャパネットまるたにです。
今日ご紹介するのは、実は前回こちらでご紹介した
プリンスのサングラス!
もちろんただのサングラスではありませんよ~
ボールが「くっきり見える」偏光サングラスのご紹介です。
これからの季節、強い紫外線から目を守りたい。
でもいいサングラス、なかなかなくて・・・
どれを選んでいいのかもわからないし・・
という方にぜひぴったりなこちらの偏光サングラス。
もともとプリンスのサングラスは他の国内テニスメーカーの中では断トツのランナップの多さ。
それもそのはず。プリンスはもともと釣りで有名なのダイワ精工であり
サングラスの開発には非常に力を入れているとの事。
ボールをくっきり見せるなどの偏光の機能が凄いんです!
どれくらい凄いかって?一度ご覧下さい。実は今日バス釣りに行って試してきました。
いかがでしょうか?
これだけクッキリと見え方が違うんです。
これをテニスボールで置き換えてみたらどうでしょう?
想像しただけでもナイスプレイが出来ますよね。特に太陽光線がまぶしい
サイドからのロブなんかは余裕を持ってスマッシュを打つことが出来るでしょう。
さらにこのサングラス。ここからが「普通とは違う」んです。
この機能でのサングラスでれば1万円以下の商品がいくらでもあります。
しかしこのサングラス偏光機能だけではなく、実は「調光機能」までついているのです。
調光機能とは、例えば急に曇りになった、暗くなったなどの時に、自動的に
サングラスのレンジカラーが変化するのです。
つまりサングラスをかけながら、太陽光の量により「見えにくいな」と思ったりする場合も
自動的に明るさをレンズが調整してくれる機能が付いているのです。
これは便利です。
さらにセミハードケースもついて、メーカー希望小売価格 12,390円 (税込)
なんですが、ユニークスタイルは9,800円 (税込)
なんと2,590円も安い。
サングラスに1万円は高いでしょ?
そう思われたかもしれません。しかしよく考えてみて下さい。
これを5年間使うと考えてみてはどうでしょうか?
お値段たったの1日5.3円。たったの1日5.3円となります。
1年間ガンガン使用してもわずか1960円。
ランチ1~2回我慢すれば購入出来ちゃいます。
さあいかがでしょうか? この機会にぜひプリンスのサングラス
PSU233(調整機能付き調光偏光サングラス)を手に入れて下さい!
「クッキリ、ハッキリ」した視界の後には、きっとこのような未来が待っていると思います。
希望者はユニークスタイルまでメール下さい。
チーム会員様はさらに、他店にはない特典が付いてきますよ。
さあお急ぎくださいませ~
今日ご紹介するのは、実は前回こちらでご紹介した
プリンスのサングラス!
もちろんただのサングラスではありませんよ~
ボールが「くっきり見える」偏光サングラスのご紹介です。
これからの季節、強い紫外線から目を守りたい。
でもいいサングラス、なかなかなくて・・・
どれを選んでいいのかもわからないし・・
という方にぜひぴったりなこちらの偏光サングラス。
もともとプリンスのサングラスは他の国内テニスメーカーの中では断トツのランナップの多さ。
それもそのはず。プリンスはもともと釣りで有名なのダイワ精工であり
サングラスの開発には非常に力を入れているとの事。
ボールをくっきり見せるなどの偏光の機能が凄いんです!
どれくらい凄いかって?一度ご覧下さい。実は今日バス釣りに行って試してきました。
いかがでしょうか?
これだけクッキリと見え方が違うんです。
これをテニスボールで置き換えてみたらどうでしょう?
想像しただけでもナイスプレイが出来ますよね。特に太陽光線がまぶしい
サイドからのロブなんかは余裕を持ってスマッシュを打つことが出来るでしょう。
さらにこのサングラス。ここからが「普通とは違う」んです。
この機能でのサングラスでれば1万円以下の商品がいくらでもあります。
しかしこのサングラス偏光機能だけではなく、実は「調光機能」までついているのです。
調光機能とは、例えば急に曇りになった、暗くなったなどの時に、自動的に
サングラスのレンジカラーが変化するのです。
つまりサングラスをかけながら、太陽光の量により「見えにくいな」と思ったりする場合も
自動的に明るさをレンズが調整してくれる機能が付いているのです。
これは便利です。
さらにセミハードケースもついて、メーカー希望小売価格 12,390円 (税込)
なんですが、ユニークスタイルは9,800円 (税込)
なんと2,590円も安い。
サングラスに1万円は高いでしょ?
そう思われたかもしれません。しかしよく考えてみて下さい。
これを5年間使うと考えてみてはどうでしょうか?
お値段たったの1日5.3円。たったの1日5.3円となります。
1年間ガンガン使用してもわずか1960円。
ランチ1~2回我慢すれば購入出来ちゃいます。
さあいかがでしょうか? この機会にぜひプリンスのサングラス
PSU233(調整機能付き調光偏光サングラス)を手に入れて下さい!
「クッキリ、ハッキリ」した視界の後には、きっとこのような未来が待っていると思います。
希望者はユニークスタイルまでメール下さい。
チーム会員様はさらに、他店にはない特典が付いてきますよ。
さあお急ぎくださいませ~
2012年05月19日
■「PLAY+STAY」を知らない親の反応は・・・?
ユニークスタイルの佐藤です。
今日の練習は何人かのジュニアが
外部の練習会に参加しているため少人数でした。
その一つに関西テニス協会が主催する
「KTAジュニアPLAY+STAY練習会」に参加しています。
その事を練習の見学をしていた親御さんと話していたら、
『一足先に「PLAY+STAY」を取り入れて大会の使用ボールを変えたところ、
公式試合球を使わない大会になったと勘違いし、参加者が減った大会があった』と聞きました。
取り入れたまではよかったですが、運営側の説明不足で
「PLAY+STAY」の意図が親御さんに伝わっていないままだったのでしょう。
ユニークスタイルの練習でも
オレンジボールやグリーンボールを使用しています。
小学生低学年はもちろんですが、
ボールが軽いのでボレーが苦手な小・中学生の練習にも最適です。
低学年同士のラリーやゲーム、
年齢・経験に関係なく、技術の矯正練習、ポイント練習など、
「PLAY+STAY」を有効活用することでプレーの幅が広がります。
これを観れば、小さい子供に必要なのが理解できます。
これを観れば、サイズが合っていることがわかります。
今日の練習は何人かのジュニアが
外部の練習会に参加しているため少人数でした。
その一つに関西テニス協会が主催する
「KTAジュニアPLAY+STAY練習会」に参加しています。
その事を練習の見学をしていた親御さんと話していたら、
『一足先に「PLAY+STAY」を取り入れて大会の使用ボールを変えたところ、
公式試合球を使わない大会になったと勘違いし、参加者が減った大会があった』と聞きました。
取り入れたまではよかったですが、運営側の説明不足で
「PLAY+STAY」の意図が親御さんに伝わっていないままだったのでしょう。
そこで「PLAY+STAY」とは
プレイ&ステイは、ITF(国際テニス連盟)が進めるテニスの普及プロジェクトです。
テニス人口を更に増やすために考えられた初心者の為のもので、
世界のほとんどの国で、推進されています。
テニスは始めると面白くてやめられないようにしたいとの願が込められています。
ボールの弾みやコートの大きさを年齢別に3段階に分け、
簡単にプレーできるよう工夫されています。
ユニークスタイルの練習でも
オレンジボールやグリーンボールを使用しています。
小学生低学年はもちろんですが、
ボールが軽いのでボレーが苦手な小・中学生の練習にも最適です。
低学年同士のラリーやゲーム、
年齢・経験に関係なく、技術の矯正練習、ポイント練習など、
「PLAY+STAY」を有効活用することでプレーの幅が広がります。
これを観れば、小さい子供に必要なのが理解できます。
これを観れば、サイズが合っていることがわかります。
2012年05月18日
■ダニエル太郎!!
ユニークスタイルの佐藤です。
去年からプロ活動を始めている
「ダニエル太郎」っていう選手を知っていますか?
今年で20歳、現在世界ランキング464位
2~3年間、名古屋のクラブで指導してましたが、
その後、海外に移住し、現在はスペイン在住です。
当時の戦績はダブルスで全国優勝をしていますが、
シングルスではベスト8~16ぐらいです。
その頃と比べると、「世界ランキング464位」は
日本人選手で9番目のランキングになり、飛躍的に成長しています。
何が変わったのか?
移住してからどんな変化があったのか?
どんな環境でテニスをしているのか?
どんなプレーをしているのか?
どんな選手と戦っているか?
どんな生活をしているのか?
いろいろなことが知りたいのと、
僕が経験したことのない世界に興味があり、
去年の夏に3週間弱、彼の家にお世話になりました。
そこで一番感じたことは
「郷に入れば郷に従え」ということ。
スペインの生活リズム
※昼食は14時頃、夕食は22時頃
スペインのプレースタイル
※クレーコートが多い
※アグレッシブベースラインプレーヤーが多い
生活リズム、テニス、言語など
変化に対応することで彼は成長したのだと感じました。
「郷に入れば郷に従え」と聞くと堅いイメージですが、
「柔軟に対応しよう」と言うことです。
彼の「柔軟な対応力」が多くを吸収し
成長しているのだと思います。
今後の「ダニエル太郎」の活躍を期待しています。
17歳の頃です。
太郎が通うTENISVAL
去年からプロ活動を始めている
「ダニエル太郎」っていう選手を知っていますか?
今年で20歳、現在世界ランキング464位
2~3年間、名古屋のクラブで指導してましたが、
その後、海外に移住し、現在はスペイン在住です。
当時の戦績はダブルスで全国優勝をしていますが、
シングルスではベスト8~16ぐらいです。
その頃と比べると、「世界ランキング464位」は
日本人選手で9番目のランキングになり、飛躍的に成長しています。
何が変わったのか?
移住してからどんな変化があったのか?
どんな環境でテニスをしているのか?
どんなプレーをしているのか?
どんな選手と戦っているか?
どんな生活をしているのか?
いろいろなことが知りたいのと、
僕が経験したことのない世界に興味があり、
去年の夏に3週間弱、彼の家にお世話になりました。
そこで一番感じたことは
「郷に入れば郷に従え」ということ。
スペインの生活リズム
※昼食は14時頃、夕食は22時頃
スペインのプレースタイル
※クレーコートが多い
※アグレッシブベースラインプレーヤーが多い
生活リズム、テニス、言語など
変化に対応することで彼は成長したのだと感じました。
「郷に入れば郷に従え」と聞くと堅いイメージですが、
「柔軟に対応しよう」と言うことです。
彼の「柔軟な対応力」が多くを吸収し
成長しているのだと思います。
今後の「ダニエル太郎」の活躍を期待しています。
17歳の頃です。
太郎が通うTENISVAL
2012年05月18日
●UNIQテニスウェア情報
チームウェアが文字の大きさやエンブレムの位置
カラー、素材、そしてコストなど様々な最終チェックをして本日からやっとラインに乗るようです。
皆さんには2週間後にお届けとなります。
到着までもうしばらくお待ちください。
カラー、素材、そしてコストなど様々な最終チェックをして本日からやっとラインに乗るようです。
皆さんには2週間後にお届けとなります。
到着までもうしばらくお待ちください。
2012年05月18日
●ビクトリノックスとジョブズとユニークスタイル
まゆごんの腰の痛みが治まりますように。
ユニークスタイルの丸谷です。
今日スイスのお土産を貰った。
ビクトリノックスといえば、ナイフを思い出す人が多いと思うが
コレクションにしている人も多いくらい、デザイン性が高くクールなアイテムだ。
まず深紅レッドのブリキにビクトリノックスのロゴが刻まれた
ケースを開けると、ずら~っと並ぶナイフ。
赤は赤でも、BMWのような情熱的な赤。う~んクールだ。
そしてよく見ると、実はそれはすべてそれは「チョコ」だった。
このリアルジョークがまた「ビクトリノックス」らしい。
このような仕掛けはアップルに近い。
21世紀の覇者となった企業アップルと怪物経営者
ジョブズもこのような最もクールで最もイノベイティブ(革新的)なアイテムにこだわり続けた。
アップル製品がある意味デザインを売った製品であるということは誰もが知っている。
なぜならコンピューターは既にあった、でも知らなかった。
何が知らなかったかというと、
魅力的なデザインのコンピューターが現れたことでコンピューターに触れてみよう。
という所にまで人を動かすデザインの力があった。
もちろん機能が根底にあってのことですが、クールにイノベイティブに
取り組み続けた結果が現在のアップルとなっている。
このビクトリノックスも同じ。
インパクトのある深紅のブリキ缶を開けると、8本のアルミに包まれたチョコ。
このアイディアと斬新さ、イノベイティブなセンスがたまらない。
・・
チームも同じではないかと思います。
テニススクールは奈良県にいくつもある。
ジュニアで頑張っているところもいくつもあります。
そこに前情報もなくアカデミーを持ちこみ、この3カ月で一気に作り上げました。
ユニークスタイルも、このビクトリノックスのチョコのように、またジョブズのアップルのように
強くなるためには、スパルタで厳しい練習を繰り返す。
という「既にある」固定概念をぶち破り
「機能的で、革新的で、クール」でありながら、どこかユーモアがある。
そんな環境を提供出来ればと思います。
後は、子供が「やる」という選択をして、自ら主体性を持って取り組む姿勢を
「ユニークスタイル」と呼ばれるようになれるようになれれば最高のチームになるでしょう。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
ユニークスタイルの丸谷です。
今日スイスのお土産を貰った。
ビクトリノックスといえば、ナイフを思い出す人が多いと思うが
コレクションにしている人も多いくらい、デザイン性が高くクールなアイテムだ。
まず深紅レッドのブリキにビクトリノックスのロゴが刻まれた
ケースを開けると、ずら~っと並ぶナイフ。
赤は赤でも、BMWのような情熱的な赤。う~んクールだ。
そしてよく見ると、実はそれはすべてそれは「チョコ」だった。
このリアルジョークがまた「ビクトリノックス」らしい。
このような仕掛けはアップルに近い。
21世紀の覇者となった企業アップルと怪物経営者
ジョブズもこのような最もクールで最もイノベイティブ(革新的)なアイテムにこだわり続けた。
アップル製品がある意味デザインを売った製品であるということは誰もが知っている。
なぜならコンピューターは既にあった、でも知らなかった。
何が知らなかったかというと、
クールなコンピューターがあるということを。
魅力的なデザインのコンピューターが現れたことでコンピューターに触れてみよう。
という所にまで人を動かすデザインの力があった。
もちろん機能が根底にあってのことですが、クールにイノベイティブに
取り組み続けた結果が現在のアップルとなっている。
このビクトリノックスも同じ。
インパクトのある深紅のブリキ缶を開けると、8本のアルミに包まれたチョコ。
このアイディアと斬新さ、イノベイティブなセンスがたまらない。
・・
チームも同じではないかと思います。
テニススクールは奈良県にいくつもある。
ジュニアで頑張っているところもいくつもあります。
そこに前情報もなくアカデミーを持ちこみ、この3カ月で一気に作り上げました。
ユニークスタイルも、このビクトリノックスのチョコのように、またジョブズのアップルのように
強くなるためには、スパルタで厳しい練習を繰り返す。
という「既にある」固定概念をぶち破り
「機能的で、革新的で、クール」でありながら、どこかユーモアがある。
そんな環境を提供出来ればと思います。
後は、子供が「やる」という選択をして、自ら主体性を持って取り組む姿勢を
「ユニークスタイル」と呼ばれるようになれるようになれれば最高のチームになるでしょう。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
2012年05月18日
■誰でも言われてやるのは嫌いでしょ?
ユニークスタイルの佐藤です。
もうすぐ、夏の全国大会に繋がる
地域予選が始まります。
それまでにやりたいことがたくさんあります。
でも、技術的な部分は短期間での変化は難しく、
継続することでいつの間にか向上します。
あと2~3週間で技術向上だけを期待していては
何も変わらず本番を迎える可能性があります。
練習では技術的なアドバイスもしますが、
今日は「今すぐに変えれること」を伝えました。
「姿勢を正す」「声を出す」「イメージする」
・胸を張って歩く。
・大きな声であいさつをする。
・頭の中でゲームをする。
詳細を書くと長くなるので省略します。
いつか時間がある時に書こうと思います。
そして、もう一つ付け加えました。
「やらされるな!!」
なので、僕が伝えたアドバイスから
出来そうなのを選べばいいと伝えました。
自分で意志で決めることも練習だからです。
「何もしない」という選択をしないことを祈ります。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
もうすぐ、夏の全国大会に繋がる
地域予選が始まります。
それまでにやりたいことがたくさんあります。
でも、技術的な部分は短期間での変化は難しく、
継続することでいつの間にか向上します。
あと2~3週間で技術向上だけを期待していては
何も変わらず本番を迎える可能性があります。
練習では技術的なアドバイスもしますが、
今日は「今すぐに変えれること」を伝えました。
「姿勢を正す」「声を出す」「イメージする」
・胸を張って歩く。
・大きな声であいさつをする。
・頭の中でゲームをする。
詳細を書くと長くなるので省略します。
いつか時間がある時に書こうと思います。
そして、もう一つ付け加えました。
「やらされるな!!」
なので、僕が伝えたアドバイスから
出来そうなのを選べばいいと伝えました。
自分で意志で決めることも練習だからです。
「何もしない」という選択をしないことを祈ります。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
2012年05月17日
●仕事が上手くいく人の特徴とは?
今日も愛車のリトルカブで練習へ。
ユニークスタイルの丸谷です。
先日佐藤コーチが子供たちに書かせたブレインマップを見ていました。
そもそもブレインマップとは、マインドマップや様々な名称で呼ばれ
目標達成のツールとして用いられています。
簡単に言うと、自分の頭脳の中で行われていることを、私たちの脳のやり方で
目に見えるようにしてくれる思考ツールです。
そのため記憶整理(理解)・発想が格段にやりやすくなり、ひいては解決策を見つけ出したり、
何かを実現して行くということがとてもやりやすくなります。
自分が今、何をすべきか?
それを整理させ、目標に向かってすべきことを自分が把握しながら行っていくというツールです。
書けている人、書けていない人その違いは、単純に目標設定が明確であるか?
ということだけです。コーチの言っている事を理解できているか?という点を除き、学年はあまり関係ありません。
ゴールがはっきりしていないと、当然子供たちが成長していく上で必要な
「ゴールからの逆算」という考え方が身に付きません。
目標はこうで、そのために何をすべきか? ということを順序立てて考るトレーニングです。
それが出来る人は、がむしゃらに「行動」するだけではなく
がむしゃらに行動する、のは悪いことではありませんが、当然効率が悪いので
結果が出にくく、バーンアウトの可能性が高くなるのです。
会社組織でにおいてもがむしゃらに行動はするが、結果が出にくく、
空回りの確率が高くなり、その結果モチベーションが下がるなどの人は近くにいないでしょうか?
そういった人の傾向としては、やる気はあるのですが明確な目標設定や成功をイメージ出来ない
セルフイメージの低さなどにも問題が広がります。
誰かがある程度の道すじを誰かが整えてあげればいいのですが、いつも他人が道すじを整えるので
嫌気がさしたり、目標達成が出来ないとやる気は徐々に失われて、モチベーションが下がっていきます。
自分が得たい結果を得るためには、目標を自分が手に入れたい目標を定めて
そのゴールからの逆算を行って、日々のタスクに落とし込んでいく作業が必要です。
テニスでも、勉強でも、仕事でも、家事でもその方法は同じです。
そういったトレーニングをブレインマップを書きながら自分をトレーニングしていくのです。
子供たちにはテニスだけではなく、勉強も、将来の仕事も
「上手くいく方法」を習慣づけてほしいと思っています。
ゴールからの逆算と自分のやるべきこと。
これを明確にするためアカデミークラスでは、
月に一度は、ブレインマップを続けていきたいと思います。
追伸
5月のプライベートレッスンの空きスケジュール、掲示板にアップしました。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
ユニークスタイルの丸谷です。
先日佐藤コーチが子供たちに書かせたブレインマップを見ていました。
そもそもブレインマップとは、マインドマップや様々な名称で呼ばれ
目標達成のツールとして用いられています。
簡単に言うと、自分の頭脳の中で行われていることを、私たちの脳のやり方で
目に見えるようにしてくれる思考ツールです。
そのため記憶整理(理解)・発想が格段にやりやすくなり、ひいては解決策を見つけ出したり、
何かを実現して行くということがとてもやりやすくなります。
自分が今、何をすべきか?
それを整理させ、目標に向かってすべきことを自分が把握しながら行っていくというツールです。
書けている人、書けていない人その違いは、単純に目標設定が明確であるか?
ということだけです。コーチの言っている事を理解できているか?という点を除き、学年はあまり関係ありません。
ゴールがはっきりしていないと、当然子供たちが成長していく上で必要な
「ゴールからの逆算」という考え方が身に付きません。
目標はこうで、そのために何をすべきか? ということを順序立てて考るトレーニングです。
それが出来る人は、がむしゃらに「行動」するだけではなく
「考動」出来るようになります。
がむしゃらに行動する、のは悪いことではありませんが、当然効率が悪いので
結果が出にくく、バーンアウトの可能性が高くなるのです。
会社組織でにおいてもがむしゃらに行動はするが、結果が出にくく、
空回りの確率が高くなり、その結果モチベーションが下がるなどの人は近くにいないでしょうか?
そういった人の傾向としては、やる気はあるのですが明確な目標設定や成功をイメージ出来ない
セルフイメージの低さなどにも問題が広がります。
誰かがある程度の道すじを誰かが整えてあげればいいのですが、いつも他人が道すじを整えるので
嫌気がさしたり、目標達成が出来ないとやる気は徐々に失われて、モチベーションが下がっていきます。
自分が得たい結果を得るためには、目標を自分が手に入れたい目標を定めて
そのゴールからの逆算を行って、日々のタスクに落とし込んでいく作業が必要です。
テニスでも、勉強でも、仕事でも、家事でもその方法は同じです。
そういったトレーニングをブレインマップを書きながら自分をトレーニングしていくのです。
子供たちにはテニスだけではなく、勉強も、将来の仕事も
「上手くいく方法」を習慣づけてほしいと思っています。
ゴールからの逆算と自分のやるべきこと。
これを明確にするためアカデミークラスでは、
月に一度は、ブレインマップを続けていきたいと思います。
追伸
5月のプライベートレッスンの空きスケジュール、掲示板にアップしました。
↓「ワンクリック」ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。ご協力よろしくお願いします。
2012年05月16日
●8000円以下のウィンドええやん!
アンケートを頂いておりました
「あったらええやん!」チームギアのラインナップ教えて下さい!ですが集計が出そろいました。
質問は、ユニークスタイル内外問わず教えて下さい。
「どんな種類のチームウェアがあれば欲しいですか?」
7票 上下8000円以下で揃うウィンド
4票 吸汗速乾素材のキャップ
2票 遊べる7分丈のベースボールT
1票 吸汗速乾素材の半袖Tシャツ
1票 吸汗速乾素材のロンT
1票 ロゴ入りのスウェット♪
やっぱりウィンド根強いですね。
第2位にはキャップと続きました。
早速頂いたアイディアを元にラインナップを揃えてみます。
どんどん意見を頂いてつくっていきたいと思います。
次のアンケートです。
夏の闘魂のスケジュールを組もうと思っているのですが、
その種目について教えて下さい。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
どうぞご協力をお願いします。
追伸 結構気に入っているんです。↓
「あったらええやん!」チームギアのラインナップ教えて下さい!ですが集計が出そろいました。
質問は、ユニークスタイル内外問わず教えて下さい。
「どんな種類のチームウェアがあれば欲しいですか?」
7票 上下8000円以下で揃うウィンド
4票 吸汗速乾素材のキャップ
2票 遊べる7分丈のベースボールT
1票 吸汗速乾素材の半袖Tシャツ
1票 吸汗速乾素材のロンT
1票 ロゴ入りのスウェット♪
やっぱりウィンド根強いですね。
第2位にはキャップと続きました。
早速頂いたアイディアを元にラインナップを揃えてみます。
どんどん意見を頂いてつくっていきたいと思います。
次のアンケートです。
夏の闘魂のスケジュールを組もうと思っているのですが、
その種目について教えて下さい。
チーム内外問わず、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
どうぞご協力をお願いします。
追伸 結構気に入っているんです。↓
2012年05月16日
■同じ練習を飽きないために!!
ユニークスタイルの佐藤です。
まだまだ同じ練習を繰り返しています。
夏まで同じ練習をする覚悟です。
練習に飽きないように
工夫するのも指導者の仕事だと考えています。
選手自身でも同じ練習に
飽きない工夫をする習慣を身に付ける必要があります。
ただ、アイデアを作り出す手段がわからない。
その方法を伝えることも指導者の役目!!
これを観て練習のアイデアにしてください。
再デビューしたクルム伊達選手の特集の動画です。
誰かに教えてもらったのか、
自然と身に付けたものなのかわかりません。
ただ、こうした情報を知ることで
役に立つことがあるはずです。
まだまだ同じ練習を繰り返しています。
夏まで同じ練習をする覚悟です。
練習に飽きないように
工夫するのも指導者の仕事だと考えています。
選手自身でも同じ練習に
飽きない工夫をする習慣を身に付ける必要があります。
ただ、アイデアを作り出す手段がわからない。
その方法を伝えることも指導者の役目!!
これを観て練習のアイデアにしてください。
再デビューしたクルム伊達選手の特集の動画です。
誰かに教えてもらったのか、
自然と身に付けたものなのかわかりません。
ただ、こうした情報を知ることで
役に立つことがあるはずです。
2012年05月16日
●【悪い習慣】と【良い習慣】
昨日の昼から昼食をハルサメに変えた
ユニークスタイルの丸谷です。
昨日の練習では、書く癖について佐藤コーチが
ミーティングをしたようです。
この1カ月は同じこと、簡単なことを繰り返し行っています。
ウォーミングアップからはじまり、重要でありながらも、軽視される部分を
徹底して行っています。
人間は習慣の生き物です。
慣れてしまうと、無意識のうちの身体が動き、同じ事を繰り返す性質を持っています。
そしてもう一つ。
人間は変化を嫌う生き物でもあります。
誰もが、他人や環境がもたらす変化によって慣れ親しんだ
習慣を「変えさせられる」ことを嫌います。
ウォーミングアップやクールダウンなどを今まで適当に行っていた人にとっては
何度も繰り返されるシンプルな動きに飽きるでしょう。
またすぐにボールを諦めていた人にとっては、「諦めない」という習慣をつける練習に対して
「今までの自分の習慣と違う」ことを受け入れられないかもしれません。
大人でも同じです。
「そんなの無理」「わらし達には無理」「そんなことをしなくたって・・」
と理屈をこねます。
これらも全て「今まで慣れ親しんだ習慣を変えたくない」という思考からきます。
そこが今までの「弱い自分」「中途半端な自分」「口だけの自分」
と決別できるかの部分でもあります。
面白いようで、その「新しい自分」のステージに入るもの、
また入ったけども「自らの選択で居心地のいい場所に戻るもの」
「新しい自分がいるにも関わらず、それを自らが受け入れられないもの」
「古い自分を壊すことに照れがあるもの」
面白いもので、色んな場面が垣間見れます。
最終的に佐藤コーチはどうしていきたいのか?
「変化を楽しめる習慣」を身につけてもらいたいと思っていると思います。
一人の習慣や意識が変われば、その効果は波及しチームの習慣が変わります。
練習に行くと、小さな変化がいくつも見られます。
またガッカリする場面ばかり見る時もあります。
そんな浮き沈みが「健全な成長」なんだと思います。
今までは自らが育成をしてきましたが、
1歩引いて「成長を見つける」こともまた「楽しい」と思えるようになってきました。
これもチームのお陰だと思います。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
※↓もうすぐ締切ります!
ユニークスタイルの丸谷です。
昨日の練習では、書く癖について佐藤コーチが
ミーティングをしたようです。
この1カ月は同じこと、簡単なことを繰り返し行っています。
ウォーミングアップからはじまり、重要でありながらも、軽視される部分を
徹底して行っています。
人間は習慣の生き物です。
慣れてしまうと、無意識のうちの身体が動き、同じ事を繰り返す性質を持っています。
そしてもう一つ。
人間は変化を嫌う生き物でもあります。
誰もが、他人や環境がもたらす変化によって慣れ親しんだ
習慣を「変えさせられる」ことを嫌います。
ウォーミングアップやクールダウンなどを今まで適当に行っていた人にとっては
何度も繰り返されるシンプルな動きに飽きるでしょう。
またすぐにボールを諦めていた人にとっては、「諦めない」という習慣をつける練習に対して
「今までの自分の習慣と違う」ことを受け入れられないかもしれません。
大人でも同じです。
「そんなの無理」「わらし達には無理」「そんなことをしなくたって・・」
と理屈をこねます。
これらも全て「今まで慣れ親しんだ習慣を変えたくない」という思考からきます。
そこが今までの「弱い自分」「中途半端な自分」「口だけの自分」
と決別できるかの部分でもあります。
面白いようで、その「新しい自分」のステージに入るもの、
また入ったけども「自らの選択で居心地のいい場所に戻るもの」
「新しい自分がいるにも関わらず、それを自らが受け入れられないもの」
「古い自分を壊すことに照れがあるもの」
面白いもので、色んな場面が垣間見れます。
最終的に佐藤コーチはどうしていきたいのか?
「変化を楽しめる習慣」を身につけてもらいたいと思っていると思います。
一人の習慣や意識が変われば、その効果は波及しチームの習慣が変わります。
練習に行くと、小さな変化がいくつも見られます。
またガッカリする場面ばかり見る時もあります。
そんな浮き沈みが「健全な成長」なんだと思います。
今までは自らが育成をしてきましたが、
1歩引いて「成長を見つける」こともまた「楽しい」と思えるようになってきました。
これもチームのお陰だと思います。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
※↓もうすぐ締切ります!
2012年05月15日
■クルム伊達公子選手の『進化する強さ』の中から…。
ユニークスタイルの佐藤です。
今日は【書く】ことについて
ミーティングを行いました。
クルム伊達公子選手の本『進化する強さ』の中に
「毎日書くことで変化に気づく」と書かれています。
まだ、内容は読んでいませんが、
僕の中に残った目次です。
そのことが頭に残っていたので
【書く】ことについてミーティングをしました。
自分では自分の変化になかなか気づきにくい。
毎日一緒にいる友達の変化には気づかないけど、
何か月、何年ぶりに会う友達は大変身していることありませんか?
なぜなら昨日、今日で変わったのではなく、
その何か月か何年の間に少しずつ変化したからです。
それと同じように自分自身の変化には
なかなか気づけないのだと思います。
自分自身の少しずつの変化に、何か月・何年後に他人から指摘されて気づくより、
毎日の生活の中で自分自身の小さな変化を実感することで、
日々の充実感と自信を得ることができると僕は思います。
その小さな変化に気づくために「書く」のです。
なのでテニスノートを毎日書くことを伝えました。
でも、すぐにできるようになるとは思いません。
今日は書くことに慣れてもらうために
「ブレインマップ」を書きました。
「ブレインマップ」は定期的に書いてもらう予定です。
今日、書いてもらったモノと
何か月後に書いたモノとの違いを楽しみにしていてください。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
今日は【書く】ことについて
ミーティングを行いました。
クルム伊達公子選手の本『進化する強さ』の中に
「毎日書くことで変化に気づく」と書かれています。
まだ、内容は読んでいませんが、
僕の中に残った目次です。
そのことが頭に残っていたので
【書く】ことについてミーティングをしました。
自分では自分の変化になかなか気づきにくい。
毎日一緒にいる友達の変化には気づかないけど、
何か月、何年ぶりに会う友達は大変身していることありませんか?
なぜなら昨日、今日で変わったのではなく、
その何か月か何年の間に少しずつ変化したからです。
それと同じように自分自身の変化には
なかなか気づけないのだと思います。
自分自身の少しずつの変化に、何か月・何年後に他人から指摘されて気づくより、
毎日の生活の中で自分自身の小さな変化を実感することで、
日々の充実感と自信を得ることができると僕は思います。
その小さな変化に気づくために「書く」のです。
なのでテニスノートを毎日書くことを伝えました。
でも、すぐにできるようになるとは思いません。
今日は書くことに慣れてもらうために
「ブレインマップ」を書きました。
「ブレインマップ」は定期的に書いてもらう予定です。
今日、書いてもらったモノと
何か月後に書いたモノとの違いを楽しみにしていてください。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
2012年05月15日
●車の事故について
伊藤竜馬、チャレンジャー2勝目おめでとう。
世界ランキングで自己最高をまた塗り替えるね。
ユニークスタイルの丸谷です。
車を作れば交通事故は起こる。
飛行機を作れば墜落事故は起こる。
携帯を作れば電磁波の問題が起こる。
利便性を手にすることは、同時にリスクを手にすることでもある。
リスクをゼロにすることは利便性を捨て去ること。
車に乗るとい言うことは、利便性が高い反面、それだけで事故をする可能性は高まる。
事故が起こらないように誰もが気をつけている。
人を轢き殺そうと思って車を運転する人はいない。
用心を重ねても事故は起こる。
でも注意深く運転するしかない。
それが利便性を受けとっている人の責任なのかもしれない。
ノーリスク、ハイリターンはあり得ない。
車の運転もテニスの勝負けも同じ。
リターンの分だけリスクがつきまとう。
これをスピードと置き換えればどうだろうか?
飛ばして間に合わせる。短い時間で目的地に到着する。このリターンを得るために
スピードを出す人は、大きなリスクを負うことになるだろう。
このリスクがいつか他人をまきこむ。そしてその人の人生を奪い、その人の家族や友人の人生までも
変えてしまうリスクを、ドライバーとして肝に銘じなければと思う。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
世界ランキングで自己最高をまた塗り替えるね。
ユニークスタイルの丸谷です。
車を作れば交通事故は起こる。
飛行機を作れば墜落事故は起こる。
携帯を作れば電磁波の問題が起こる。
利便性を手にすることは、同時にリスクを手にすることでもある。
リスクをゼロにすることは利便性を捨て去ること。
車に乗るとい言うことは、利便性が高い反面、それだけで事故をする可能性は高まる。
事故が起こらないように誰もが気をつけている。
人を轢き殺そうと思って車を運転する人はいない。
用心を重ねても事故は起こる。
でも注意深く運転するしかない。
それが利便性を受けとっている人の責任なのかもしれない。
ノーリスク、ハイリターンはあり得ない。
車の運転もテニスの勝負けも同じ。
リターンの分だけリスクがつきまとう。
これをスピードと置き換えればどうだろうか?
飛ばして間に合わせる。短い時間で目的地に到着する。このリターンを得るために
スピードを出す人は、大きなリスクを負うことになるだろう。
このリスクがいつか他人をまきこむ。そしてその人の人生を奪い、その人の家族や友人の人生までも
変えてしまうリスクを、ドライバーとして肝に銘じなければと思う。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
2012年05月14日
2012年05月14日
●プロ野球選手になるための選択
サイゼリアのベーコンみたいな?ハムみたいな?パンチェッタという
名前の食べ物が好きなのに、名前をいつまでも覚えられないユニークスタイルの丸谷です。
5月26日(土)のイベントに向け
現在募集をしています。
香芝地区にお住まいの方「びぼあば」ご覧いただけましたか?
今回もなかなか一風変わったテニス広告です。
今回はテニスでもおなじみの「上達屋」で指導されてきた
長田先生と地域独立リーグのプロ選手が野球の指導をしてくれます。
いつも思うのですがなぜ野球は「塾」の存在が少ないのでしょうか?
練習は土日のみ。そこを平日やるからこそ、他の人よりもスキルアップするのに
なぜ平日週末の野球対策を行ってくれる塾のような野球スクールが少ないのでしょうか?
これだけの競技人口があるにも関わらずもったいないと思ってしまいます。
そもそも現在プロ野球で活躍している選手のほどんとは、
小学生の内から硬球で野球を選択しています。
あまり週末のみの野球⇒ドラフト⇒プロ野球選手というルートは
みませんね。多くの人が硬式野球の出身です。
ということは、早い段階でプロ野球選手になるためには
このままじゃいけないという選択をしている、とも考えられます。
平日もナイターで練習して土日も練習、そしてようやく強豪高校に入り
チームメイトに恵まれ、甲子園という晴れ舞台に。
そんな流れになることを考えれば、やはりプロを目指す子供が取る選択は
「低年齢の内から明確な目標設定が出来ている」こととなります。
やはり、得たい結果を得るためには、「目標の明確化」と「ゴールからの逆算」は欠かせませんね。
少年野球もビジネスもテニスも同じなんだとまた新しい気付きを得ることが出来ました。
プロに投げ方を教わりたい、と思う小学生は
ぜひこの機会に「上達屋」さんの指導を触れてみて下さい。
(僕はその指導論が聞きることが楽しみです)
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
名前の食べ物が好きなのに、名前をいつまでも覚えられないユニークスタイルの丸谷です。
5月26日(土)のイベントに向け
現在募集をしています。
香芝地区にお住まいの方「びぼあば」ご覧いただけましたか?
今回もなかなか一風変わったテニス広告です。
今回はテニスでもおなじみの「上達屋」で指導されてきた
長田先生と地域独立リーグのプロ選手が野球の指導をしてくれます。
いつも思うのですがなぜ野球は「塾」の存在が少ないのでしょうか?
練習は土日のみ。そこを平日やるからこそ、他の人よりもスキルアップするのに
なぜ平日週末の野球対策を行ってくれる塾のような野球スクールが少ないのでしょうか?
これだけの競技人口があるにも関わらずもったいないと思ってしまいます。
そもそも現在プロ野球で活躍している選手のほどんとは、
小学生の内から硬球で野球を選択しています。
あまり週末のみの野球⇒ドラフト⇒プロ野球選手というルートは
みませんね。多くの人が硬式野球の出身です。
ということは、早い段階でプロ野球選手になるためには
このままじゃいけないという選択をしている、とも考えられます。
平日もナイターで練習して土日も練習、そしてようやく強豪高校に入り
チームメイトに恵まれ、甲子園という晴れ舞台に。
そんな流れになることを考えれば、やはりプロを目指す子供が取る選択は
「低年齢の内から明確な目標設定が出来ている」こととなります。
やはり、得たい結果を得るためには、「目標の明確化」と「ゴールからの逆算」は欠かせませんね。
少年野球もビジネスもテニスも同じなんだとまた新しい気付きを得ることが出来ました。
プロに投げ方を教わりたい、と思う小学生は
ぜひこの機会に「上達屋」さんの指導を触れてみて下さい。
(僕はその指導論が聞きることが楽しみです)
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
2012年05月14日
10歳以下のお子様注目の練習会のご案内です。
関西テニス協会主催のプレイアンドステイ、グリーンボール使用
の練習会がまだ定員に空きがあると連絡を受けました。
グリーンボール使用の練習会は現在まだまだ少ないので
ちょうどいい機会だと思いますので
10歳以下のジュニアはぜひ参加してみてはどうでしょうか?
「平成24年度第5回KTAジュニア練習会(P+S)申込」
1. 主催関西テニス協会
2. 運営関西テニス協会 普及指導委員会
3. 日程2012年5月19日(土) 試合時刻13:00~17:00
集合時間は12:45とします。
集合時間は設定しますが、帰宅の際は各自お好きな時間にお帰りください。
4. 会場靱テニスセンター 屋外ハードコート
〒550-0004 大阪市西区靱本町2-1-145
種目時間のある限り10歳以下男女シングルス。
(複数回試合できます)
男子女子混合シングルスとさせていただきます。
※10歳以下は2002年(H14)1.1~ ※PLAY&STAYのグリーンボールを使用します。
詳細はこちらです。※【注意】ユニーク主催ではありません。
↓http://www.kansaita.jp/rensyuukai/2012jr/5-yoko.pdf
の練習会がまだ定員に空きがあると連絡を受けました。
グリーンボール使用の練習会は現在まだまだ少ないので
ちょうどいい機会だと思いますので
10歳以下のジュニアはぜひ参加してみてはどうでしょうか?
「平成24年度第5回KTAジュニア練習会(P+S)申込」
1. 主催関西テニス協会
2. 運営関西テニス協会 普及指導委員会
3. 日程2012年5月19日(土) 試合時刻13:00~17:00
集合時間は12:45とします。
集合時間は設定しますが、帰宅の際は各自お好きな時間にお帰りください。
4. 会場靱テニスセンター 屋外ハードコート
〒550-0004 大阪市西区靱本町2-1-145
種目時間のある限り10歳以下男女シングルス。
(複数回試合できます)
男子女子混合シングルスとさせていただきます。
※10歳以下は2002年(H14)1.1~ ※PLAY&STAYのグリーンボールを使用します。
詳細はこちらです。※【注意】ユニーク主催ではありません。
↓http://www.kansaita.jp/rensyuukai/2012jr/5-yoko.pdf
2012年05月13日
●恥ずかしくて言えねえ。けど今日だけは・・・
さあ今日は母の日です。
日頃。毎日テニスの練習のために送迎をしてもらっている
お母さんに対して
どんな言葉をかけるのでしょうか?
自分のテニスのために
お母さんや家族がどれだけサポートをしてくれているのか?
それをじっくりと考える日でもあります。
僕たちコーチからもコーチとしてお母さんにお礼を言いたいと思います。
いつも子供たちの送迎をありがとうございます。
いつも子供たちの応援サポート、それがあるからこそ僕たちは活動が出来ます。
こうして考えると感謝はとめどなく出てきます。
しかし、練習に集中しているとそんな感謝のアンテナの感度が落ちてしまい
子供たちさえよければいいという風に考えてしまいがちです。
そんな自分たちを客観的にみることが出来て、日頃の感謝を
探せることもこの母の日の意図なのかもしれまえん。
お母さん達の言葉がけがあるからこそ、僕たちは言葉を荒げることや叱ることができます。
お母さん達が子供のサポートを通じて、チームを支えてくれているからこそ、
のびのびと活動できることに改めて気付かされます。
そんな陰ながらの視点がとてもありがたく、感謝しています。
ユニークスタイルの子供たちが「自分たちの誇り」となるように
ユニークスタイルのお母さん達も「最高のお母さん」であってもらいたいと思っています。
これからもチームも支えて下さい。
よろしくお願いします。
日頃。毎日テニスの練習のために送迎をしてもらっている
お母さんに対して
どんな言葉をかけるのでしょうか?
自分のテニスのために
お母さんや家族がどれだけサポートをしてくれているのか?
それをじっくりと考える日でもあります。
僕たちコーチからもコーチとしてお母さんにお礼を言いたいと思います。
ユニークスタイルのお母さんたちへ
いつも子供たちの送迎をありがとうございます。
いつも子供たちの応援サポート、それがあるからこそ僕たちは活動が出来ます。
こうして考えると感謝はとめどなく出てきます。
しかし、練習に集中しているとそんな感謝のアンテナの感度が落ちてしまい
子供たちさえよければいいという風に考えてしまいがちです。
そんな自分たちを客観的にみることが出来て、日頃の感謝を
探せることもこの母の日の意図なのかもしれまえん。
お母さん達の言葉がけがあるからこそ、僕たちは言葉を荒げることや叱ることができます。
お母さん達が子供のサポートを通じて、チームを支えてくれているからこそ、
のびのびと活動できることに改めて気付かされます。
そんな陰ながらの視点がとてもありがたく、感謝しています。
ユニークスタイルの子供たちが「自分たちの誇り」となるように
ユニークスタイルのお母さん達も「最高のお母さん」であってもらいたいと思っています。
これからもチームも支えて下さい。
よろしくお願いします。
2012年05月12日
■出来ないことを楽しんだ結果…
ユニークスタイルの佐藤です。
今日の練習後、
名古屋で教えていた選手から連絡がありました。
愛知県では今日からインターハイ県予選があり、
4回を勝ち上がりベスト4入り、インターハイ出場を決めたとのことです。
小学生大会も中学生大会もいつもあと一つというところで
全国大会を逃していましたが、今回は乗り越えたみたいです。
結果だけを自慢して、試合内容は話してくれませんでしたが、
過去の経験が活きた試合になったのかもしれません。
試合内容を話してくれないのは残念なところですが、
彼女の良い所は「出来ないことを楽しめる」ことです。
練習とは上達するために繰り返して習うことです。
出来ないことを出来るようにするために
練習することは誰でも理解できます。
でも、うまくいかないと
諦めたり、やる気を無くすような態度を見ます。
そこで自分をプッシュできる人が
「できないことを楽しめる」人だと思います。
彼女は自分をプッシュする力を持っています。
ただ、今までの試合では発揮できていませんでした。
今回は、それがうまくできたのではないかと思います。
全国大会ではもっと厳しい戦いになると思うので、
夏までには高いレベルの「出来ないこと」へチャレンジしてほしいと思います。
愛知県では、今の高校生が
小学生のころに指導していた選手たちが頑張っています。
5・6年前、指導していた子たちが全国出場を競い戦っています。
今日、丸谷コーチと一緒に遊んでいた
4・5年生のみんなが5・6年後、もしくはもっと早くに
全国大会出場をかけて勝負をすることになってくれることを期待しています。
その為に、、、
「できないことを楽しもう!!」「自分をプッシュしよう!!」
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
今日の練習後、
名古屋で教えていた選手から連絡がありました。
愛知県では今日からインターハイ県予選があり、
4回を勝ち上がりベスト4入り、インターハイ出場を決めたとのことです。
小学生大会も中学生大会もいつもあと一つというところで
全国大会を逃していましたが、今回は乗り越えたみたいです。
結果だけを自慢して、試合内容は話してくれませんでしたが、
過去の経験が活きた試合になったのかもしれません。
試合内容を話してくれないのは残念なところですが、
彼女の良い所は「出来ないことを楽しめる」ことです。
練習とは上達するために繰り返して習うことです。
出来ないことを出来るようにするために
練習することは誰でも理解できます。
でも、うまくいかないと
諦めたり、やる気を無くすような態度を見ます。
そこで自分をプッシュできる人が
「できないことを楽しめる」人だと思います。
彼女は自分をプッシュする力を持っています。
ただ、今までの試合では発揮できていませんでした。
今回は、それがうまくできたのではないかと思います。
全国大会ではもっと厳しい戦いになると思うので、
夏までには高いレベルの「出来ないこと」へチャレンジしてほしいと思います。
愛知県では、今の高校生が
小学生のころに指導していた選手たちが頑張っています。
5・6年前、指導していた子たちが全国出場を競い戦っています。
今日、丸谷コーチと一緒に遊んでいた
4・5年生のみんなが5・6年後、もしくはもっと早くに
全国大会出場をかけて勝負をすることになってくれることを期待しています。
その為に、、、
「できないことを楽しもう!!」「自分をプッシュしよう!!」
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
2012年05月12日
●男子は黙って球拾い。
2012年05月12日
●テニスアカデミーの予約システムについて
スクールの予約システムです。
不具合などが見つかりリリースが遅くなりましたが
あれこれとわがままを言う僕たちのリクエストに応じて、眼鏡のシステム屋さんが作ってくれました。(トモくん)
携帯からもアクセスできますので、今後、出欠・振替などはこちらで対応をお願いします。
またスクール内の掲示板ですが、予約システムの中に
IDとワスパードの記載がありますので、そちらでログインをお願いします。
ブログやホームページのサイドメニューよりログインしてください。
↓こちらはイメージです。
↓掲示板はログインするとこんな感じになっております。
不具合などが見つかりリリースが遅くなりましたが
あれこれとわがままを言う僕たちのリクエストに応じて、眼鏡のシステム屋さんが作ってくれました。(トモくん)
携帯からもアクセスできますので、今後、出欠・振替などはこちらで対応をお願いします。
またスクール内の掲示板ですが、予約システムの中に
IDとワスパードの記載がありますので、そちらでログインをお願いします。
ブログやホームページのサイドメニューよりログインしてください。
↓こちらはイメージです。
↓掲示板はログインするとこんな感じになっております。
2012年05月12日
●【神業】が出来るテニスコーチとは?
朝から高田の子供テニスに参加してきた
ユニークスタイルの丸谷です。
第二回目の今日は、35名程度と少なく、長い距離でのストロークとゲームまでできました。
スクールとは違い大人数での「市民テニス教室」は試行錯誤の連続です。
出来るだけ打たせてあげたい、ゲームもさせてあげたい
と思いながらも、人数とコートの加減で少しづつしか行うことが出来ません。
じっくり気長に14回のコースの最後には、簡単なラリーとゲームが出来るように持ってくるために
コーチ達と計画していきたいと思います。
教室が終了後、一人のコーチに「グリップについての質問がありました」
「教える? 教えない?」ということです。
僕は「子供が求めている方」と回答しました。
ストロークが入らず苦しんでいて、皆と自分が違うという劣等感あったり
「なんとか変えたい」と思っているのであれば、変えるようにアドバイスを送ります。
しかし子供が自分がどんなグリップで持っているかもわからず、また興味もなく、
ただ説明よりもとにかく打ちたい。そんな子供であれば、様子を見ます。
僕は優秀なコーチほど、アドバイスが少ないと思っています。
そして常に「アドバイスは最小限に」と思っています。
ただしこれはコーチによって考え方は異なります。
100個の悪いところはある程度の経験者であれば見つけ出すことが出来ます。
しかしそれを100個子供に伝えるのは簡単です。
プロは100個の問題を観察し、その問題がどんな形で連鎖しているのかを考えます。
そして「たった1つだけ矯正します。」するとそれに連動していた悪癖が全て治ります。
そんなコーチングが出来れば「神業」です。
だからこそ「お金を払う対価があるプロ」だと考えています。
子供たちや生徒さんは時間を買います。
自分が上手く出来ずに悩み、苦しむ時間をプロのコーチにテニスを教わる事で
100個のアドバイスを試さなくてもよくなります。
だからプロコーチに習うと上達が早いのです。
今回の高田市テニス教室もスクールと基本的には同じです。
最後に行うゲームに勝つためやそこで良いプレイが出来るように練習をします。
50人もいるので毎回いくつもアドバイスすることができませんので
「効果的に上達できるたった1つのその子に合ったアドバイス」を探していきたいと思います。
子供たち、頑張ろう!
追伸
本日発行されている「びぼあば」香芝エリアに掲載されている0円テニスや親子スポーツフェス
についてのお問い合わせはこちらのメールにてお願いします。
お問い合わせ内容は「第二浄化センターの0円テニス」とご記入ください。
http://www.uniq-style.net/takada/contact/index.html
「親子スポーツフェス」のお申込みはこちらです↓
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
ユニークスタイルの丸谷です。
第二回目の今日は、35名程度と少なく、長い距離でのストロークとゲームまでできました。
スクールとは違い大人数での「市民テニス教室」は試行錯誤の連続です。
出来るだけ打たせてあげたい、ゲームもさせてあげたい
と思いながらも、人数とコートの加減で少しづつしか行うことが出来ません。
じっくり気長に14回のコースの最後には、簡単なラリーとゲームが出来るように持ってくるために
コーチ達と計画していきたいと思います。
教室が終了後、一人のコーチに「グリップについての質問がありました」
「教える? 教えない?」ということです。
僕は「子供が求めている方」と回答しました。
ストロークが入らず苦しんでいて、皆と自分が違うという劣等感あったり
「なんとか変えたい」と思っているのであれば、変えるようにアドバイスを送ります。
しかし子供が自分がどんなグリップで持っているかもわからず、また興味もなく、
ただ説明よりもとにかく打ちたい。そんな子供であれば、様子を見ます。
僕は優秀なコーチほど、アドバイスが少ないと思っています。
そして常に「アドバイスは最小限に」と思っています。
ただしこれはコーチによって考え方は異なります。
100個の悪いところはある程度の経験者であれば見つけ出すことが出来ます。
しかしそれを100個子供に伝えるのは簡単です。
プロは100個の問題を観察し、その問題がどんな形で連鎖しているのかを考えます。
そして「たった1つだけ矯正します。」するとそれに連動していた悪癖が全て治ります。
そんなコーチングが出来れば「神業」です。
だからこそ「お金を払う対価があるプロ」だと考えています。
子供たちや生徒さんは時間を買います。
自分が上手く出来ずに悩み、苦しむ時間をプロのコーチにテニスを教わる事で
100個のアドバイスを試さなくてもよくなります。
だからプロコーチに習うと上達が早いのです。
今回の高田市テニス教室もスクールと基本的には同じです。
最後に行うゲームに勝つためやそこで良いプレイが出来るように練習をします。
50人もいるので毎回いくつもアドバイスすることができませんので
「効果的に上達できるたった1つのその子に合ったアドバイス」を探していきたいと思います。
子供たち、頑張ろう!
追伸
本日発行されている「びぼあば」香芝エリアに掲載されている0円テニスや親子スポーツフェス
についてのお問い合わせはこちらのメールにてお願いします。
お問い合わせ内容は「第二浄化センターの0円テニス」とご記入ください。
http://www.uniq-style.net/takada/contact/index.html
「親子スポーツフェス」のお申込みはこちらです↓
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
2012年05月12日
■テニスを楽しむためには技術を磨け!!
ユニークスタイルの佐藤です。
最近は技術的なアドバイスを
一人一人行いながら練習しています。
技術は勝つために必要なだけでなく、
テニスを楽しみながらプレーするために必要なのです。
技術向上をするためには
まずは「悪いクセ」の修正から始まります。
「悪いクセ」が残ると、
その後の技術習得に時間がかかる場合が多いからです。
修正には多少の時間がかかり、ストレスもありますが、
その先には技術向上とテニスをより楽しめるようになるはずです。
本物の技術とテニスを楽しむことを魅せてくれる
エンターテイメントテニスプレーヤーがいます。
「マンスール・バーラミ」というイランのプロ選手です。
現在55歳ですが、プレーが面白い!!
最近は技術的なアドバイスを
一人一人行いながら練習しています。
技術は勝つために必要なだけでなく、
テニスを楽しみながらプレーするために必要なのです。
技術向上をするためには
まずは「悪いクセ」の修正から始まります。
「悪いクセ」が残ると、
その後の技術習得に時間がかかる場合が多いからです。
修正には多少の時間がかかり、ストレスもありますが、
その先には技術向上とテニスをより楽しめるようになるはずです。
本物の技術とテニスを楽しむことを魅せてくれる
エンターテイメントテニスプレーヤーがいます。
「マンスール・バーラミ」というイランのプロ選手です。
現在55歳ですが、プレーが面白い!!
2012年05月11日
●今後の年間試合予定はこちらです。
今年度の闘魂ジュニア大会の年間スケジュールを公開しました。
コートの状況により変更等あると思いますが、こちらで予定をお願いします。
一度出場して頂いた方には、要項が発表次第メールでご案内をお送りいたします。
(※ただしメールアドレスに変更が合った場合はお届け出来ません)
中でも10歳以下の正式公認球となったグリーンボールの大会を県内で初めて導入します。
今後のU10の公式大会はグリーンボールが中心となります。
またダブルスはシングルスに比べて「大番狂わせが起こりやすい」種目でもあります。
つまり、じっくりと実力をつければ、関西などでのシードに食い込みやすいという
狙いから低年齢のダブルスの大会も設置いたしました。
あとはジュニアでもデビスカップのようなチームを感じることが出来る「団体戦」
息詰まる大会ばかりのなか、試合自体を楽しめる趣旨の「団体戦」も設置しました。
こちらの詳細はまたホームページに出ておりますのでいつでもご確認下さい。
2012年4月2日 小学生男女シングルス
2012年7月(夏休み) U10シングルス(PLAYSTAY)グリーンボール
2012年7月(夏休み) U10ダブルス (PLAYSTAY)グリーンボール
2012年7月(夏休み) 小学生シングルス(県ジュニア対策)
2012年7月(夏休み) 小学生団体戦
2012年8月(夏休み) 高校生男子シングルス
2012年8月(夏休み) 高校生女子シングルス
2012年11月(祝日) U10シングルス(PLAYSTAY)グリーンボール
2012年12月(冬休み) 小学生シングルス
2012年12月(冬休み) 高校生男子シングルス
2012年12月(冬休み) 高校生女子シングルス
2012年1月 (冬休み) 小学生団体戦
2012年3月(春休み) U10シングルス(PLAYSTAY)グリーンボール
2012年3月(春休み) U10ダブルス (PLAYSTAY)グリーンボール
2012年3月(春休み) 高校生男子シングルス(県ジュニア対策)
2012年3月(春休み) 小学生シングルス(県ジュニア対策)
2012年3月(春休み) 小学生男子シングルス(県ジュニア対策)
コートの状況により変更等あると思いますが、こちらで予定をお願いします。
一度出場して頂いた方には、要項が発表次第メールでご案内をお送りいたします。
(※ただしメールアドレスに変更が合った場合はお届け出来ません)
中でも10歳以下の正式公認球となったグリーンボールの大会を県内で初めて導入します。
今後のU10の公式大会はグリーンボールが中心となります。
またダブルスはシングルスに比べて「大番狂わせが起こりやすい」種目でもあります。
つまり、じっくりと実力をつければ、関西などでのシードに食い込みやすいという
狙いから低年齢のダブルスの大会も設置いたしました。
あとはジュニアでもデビスカップのようなチームを感じることが出来る「団体戦」
息詰まる大会ばかりのなか、試合自体を楽しめる趣旨の「団体戦」も設置しました。
こちらの詳細はまたホームページに出ておりますのでいつでもご確認下さい。
2012年4月2日 小学生男女シングルス
2012年7月(夏休み) U10シングルス(PLAYSTAY)グリーンボール
2012年7月(夏休み) U10ダブルス (PLAYSTAY)グリーンボール
2012年7月(夏休み) 小学生シングルス(県ジュニア対策)
2012年7月(夏休み) 小学生団体戦
2012年8月(夏休み) 高校生男子シングルス
2012年8月(夏休み) 高校生女子シングルス
2012年11月(祝日) U10シングルス(PLAYSTAY)グリーンボール
2012年12月(冬休み) 小学生シングルス
2012年12月(冬休み) 高校生男子シングルス
2012年12月(冬休み) 高校生女子シングルス
2012年1月 (冬休み) 小学生団体戦
2012年3月(春休み) U10シングルス(PLAYSTAY)グリーンボール
2012年3月(春休み) U10ダブルス (PLAYSTAY)グリーンボール
2012年3月(春休み) 高校生男子シングルス(県ジュニア対策)
2012年3月(春休み) 小学生シングルス(県ジュニア対策)
2012年3月(春休み) 小学生男子シングルス(県ジュニア対策)
2012年05月11日
●【居心地が悪い!】でもそれが気持ちいいかも…
昨日練習後に佐藤コーチとゴルフの打ちっぱなしにいってきて
佐藤コーチが打っても打ってもスライスがかかる姿に、ニヤニヤしていた
ユニークスタイルの丸谷です。
新しいアンケートを作成しました。
訪問者が答えを追加出来るようにしましたので
「回答の選択肢が他にある」と思われた方は、新しい「選択肢」を増やしてみてください。
もちろんそれが最も多いものであれば、そのアイディアは採用させて頂きます。
経験が長いということは、それだけ固定概念でガチガチになりやすいということでもあります。
その固定概念が経験に裏打ちされているものだと変えるのが困難なのです。
過去の経験は参考にする。
でも過去の経験や体験ばかりにとらわれていると、新しいアイディアやそのチームにとって
「リアルタイムによいモノ」にはなりません。
過去にトップ選手が出た時のシステムをそのまま利用しているとか
この指導法は過去に世界で最も多く使われていたものとか。
それが「リアルタイム」でいいかどうかはわからないのです。
少なくとも時代は変化しそれとともにニーズも変化しているからです。
その変化に対応することでまた違った「心地悪さ」が出ます。
その「心地悪さ」がまた成長させてくれます。
それが佐藤コーチが取り組もうとしている「進化するチーム」というスローガンに繋がります。
だからこそ、そんなニーズに対して柔軟に対応したり、聞いてみる即時主義、
素直さがやはり、大事なんだと思います。
コーチや先生という「一歩間違えれば」という指導者という個人の主観が、そのまま現場に反映されやすい
立場だからこそ、アンケートを使って現場の声を聞いていかなければと思います。
今後もアンケートをガンガン活用していきますが、ご協力よろしくお願いします。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
↓「無料」一般参加型親子スポーツイベント募集中です。
佐藤コーチが打っても打ってもスライスがかかる姿に、ニヤニヤしていた
ユニークスタイルの丸谷です。
新しいアンケートを作成しました。
訪問者が答えを追加出来るようにしましたので
「回答の選択肢が他にある」と思われた方は、新しい「選択肢」を増やしてみてください。
もちろんそれが最も多いものであれば、そのアイディアは採用させて頂きます。
経験が長いということは、それだけ固定概念でガチガチになりやすいということでもあります。
その固定概念が経験に裏打ちされているものだと変えるのが困難なのです。
過去の経験は参考にする。
でも過去の経験や体験ばかりにとらわれていると、新しいアイディアやそのチームにとって
「リアルタイムによいモノ」にはなりません。
過去にトップ選手が出た時のシステムをそのまま利用しているとか
この指導法は過去に世界で最も多く使われていたものとか。
それが「リアルタイム」でいいかどうかはわからないのです。
少なくとも時代は変化しそれとともにニーズも変化しているからです。
その変化に対応することでまた違った「心地悪さ」が出ます。
その「心地悪さ」がまた成長させてくれます。
それが佐藤コーチが取り組もうとしている「進化するチーム」というスローガンに繋がります。
だからこそ、そんなニーズに対して柔軟に対応したり、聞いてみる即時主義、
素直さがやはり、大事なんだと思います。
コーチや先生という「一歩間違えれば」という指導者という個人の主観が、そのまま現場に反映されやすい
立場だからこそ、アンケートを使って現場の声を聞いていかなければと思います。
今後もアンケートをガンガン活用していきますが、ご協力よろしくお願いします。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
↓「無料」一般参加型親子スポーツイベント募集中です。
2012年05月10日
●あくまで試合で勝つためのクラスです
お知らせがあります。
試合で上位に勝ち進むことを目標に大人クラスを2クラスだけ
6月より開校することとなりました。
現在「機会があればやりたい」と言って頂いている方はどなたも
競技志向なので、濃厚な練習が出来るし、アカデミーの趣旨ともあっているということで
スタートする事になりました。
ということは、お茶を濁すレッスンではなく、健康的なレッスンでもなく
6月からは水曜日、金曜日の11:00~13:00までの2時間練習を行います。
5月中はお試しも兼ねて毎週水曜日に11:00~13:00の時間で
大和高田総合で練習を行います。
基本的にゲーム(試合)主体の練習となり、試合の中での優先度が高いショットと
勝つために必要な練習から順番に行います。
時間は1回120分となり、市民大会など試合に出場している
またはしていく人が対象となります。
あくまで試合で勝つためのクラスです。
現在女性メンバーを募集しています。
ご興味のある方、体験を受けてみたい方はご連絡下さいませ。
お問い合わせはこちら⇒http://www.uniq-style.net/takada/contact/index.html
試合で上位に勝ち進むことを目標に大人クラスを2クラスだけ
6月より開校することとなりました。
現在「機会があればやりたい」と言って頂いている方はどなたも
競技志向なので、濃厚な練習が出来るし、アカデミーの趣旨ともあっているということで
スタートする事になりました。
ということは、お茶を濁すレッスンではなく、健康的なレッスンでもなく
大人も「勝てるように」とことんやります。
6月からは水曜日、金曜日の11:00~13:00までの2時間練習を行います。
5月中はお試しも兼ねて毎週水曜日に11:00~13:00の時間で
大和高田総合で練習を行います。
基本的にゲーム(試合)主体の練習となり、試合の中での優先度が高いショットと
勝つために必要な練習から順番に行います。
時間は1回120分となり、市民大会など試合に出場している
またはしていく人が対象となります。
あくまで試合で勝つためのクラスです。
現在女性メンバーを募集しています。
ご興味のある方、体験を受けてみたい方はご連絡下さいませ。
お問い合わせはこちら⇒http://www.uniq-style.net/takada/contact/index.html
2012年05月10日
●上達しない人とする人の明確な違いとは?
ゆかこのブログがゆかこらしい記事で、ほんわかする
ユニークスタイルの丸谷です。
ゆかこブログ⇒http://ameblo.jp/yukako-noi/
昨日はチャレンジャークラスの練習に参加してきました。
その中の一人の女の子の「才能」について書きたいと思います。
その子は明るく、いつも元気いっぱいです。
なんだか楽しそうです。
明るい所に人が集うように、その人の元には人が集まります。
「物事を楽しめる」才能を持っています。
実はこういう子は「強くなります」
佐藤コーチの言葉の中には、「遊ぶ」「楽しむ」という言葉を頻繁につかいます。
物事を「楽しめる才能」がどれほど大切か?
をお話しします。
「才能を開花させることができる人」の共通点として
「どうすればもっと楽しくなるか」ということを考えています。
精神的な充実に重点を置いています。
結果という数字ではなく、精神面の充実に気を向けているので、楽しくて仕方がありません。
才能を磨くためには「継続」が重要になってきます。
どんなに才能もやめてしまっては、意味がありません。
やめてしまえば、才能の芽もつぶれます。
結果や数字ばかり見ていると、やがてストレスに変わります。
うちのアカデミーにももちろんいらっしゃいます。まだ子供と同様、親御さんもトレーニング中ですが
「結果や数字」を子供に求め過ぎると、楽しめるどころか苦痛になり、ついにはやめたくなってしまうのです。
才能磨きを目指している人のほとんどの人が、ここでつまずきます。
もとはと言えば、数字にばかり気をとられていることに、原因があります。
数字が大切で、それにばかり集中するのは悪いことではないように思えます。
しかし、楽しめなければ、長く続けられず、ゼロになることは目に見えています。
才能に関しては、常に続けられるように考え方を変え、打ち込む必要があります。
続けられるポイントは、ひとつしかありません。
これだけです。
どんなに強い選手でも最後の夏の大会が終わってテニスをしなくなるのでは、もともとは楽しくないからです。
インターハイで優勝を目指す人、オリンピックで金メダルを目指す人も、途中で
あきらめてやめてしまうのは、結果ばかりに意識が向き、おもしろくないからです。
トップの選手は、大きな大会があった次の日も「楽しいから」と言って、練習をしています。
結果よりも「テニスをする事」そのものが楽しいため、結果ではなく、
ただ「練習をすること、テニスをする事」に充実感を抱くことができ、
そうして大きな才能になっているのです。
このように、楽しめる人はその本質を知っているので「取り組む姿勢」に終わりはありません。
その結果、上達することになります。
楽しめること、これは能力であり、才能です。
よって、ゆずきの「物事を楽しめる能力」は彼女の才能であり、能力であり、人としての魅力です。
素晴らしいと思います。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
↓「無料」一般参加型親子スポーツイベント募集中です。
ユニークスタイルの丸谷です。
ゆかこブログ⇒http://ameblo.jp/yukako-noi/
昨日はチャレンジャークラスの練習に参加してきました。
その中の一人の女の子の「才能」について書きたいと思います。
その子は明るく、いつも元気いっぱいです。
なんだか楽しそうです。
明るい所に人が集うように、その人の元には人が集まります。
「物事を楽しめる」才能を持っています。
実はこういう子は「強くなります」
佐藤コーチの言葉の中には、「遊ぶ」「楽しむ」という言葉を頻繁につかいます。
物事を「楽しめる才能」がどれほど大切か?
をお話しします。
「才能を開花させることができる人」の共通点として
「どうすればもっと楽しくなるか」ということを考えています。
精神的な充実に重点を置いています。
結果という数字ではなく、精神面の充実に気を向けているので、楽しくて仕方がありません。
才能を磨くためには「継続」が重要になってきます。
どんなに才能もやめてしまっては、意味がありません。
やめてしまえば、才能の芽もつぶれます。
結果や数字ばかり見ていると、やがてストレスに変わります。
うちのアカデミーにももちろんいらっしゃいます。まだ子供と同様、親御さんもトレーニング中ですが
「結果や数字」を子供に求め過ぎると、楽しめるどころか苦痛になり、ついにはやめたくなってしまうのです。
才能磨きを目指している人のほとんどの人が、ここでつまずきます。
もとはと言えば、数字にばかり気をとられていることに、原因があります。
数字が大切で、それにばかり集中するのは悪いことではないように思えます。
しかし、楽しめなければ、長く続けられず、ゼロになることは目に見えています。
才能に関しては、常に続けられるように考え方を変え、打ち込む必要があります。
続けられるポイントは、ひとつしかありません。
「楽しめること」
これだけです。
どんなに強い選手でも最後の夏の大会が終わってテニスをしなくなるのでは、もともとは楽しくないからです。
インターハイで優勝を目指す人、オリンピックで金メダルを目指す人も、途中で
あきらめてやめてしまうのは、結果ばかりに意識が向き、おもしろくないからです。
トップの選手は、大きな大会があった次の日も「楽しいから」と言って、練習をしています。
結果よりも「テニスをする事」そのものが楽しいため、結果ではなく、
ただ「練習をすること、テニスをする事」に充実感を抱くことができ、
そうして大きな才能になっているのです。
このように、楽しめる人はその本質を知っているので「取り組む姿勢」に終わりはありません。
その結果、上達することになります。
楽しめること、これは能力であり、才能です。
よって、ゆずきの「物事を楽しめる能力」は彼女の才能であり、能力であり、人としての魅力です。
素晴らしいと思います。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
↓「無料」一般参加型親子スポーツイベント募集中です。
2012年05月09日
■自分の実力とは!?
ユニークスタイルの佐藤です。
オープン2日目です。
今日が初めての練習だった子供たちですが、
大人の体験レッスンで行ったリズムジャンプを簡単にやり遂げたり、
まだ何も打ち方を教えていないのにラリーが50回以上続いたりして、
子供たちにビックリさせられました。
ただ、調子に乗って遊んでいるうちに
小雨が雷雨になり中断になってしまいました。
結局、何も教えることなく練習は終わり…
今度は何かを教えたいと思います。
******************************************************
アカデミーの練習では、雷雨になったことでハードコートは
水履きしても動ける状態ではなかったのでサービス練習です。
ただ、残念なことに会話が弾む。
この練習態度が今までの結果だと見抜けてしまいます。
「サービスでビビってダブルフォルト」という結果を…。
僕はこう考えています。
「緊張している時の結果が自分の実力だ!!」
緊張してダブルフォルトをした。
緊張してチャンスボールをミスした。
緊張して足を攣った。
「『緊張して何もできなかった』ということはない。
もし出来なかったのであれば、もともと出来ないことだ」
「それを勝手にできるようになったと思い込んだ自分のミスだ」
と、僕は考えています。
このことを話てから、サービス練習で一番重要なことを伝えました。
それは「一人になる」ことです。
その為には、まずは「会話をしない」こと。
周りからの会話という誘惑がなくなり、
自分のすることに集中しやくすなります。
自然とサービス力向上の答えを探そうとするので、
ちょっとしたアドバイスが大きなステップアップに繋がります。
明日からのサービス練習が楽しみです。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
↓テニス野球、ドッチボール?参加無料のイベント 募集中です!
オープン2日目です。
今日が初めての練習だった子供たちですが、
大人の体験レッスンで行ったリズムジャンプを簡単にやり遂げたり、
まだ何も打ち方を教えていないのにラリーが50回以上続いたりして、
子供たちにビックリさせられました。
ただ、調子に乗って遊んでいるうちに
小雨が雷雨になり中断になってしまいました。
結局、何も教えることなく練習は終わり…
今度は何かを教えたいと思います。
******************************************************
アカデミーの練習では、雷雨になったことでハードコートは
水履きしても動ける状態ではなかったのでサービス練習です。
ただ、残念なことに会話が弾む。
この練習態度が今までの結果だと見抜けてしまいます。
「サービスでビビってダブルフォルト」という結果を…。
僕はこう考えています。
「緊張している時の結果が自分の実力だ!!」
緊張してダブルフォルトをした。
緊張してチャンスボールをミスした。
緊張して足を攣った。
「『緊張して何もできなかった』ということはない。
もし出来なかったのであれば、もともと出来ないことだ」
「それを勝手にできるようになったと思い込んだ自分のミスだ」
と、僕は考えています。
このことを話てから、サービス練習で一番重要なことを伝えました。
それは「一人になる」ことです。
その為には、まずは「会話をしない」こと。
周りからの会話という誘惑がなくなり、
自分のすることに集中しやくすなります。
自然とサービス力向上の答えを探そうとするので、
ちょっとしたアドバイスが大きなステップアップに繋がります。
明日からのサービス練習が楽しみです。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
↓テニス野球、ドッチボール?参加無料のイベント 募集中です!
2012年05月09日
●お洒落を忘れた30代の人へ・・・
今日の天気は荒れるらしい(奈良)
ユニークスタイルの丸谷です。
これなんの模様ですか?
ガイコツ・・?
ドクロ・・・?
スカル・・・?
・・・
ガイコツ、と答えた方は要注意です。
ドクロ、と答えた方は少しおしゃれを忘れつつある、ということはありませんか?
僕は今朝、会社の女の子と朝出勤が一緒で、時計の話に話題がいったときに
「お前ドクロの…」といいました。
するとその女の子はこういいました。
「まるさん、これスカルやで。」
・・
・・おおっそういえば10代のお洒落に興味がある頃は
「スカル」と言っていた。だが今は「ドクロ」と呼んでいる。
そう言われれば「デニム」をジーパン、スウェットを「トレーナー」と呼んでいる。
そしてそいつは続けました。
「お洒落をしてたけど、今は興味が薄れている人はドクロって呼ぶし、
もともと興味がない人はガイコツって呼ぶ。って美容院のお兄さんが言ってたで~」
と教えてくれました。
ユニークスタイルは「スカル」と呼べるチームでいたいと心に誓いました。
追伸
今朝の話とは関係がありませんが、チームTシャツ左胸にモノクロですがエンブレムを入れることになりました。
業者さんと交渉の末、予算は少しオーバーしたのですが満足のいくものに仕上がりました。
(売価は変わりません)
来週末にはお届けできると思います!
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
↓テニス野球、ドッチボール?参加無料のイベント 募集中です!
ユニークスタイルの丸谷です。
これなんの模様ですか?
ガイコツ・・?
ドクロ・・・?
スカル・・・?
・・・
ガイコツ、と答えた方は要注意です。
ドクロ、と答えた方は少しおしゃれを忘れつつある、ということはありませんか?
僕は今朝、会社の女の子と朝出勤が一緒で、時計の話に話題がいったときに
「お前ドクロの…」といいました。
するとその女の子はこういいました。
「まるさん、これスカルやで。」
・・
・・おおっそういえば10代のお洒落に興味がある頃は
「スカル」と言っていた。だが今は「ドクロ」と呼んでいる。
そう言われれば「デニム」をジーパン、スウェットを「トレーナー」と呼んでいる。
そしてそいつは続けました。
「お洒落をしてたけど、今は興味が薄れている人はドクロって呼ぶし、
もともと興味がない人はガイコツって呼ぶ。って美容院のお兄さんが言ってたで~」
と教えてくれました。
ユニークスタイルは「スカル」と呼べるチームでいたいと心に誓いました。
追伸
今朝の話とは関係がありませんが、チームTシャツ左胸にモノクロですがエンブレムを入れることになりました。
業者さんと交渉の末、予算は少しオーバーしたのですが満足のいくものに仕上がりました。
(売価は変わりません)
来週末にはお届けできると思います!
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
↓テニス野球、ドッチボール?参加無料のイベント 募集中です!
2012年05月09日
■悩みながら前進
ユニークスタイルの佐藤です。
今日からユニークスタイルテニスアカデミーはオープンしました。
この数か月間、
ユニークスタイルという名前に悩み、ロゴやエンブレムにも悩み
僕が抱いている「想い」を方針として文章で表現するのに悩みました。
でも、今は悩んだ時間が長かった分、
愛着があり、迷いがないスタートが切れました。
正直、今でもたくさん悩んでいます。
これからどんな活動をすれば
個人の成長とアカデミーの成長ができるのか?
今までの指導経験は参考になるかもしれませんが、
今まで通りやっていたら結果も同じようになると思います。
自分の経験を伝えるのではなく、
この「Uniq-Style」で新しいものを作り上げたいと考えています。
どんな練習をすればいいのか?
どんなことを選手たちに伝えたらいいのか?
どんな経験を積ませることがいいのか?
僕はいつも悩んでいます。
悩み過ぎるくらい悩んでいますが、それが僕です。
その結果が僕の力です。
しかし、それがユニークスタイルの力ではありません。
ユニークスタイルには丸谷コーチがいます。
会社のみんなが支えてくれています。
僕が悩みながらも前に進めているのは
この支えがあるからだと、いつも感謝しています。
そして、「前に進む」ことが何よりも重要だと
改めて感じることができたのです。
人は悩んだ時に歩みを止めやすいですが、
支え合える仲間がいると、前に進むことに不安を感じません。
それよりも自分たちに期待を持つことができます。
ユニークスタイルのオープンを期に
このようなことを感じました。
これからも悩みながら前に進んでいきます。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
今日からユニークスタイルテニスアカデミーはオープンしました。
この数か月間、
ユニークスタイルという名前に悩み、ロゴやエンブレムにも悩み
僕が抱いている「想い」を方針として文章で表現するのに悩みました。
でも、今は悩んだ時間が長かった分、
愛着があり、迷いがないスタートが切れました。
正直、今でもたくさん悩んでいます。
これからどんな活動をすれば
個人の成長とアカデミーの成長ができるのか?
今までの指導経験は参考になるかもしれませんが、
今まで通りやっていたら結果も同じようになると思います。
自分の経験を伝えるのではなく、
この「Uniq-Style」で新しいものを作り上げたいと考えています。
どんな練習をすればいいのか?
どんなことを選手たちに伝えたらいいのか?
どんな経験を積ませることがいいのか?
僕はいつも悩んでいます。
悩み過ぎるくらい悩んでいますが、それが僕です。
その結果が僕の力です。
しかし、それがユニークスタイルの力ではありません。
ユニークスタイルには丸谷コーチがいます。
会社のみんなが支えてくれています。
僕が悩みながらも前に進めているのは
この支えがあるからだと、いつも感謝しています。
そして、「前に進む」ことが何よりも重要だと
改めて感じることができたのです。
人は悩んだ時に歩みを止めやすいですが、
支え合える仲間がいると、前に進むことに不安を感じません。
それよりも自分たちに期待を持つことができます。
ユニークスタイルのオープンを期に
このようなことを感じました。
これからも悩みながら前に進んでいきます。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
2012年05月08日
【評価】プリンスのサングラスってどうなの?
レイバン? グッチ? OAKLEY? いえいえプリンスでしょ。
ユニークスタイルの丸谷です。
気がつけば3年間使っていたプリンスのサングラスを
この度新調しました。(しかも買いました)
テニス用品を買うことは、ほとんどありませんが
これは「欲しい」リストにありました。
プリンスのサングラスってあまり知られていませんが
実はかなりいいんですよ。
テニス用品メーカーでは珍しいくらいの品揃えです。
(釣りメーカーダイワだから?サングラスが豊富?)
今回僕が選んだものはこちら。
[プリンス]PSU233(調整機能付き調光偏光サングラス)
商品番号 PSU233
メーカー希望小売価格 12,390円 (税込)
よくあるのはコートからの照り返しなどのまぶしさや照り返しをカットする
偏光機能がついたレンズ搭載のものです。
普通のサングラスレンズとの大きな違いは、(偏光機能は)光量を抑え、
反射光だけをカットし、より快適な視界を確保する機能が大きな特徴です。
他社のサングラスはあまり詳しくはないので、断言できませんが
テニス用で偏光 調光機能レンズ付きはプリンスだけではないでしょうか?
※調光機能とは、レンズに紫外線(太陽光)が当たるとその光の強さや量に反応して、
自動的に色が濃くなったり薄くなったりする機能です。これだけで見えやすさは一気にUPなのです。
カラーは白にしました。
げんきパパが白のフレームをしているのを見て真似しました(笑)
この日差しの強い夏に目を守るアイウェアを新しくする
のはいかがでしょうか?
ちょっぴり値は張りますが、きっと「お値段以上」の価値を体感してもらえると思います。
もちろん特別割引になるので欲しい人は、オークリーのサングラスをしている佐藤コーチまでお願いします。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
ユニークスタイルの丸谷です。
気がつけば3年間使っていたプリンスのサングラスを
この度新調しました。(しかも買いました)
テニス用品を買うことは、ほとんどありませんが
これは「欲しい」リストにありました。
プリンスのサングラスってあまり知られていませんが
実はかなりいいんですよ。
テニス用品メーカーでは珍しいくらいの品揃えです。
(釣りメーカーダイワだから?サングラスが豊富?)
今回僕が選んだものはこちら。
[プリンス]PSU233(調整機能付き調光偏光サングラス)
商品番号 PSU233
メーカー希望小売価格 12,390円 (税込)
よくあるのはコートからの照り返しなどのまぶしさや照り返しをカットする
偏光機能がついたレンズ搭載のものです。
普通のサングラスレンズとの大きな違いは、(偏光機能は)光量を抑え、
反射光だけをカットし、より快適な視界を確保する機能が大きな特徴です。
他社のサングラスはあまり詳しくはないので、断言できませんが
テニス用で偏光 調光機能レンズ付きはプリンスだけではないでしょうか?
※調光機能とは、レンズに紫外線(太陽光)が当たるとその光の強さや量に反応して、
自動的に色が濃くなったり薄くなったりする機能です。これだけで見えやすさは一気にUPなのです。
カラーは白にしました。
げんきパパが白のフレームをしているのを見て真似しました(笑)
この日差しの強い夏に目を守るアイウェアを新しくする
のはいかがでしょうか?
ちょっぴり値は張りますが、きっと「お値段以上」の価値を体感してもらえると思います。
もちろん特別割引になるので欲しい人は、オークリーのサングラスをしている佐藤コーチまでお願いします。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
2012年05月08日
●ユニークスタイルテニスアカデミーとは?
本日ユニークスタイル大和高田校、第二浄化校オープンです。
過去のブログを読みなおしていました。
あの時、どんな思いで立ち上げたのか、どんな気持ちで準備していたのか?
キーとなる言葉を集めてみました。
・・
【奈良県】の本気を見せてやる。
「奈良県だから・・・」
奈良に戻ってきて2年。よく聞かれた言葉。
そして気がつくと自分も口にしていた言葉。
周りはどのような意図を持って使っていたかは
わからないが、少なくとも…
「全国的に見た都道府県別のジュニアの平均的なレベル」
で言えば、そのセリフには「ネガティブ」な要素が大きいと感じた。
土地柄? 人口?
もし本当にそれらのことが原因であれば
ソフトテニスはどうなるのであろう?
小学生、中学生、高校生はこぞって
日本一になっているではないか。
「なぜ、ソフトテニスで日本一になれて、
硬式テニスではなれないのか?」
そう考えていけば、まず思いついたのが、「環境」かな、と。
それが「本当の原因」かはわからないし、
言い切れるほど経験もない。
だったら、まず「環境」を作ってみて、
本当の原因を探ってみようと。
進んでいくと、きっと色んな問題点が見えてくる。
体格差で優劣がはっきりしている「バレー」や「水泳」
「野球」で体格的ハンディキャップを背負う日本が世界一になっているように
人口的な側面で「絶対母数が少ない」ハンディキャップを背負う奈良県でも
今も昔も「ソフトテニス」が何度も日本一になっている。
ソフトテニスにおいては奈良県は
常勝をイメージさせる「ブランド県」なのだと思う。
では硬式テニスは…?
その固定概念をブレイクスルーするために
「挑戦してみる価値はある」と
ユニークスタイルは本気で思っています。
・・・
現状、まだ奈良県には「世界を目指す」という意識を持ったジュニアが少ないのかもしれない。
または、そういった志をもったジュニアはプロ野球界がメジャーに流出するように
奈良県ではなく、他府県に流れてしまうのかもしれない。
他府県に流れるのは、もちろん選手の自由。
だけど、最低限、奈良県でも「目指せる環境」「目指してみようよ」
と言える環境整備は行いたいと思っている。
「強くなりたい子は他府県にいかないと…」
そんな奈良県に充満する流れを打破したい。
この奈良県でも選手が育つ環境整備を行いたい。
自分のアカデミーの選手だけではなく、他のスクールやクラブの子供たちの
練習環境をつくるお手伝いもしたい。
最終的には奈良県全域のジュニアのレベルアップを。
それがユニークスタイルの原点です。
・・・
例えダメでも今までのまま。
僕らが上手くいかなくても、初期メンバーが負けても「今までの奈良県」と変わらないのです。
それが、自分達が勝つことで「今までとはちょっと違う奈良の選手」になれれば、
それは自分達が残した軌跡であり、彼女たちの財産になるでしょう。
錦織君が「勝つ」ことによって今まで無理だと思われていた日本男子が
「もしかして」と思い始めています。希望を持っています。
最初から諦めるのではなく、とにかくやってみる。
「立場」を取ってやろうと思います。
・・
オープン前に奈良県下の全てのジュニアクラブにあいさつ回りをしました。
それがテニス界的に、「常識」か「非常識」かはわかりませんが、重要なのはそういった
既存概念のことではなく、ジュニアを強化していくのであれば、そのための方法としてベストで最短な選択をしていくことだと思います。
多くの年代のトップジュニアを抱えるマンモスアカデミーであればライバルには困りません。
テニスコートが何面もあるスクールだと、全面コートを使用してのヒッティングには困りません。
しかし、そのような夢の環境が揃わないジュニアチームばかりであれば
それぞれが、上手くリンクをしてお互いの選手にメリットが生まれる形にするほうが得策でしょう。
もし、このようなクラブ間の「連携」がないのであれば…
作ろうと思います。
誰かが動き出してくれるのを待つのではなく、
私たちが率先して動きだそうと思います。
そのため私たちは「ユニークスタイル」というチームを来月に立ちあげますが、
もちろん試合会場で当たれば、ライバルであり、勝負です。
しかしこの中南部を1つのチームとしたり、また奈良県を1つの枠として考えると
お互いの施設やチームをいい意味で上手く使って、選手にとって最適な環境に近づければいいと思っています。
「奈良県の選手が育つためには、県外に出なければいけない。」
そんな時代が昔はあったよね。。
と数年後、県内の親御さんたちが話せる環境を作りたいと思います。
・・・・
10年後・・・ 関西ジュニアの会場にて
「お前次誰と当たるの?」
【俺、次、奈良の選手なんだよな~】
「そりゃ、きついね。」・・・
と、こういう風にしていきたいのです。
それは自分のアカデミーはもちろん、奈良県内の選手たちが。
この構想だったり、ビジョンや夢を共有してもらえるように、また理解してもらえるように
ひたすらこのブログで呼びかけていくのです。
・・・
私たちは選手が成長するためには
『主体性』が必要だと考えています。
『主体性』とは、自らの意志と判断で積極的に
目標に向かって進める能力と考えています。
似たような言葉に「自主性」というのがあります。
自主性は「他人の力を借りずに自分一人でやる」ことです。
これも大事な能力のですが、
すべての事を自分一人でやるには限界があります。
それよりも仲間と上手く調和し、
その中でも自分の想いや目標を達成するため、
自らの意志と判断で行動する能力を
大切していきたいと考えています。
つまり主体性とは、集団・組織の中で自らの判断で
みんなを引っ張る行動ができるリーダー的な立場にある時もあれば、
仲間を支えられる思いやりのある行動ができる人になることです。
自分自身だけに責任を持つだけでなく、
自分の行動が集団・組織の行動だと考え、
責任を持って行動できることが主体性のある行動でしょう。
私たちUniq Styleは主体性を大切にし、仲間を思いやる気持ち、
仲間に感謝する気持ちを育むことができるチームです。
・・
本日開校です。
過去のブログを読みなおしていました。
あの時、どんな思いで立ち上げたのか、どんな気持ちで準備していたのか?
キーとなる言葉を集めてみました。
・・
【奈良県】の本気を見せてやる。
「奈良県だから・・・」
奈良に戻ってきて2年。よく聞かれた言葉。
そして気がつくと自分も口にしていた言葉。
周りはどのような意図を持って使っていたかは
わからないが、少なくとも…
「全国的に見た都道府県別のジュニアの平均的なレベル」
で言えば、そのセリフには「ネガティブ」な要素が大きいと感じた。
土地柄? 人口?
もし本当にそれらのことが原因であれば
ソフトテニスはどうなるのであろう?
小学生、中学生、高校生はこぞって
日本一になっているではないか。
「なぜ、ソフトテニスで日本一になれて、
硬式テニスではなれないのか?」
そう考えていけば、まず思いついたのが、「環境」かな、と。
それが「本当の原因」かはわからないし、
言い切れるほど経験もない。
だったら、まず「環境」を作ってみて、
本当の原因を探ってみようと。
進んでいくと、きっと色んな問題点が見えてくる。
体格差で優劣がはっきりしている「バレー」や「水泳」
「野球」で体格的ハンディキャップを背負う日本が世界一になっているように
人口的な側面で「絶対母数が少ない」ハンディキャップを背負う奈良県でも
今も昔も「ソフトテニス」が何度も日本一になっている。
ソフトテニスにおいては奈良県は
常勝をイメージさせる「ブランド県」なのだと思う。
では硬式テニスは…?
その固定概念をブレイクスルーするために
「挑戦してみる価値はある」と
ユニークスタイルは本気で思っています。
・・・
現状、まだ奈良県には「世界を目指す」という意識を持ったジュニアが少ないのかもしれない。
または、そういった志をもったジュニアはプロ野球界がメジャーに流出するように
奈良県ではなく、他府県に流れてしまうのかもしれない。
他府県に流れるのは、もちろん選手の自由。
だけど、最低限、奈良県でも「目指せる環境」「目指してみようよ」
と言える環境整備は行いたいと思っている。
「強くなりたい子は他府県にいかないと…」
そんな奈良県に充満する流れを打破したい。
この奈良県でも選手が育つ環境整備を行いたい。
自分のアカデミーの選手だけではなく、他のスクールやクラブの子供たちの
練習環境をつくるお手伝いもしたい。
最終的には奈良県全域のジュニアのレベルアップを。
それがユニークスタイルの原点です。
・・・
例えダメでも今までのまま。
僕らが上手くいかなくても、初期メンバーが負けても「今までの奈良県」と変わらないのです。
それが、自分達が勝つことで「今までとはちょっと違う奈良の選手」になれれば、
それは自分達が残した軌跡であり、彼女たちの財産になるでしょう。
錦織君が「勝つ」ことによって今まで無理だと思われていた日本男子が
「もしかして」と思い始めています。希望を持っています。
最初から諦めるのではなく、とにかくやってみる。
「立場」を取ってやろうと思います。
・・
オープン前に奈良県下の全てのジュニアクラブにあいさつ回りをしました。
それがテニス界的に、「常識」か「非常識」かはわかりませんが、重要なのはそういった
既存概念のことではなく、ジュニアを強化していくのであれば、そのための方法としてベストで最短な選択をしていくことだと思います。
多くの年代のトップジュニアを抱えるマンモスアカデミーであればライバルには困りません。
テニスコートが何面もあるスクールだと、全面コートを使用してのヒッティングには困りません。
しかし、そのような夢の環境が揃わないジュニアチームばかりであれば
それぞれが、上手くリンクをしてお互いの選手にメリットが生まれる形にするほうが得策でしょう。
もし、このようなクラブ間の「連携」がないのであれば…
作ろうと思います。
誰かが動き出してくれるのを待つのではなく、
私たちが率先して動きだそうと思います。
そのため私たちは「ユニークスタイル」というチームを来月に立ちあげますが、
もちろん試合会場で当たれば、ライバルであり、勝負です。
しかしこの中南部を1つのチームとしたり、また奈良県を1つの枠として考えると
お互いの施設やチームをいい意味で上手く使って、選手にとって最適な環境に近づければいいと思っています。
「奈良県の選手が育つためには、県外に出なければいけない。」
そんな時代が昔はあったよね。。
と数年後、県内の親御さんたちが話せる環境を作りたいと思います。
・・・・
10年後・・・ 関西ジュニアの会場にて
「お前次誰と当たるの?」
【俺、次、奈良の選手なんだよな~】
「そりゃ、きついね。」・・・
と、こういう風にしていきたいのです。
それは自分のアカデミーはもちろん、奈良県内の選手たちが。
この構想だったり、ビジョンや夢を共有してもらえるように、また理解してもらえるように
ひたすらこのブログで呼びかけていくのです。
・・・
私たちは選手が成長するためには
『主体性』が必要だと考えています。
『主体性』とは、自らの意志と判断で積極的に
目標に向かって進める能力と考えています。
似たような言葉に「自主性」というのがあります。
自主性は「他人の力を借りずに自分一人でやる」ことです。
これも大事な能力のですが、
すべての事を自分一人でやるには限界があります。
それよりも仲間と上手く調和し、
その中でも自分の想いや目標を達成するため、
自らの意志と判断で行動する能力を
大切していきたいと考えています。
つまり主体性とは、集団・組織の中で自らの判断で
みんなを引っ張る行動ができるリーダー的な立場にある時もあれば、
仲間を支えられる思いやりのある行動ができる人になることです。
自分自身だけに責任を持つだけでなく、
自分の行動が集団・組織の行動だと考え、
責任を持って行動できることが主体性のある行動でしょう。
私たちUniq Styleは主体性を大切にし、仲間を思いやる気持ち、
仲間に感謝する気持ちを育むことができるチームです。
・・
本日開校です。
2012年05月07日
●米プリンス破産についての日本プリンスの公式文書
フェイスブック
Prince Tennis Fun < 公式ファンページ>より公式文章が公開されました。以下引用です。
・・・・
先週、日本国内の各メディアにて「米国のテニスラケットブランドPrince社が
Chapter11の手続きを申請した」旨の報道がございました。
この件につきまして、関係各方面またはお客様の皆様にはご心配をおかけしておりますが、
米国におけるChapter11の適用申請は、あくまで事業継続を前提とした申請であり、
Prince社はすでに新しい投資会社と連携し諸手続きを進めているとの報告を受けています。
Princeグループ各社は、現在もグローバルに販売を続けており、弊社としましても
従来どおり販売を継続し、更に協力体制を強化してまいりたいと存じます。
Princeのご愛用者の皆様を始め、関係各方面の皆様には、大変なご心配を
おかけいたしておりますが、引き続きPrince社製品をご愛顧いただきますよう
よろしくお願い申し上げます。
・・・
ラケットの保証もプリンス商品の販売も問題なく継続し
て営業しながら再生を図るようです。
ご心配をおかけしました。
今後ともプリンス製のテニスギアをよろしくお願いします。
Prince Tennis Fun < 公式ファンページ>より公式文章が公開されました。以下引用です。
・・・・
先週、日本国内の各メディアにて「米国のテニスラケットブランドPrince社が
Chapter11の手続きを申請した」旨の報道がございました。
この件につきまして、関係各方面またはお客様の皆様にはご心配をおかけしておりますが、
米国におけるChapter11の適用申請は、あくまで事業継続を前提とした申請であり、
Prince社はすでに新しい投資会社と連携し諸手続きを進めているとの報告を受けています。
Princeグループ各社は、現在もグローバルに販売を続けており、弊社としましても
従来どおり販売を継続し、更に協力体制を強化してまいりたいと存じます。
Princeのご愛用者の皆様を始め、関係各方面の皆様には、大変なご心配を
おかけいたしておりますが、引き続きPrince社製品をご愛顧いただきますよう
よろしくお願い申し上げます。
・・・
ラケットの保証もプリンス商品の販売も問題なく継続し
て営業しながら再生を図るようです。
ご心配をおかけしました。
今後ともプリンス製のテニスギアをよろしくお願いします。
2012年05月07日
●ユニークスタイルチーム内限定の掲示板作成
チームの皆様にご連絡です。
先日の父母会でご意見いただきました掲示板を作成しました。
こちらはユニークスタイルチーム内専用となり、私たちスタッフだけではなく
皆様も自由に書き込んで頂けます。
例えば「関西ジュニアの要項アップされましたよ~」とか、
「こんな大会見つけてきました。だれか一緒に出ませんか?」とか
チーム内で共有できる情報があればシェアしたいと思っておりますので、ご自由に書き込みして下さい。
雨天の場合やチーム連絡などはこちらを使っていきたい
と思いますので「お気に入り」登録よろしくお願いします。
携帯でも閲覧&書きこみ可能です。
IDとパスワード、URLはまたメールにてお送りします。
どうぞよろしくお願いします。
先日の父母会でご意見いただきました掲示板を作成しました。
こちらはユニークスタイルチーム内専用となり、私たちスタッフだけではなく
皆様も自由に書き込んで頂けます。
例えば「関西ジュニアの要項アップされましたよ~」とか、
「こんな大会見つけてきました。だれか一緒に出ませんか?」とか
チーム内で共有できる情報があればシェアしたいと思っておりますので、ご自由に書き込みして下さい。
雨天の場合やチーム連絡などはこちらを使っていきたい
と思いますので「お気に入り」登録よろしくお願いします。
携帯でも閲覧&書きこみ可能です。
IDとパスワード、URLはまたメールにてお送りします。
どうぞよろしくお願いします。
2012年05月07日
●子供がゲームが好きな理由とは?
お腹いっぱい。ざるそば大盛り。眠たくなっちゃう。
毎日8時間は寝たいユニークスタイルの丸谷です。
ゴールデンウィークの体験会。
ジュニアの入会申込書がFAXにて届きはじめています。
予定よりも少ない人数でのスタートとなりそうですが
全てが上手くいかないのもまた「うちらしい」という感じで取りあえず来て頂いた子供たち
を1vs2とか1vs3でレッスンをスタートしていきたいと思います。
エントリークラス、チャレンジャークラスとありますが、ユニークではどのクラスも
「試合に出場する」ことを前提に練習をしていきます。
週1回も初心者も同じです。
全員がまずはアカデミー内の大会(年間3~4回)に出場します。
そこで経験を積んだ後は県大会にチャレンジする流れを作ります。
「ダブルフォルトを4連続しても」「1stサービスがアンダーサービスでも」それでも
試合に出場し、「ゲームのたのしさ」を知ってもらいたいと思います。
試合と言うと身構えます。それを英語で「ゲーム」と言いかえれば
子供の興味は一段と高まります。
子供は本来ゲームが大好きです。
母親に隠れてまでゲームをしたいと思います。
レベルを上げたり、クリアするために必要なスキルを身につけたりするのは
子供たちは努力だと思っていません。
「好きだからやっている」というまさに主体性の塊だと言えます。
子供のこの部分に火をつければ初心者であっても、試合が楽しくなります。
そんな風に子供たちを誘導できればと思っています。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
毎日8時間は寝たいユニークスタイルの丸谷です。
ゴールデンウィークの体験会。
ジュニアの入会申込書がFAXにて届きはじめています。
予定よりも少ない人数でのスタートとなりそうですが
全てが上手くいかないのもまた「うちらしい」という感じで取りあえず来て頂いた子供たち
を1vs2とか1vs3でレッスンをスタートしていきたいと思います。
エントリークラス、チャレンジャークラスとありますが、ユニークではどのクラスも
「試合に出場する」ことを前提に練習をしていきます。
週1回も初心者も同じです。
全員がまずはアカデミー内の大会(年間3~4回)に出場します。
そこで経験を積んだ後は県大会にチャレンジする流れを作ります。
「ダブルフォルトを4連続しても」「1stサービスがアンダーサービスでも」それでも
試合に出場し、「ゲームのたのしさ」を知ってもらいたいと思います。
試合と言うと身構えます。それを英語で「ゲーム」と言いかえれば
子供の興味は一段と高まります。
子供は本来ゲームが大好きです。
母親に隠れてまでゲームをしたいと思います。
レベルを上げたり、クリアするために必要なスキルを身につけたりするのは
子供たちは努力だと思っていません。
「好きだからやっている」というまさに主体性の塊だと言えます。
子供のこの部分に火をつければ初心者であっても、試合が楽しくなります。
そんな風に子供たちを誘導できればと思っています。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
2012年05月06日
●オープン2日前の心境を語ります。
ユニークスタイルの丸谷です。
さきほどまで寝ていました。
死んだように眠ったら驚くほど眠り続けました。
頬には読みながら寝てしまった本の痕がついています。
久しぶりにぐっすりと寝ました。
怒涛のゴールデンウィークが終わり、ユニークスタイルとしてもオープンまで残り2日となりました。
ようやく本当の意味でのスタートです。
3月下旬から私達は準備をしてきました。
それはテニスに例えると、佐藤コーチがいつも話しているウォーミングアップともいえます。
そのいくつかの準備の中で、実は経験の浅い私達が
最も注意深く準備をしなければいけないことがありました。
この大和高田で、また第2浄化センターでユニークスタイルというチームが動き出すまえに
私達が重要視したこと。最も注意深く、慎重に準備したこと。それは
最近よく声をかけて頂きます。よくこの短期間でチームを作り、動き出したねと。
よくこの土地を選び、動いたね、と。
実は「動く」「行動を起こす」ということや「スタート」という行為自体は、機会と仲間と、
ほんの少しの勇気さえあれば誰でもできると思っています。
しかし「動く」「行動を起こす」ことよりも難しいのが、
「どの方向に向かって動き出すか?」だと思っています。
この「方向性」がそのプロジェクトの成否を決めます。
どんないいチーム出会っても「向かう方向」が間違っていれば、いずれ「沈没」します。
自分たちの「想い」だけを優先すれば、企業として長く継続させることはできません。
また、向かう方向を強く示せば、それは「主体性」とは異なり
「強制」され大人がつくった「枠」にはめてしまいます。
どこかで私たちの提案に対して「首を横にふれる」という背景づくりは必要です。
かといってリーダーであるコーチの「想い」や「ビジョン」が不明確だと人は集まりません。
人は「想いがあり」その想いに共感し、感情的になるからこそ、
動くものだと思っているからです。
しかしその表現にも悩みました。
ビジョンや想い、夢、展望は必要だけども、必要以上の「熱さ」は暑苦しく、
いずれ周りの人が付き合うのが敬遠します。
すべてをとかす百熱の熱さではなく「ふつふつと湧き上がるマグマ」のような熱さや熱意。
そんなことを意識しながら、またコントロールしながら探ってきました。
特異性をもって、独自の、唯一の。という「ユニーク」本来の意味を自分たちはどう表現し
伝えていくのか? どんな子供たちに育てたいのか? 何を伝えていくのか?
そんなことを模索しながらの「準備」でした。
では時間をかけて「準備」できたのか? と言われると、
正直準備が「足りているのか、足りていないのか?」もわかりません。
ですが自分たちが最初に決めた「指導方針」は大きくぶれていないという確信は待てました。
佐藤コーチは「気づかせること」「感じさせること」を大事にしています。
コーチにやらされるテニスではなく、親にやらされるものではなく、子供が「主体性」をもって
ワクワク、イキイキしなが取り組む環境を何よりも優先しています。
勝負にももちろんこだわり、スポーツマンシップにもうるさくいう。
だけど本質は「子供が主体性を持てるか?」
「イキイキとテニスをしているかどうか?」 そこじゃないかと。
この40日近くの活動で自分たちの「動く方向」であり求める部分は
やはり「本質的な部分」なのだと今オープン前に原点回帰しています。
ブログやホームページ、フェイスブックやツイッターなどのデジタルコンテンツを使い、
メール配信などの自動配信システムを使い「効率化」を取りいれながらも
自分たちのやっていることは極めて「アナログ」なことであり、
「非効率的なこと時間を割いている」ことに自分たちですら苦笑いするときもあります。
身体がボロボロの挙句、寝不足で、さらに今日、捻挫までした佐藤コーチが
火曜日にリフレッシュして戻ってきます。
その火曜日5月8日がユニークスタイルの出発日です。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
さきほどまで寝ていました。
死んだように眠ったら驚くほど眠り続けました。
頬には読みながら寝てしまった本の痕がついています。
久しぶりにぐっすりと寝ました。
怒涛のゴールデンウィークが終わり、ユニークスタイルとしてもオープンまで残り2日となりました。
ようやく本当の意味でのスタートです。
3月下旬から私達は準備をしてきました。
それはテニスに例えると、佐藤コーチがいつも話しているウォーミングアップともいえます。
そのいくつかの準備の中で、実は経験の浅い私達が
最も注意深く準備をしなければいけないことがありました。
この大和高田で、また第2浄化センターでユニークスタイルというチームが動き出すまえに
私達が重要視したこと。最も注意深く、慎重に準備したこと。それは
どの方向に動き出すか?ということ。
最近よく声をかけて頂きます。よくこの短期間でチームを作り、動き出したねと。
よくこの土地を選び、動いたね、と。
実は「動く」「行動を起こす」ということや「スタート」という行為自体は、機会と仲間と、
ほんの少しの勇気さえあれば誰でもできると思っています。
しかし「動く」「行動を起こす」ことよりも難しいのが、
「どの方向に向かって動き出すか?」だと思っています。
この「方向性」がそのプロジェクトの成否を決めます。
どんないいチーム出会っても「向かう方向」が間違っていれば、いずれ「沈没」します。
自分たちの「想い」だけを優先すれば、企業として長く継続させることはできません。
また、向かう方向を強く示せば、それは「主体性」とは異なり
「強制」され大人がつくった「枠」にはめてしまいます。
どこかで私たちの提案に対して「首を横にふれる」という背景づくりは必要です。
かといってリーダーであるコーチの「想い」や「ビジョン」が不明確だと人は集まりません。
人は「想いがあり」その想いに共感し、感情的になるからこそ、
動くものだと思っているからです。
しかしその表現にも悩みました。
ビジョンや想い、夢、展望は必要だけども、必要以上の「熱さ」は暑苦しく、
いずれ周りの人が付き合うのが敬遠します。
すべてをとかす百熱の熱さではなく「ふつふつと湧き上がるマグマ」のような熱さや熱意。
そんなことを意識しながら、またコントロールしながら探ってきました。
特異性をもって、独自の、唯一の。という「ユニーク」本来の意味を自分たちはどう表現し
伝えていくのか? どんな子供たちに育てたいのか? 何を伝えていくのか?
そんなことを模索しながらの「準備」でした。
では時間をかけて「準備」できたのか? と言われると、
正直準備が「足りているのか、足りていないのか?」もわかりません。
ですが自分たちが最初に決めた「指導方針」は大きくぶれていないという確信は待てました。
佐藤コーチは「気づかせること」「感じさせること」を大事にしています。
コーチにやらされるテニスではなく、親にやらされるものではなく、子供が「主体性」をもって
ワクワク、イキイキしなが取り組む環境を何よりも優先しています。
勝負にももちろんこだわり、スポーツマンシップにもうるさくいう。
だけど本質は「子供が主体性を持てるか?」
「イキイキとテニスをしているかどうか?」 そこじゃないかと。
この40日近くの活動で自分たちの「動く方向」であり求める部分は
やはり「本質的な部分」なのだと今オープン前に原点回帰しています。
ブログやホームページ、フェイスブックやツイッターなどのデジタルコンテンツを使い、
メール配信などの自動配信システムを使い「効率化」を取りいれながらも
自分たちのやっていることは極めて「アナログ」なことであり、
「非効率的なこと時間を割いている」ことに自分たちですら苦笑いするときもあります。
でもそんな部分がいつか「ユニークらしいね」と
言われるようなチームになれば最高だと思います。
身体がボロボロの挙句、寝不足で、さらに今日、捻挫までした佐藤コーチが
火曜日にリフレッシュして戻ってきます。
その火曜日5月8日がユニークスタイルの出発日です。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
2012年05月06日
■オープン記念0円体験レッスン会終了!!
ユニークスタイルの佐藤です。
とうとうゴールデンウィークが終わりました。
オープン記念体験レッスンを
受講して頂いた方々には本当に感謝致します。
初めてラケットで遊ぶ子供たちとは
教えるよりも一緒に遊ぶことが多かったです。
今後、何人の子供たちが入会してくれます。
その子供たちには体験レッスンと同じように、テニスを教えるよりも
その場所(テニスコート)で、道具(ラケット・ボール)を使って、遊びます。
そして、遊びの中でルールを決めていき、
いつの間にかテニスをプレーしているようになることが理想です。
大人レッスンではウォーミングアップでの
リズム運動に困惑されたと思います。
練習では「攻撃的なフォアハンドの練習」と「守備的なバックハンドハイボレーの練習」
球出しの練習を少なく、
この2つのパターンからの打ち合いを多く取り入れました。
短い時間でしたが、みなさんが全力でプレーしてくれたので
楽しい時間を過ごすことができました。
参加して頂いた方たちに本当に感謝いたします。
ありがとうございました!!
とうとうゴールデンウィークが終わりました。
オープン記念体験レッスンを
受講して頂いた方々には本当に感謝致します。
初めてラケットで遊ぶ子供たちとは
教えるよりも一緒に遊ぶことが多かったです。
今後、何人の子供たちが入会してくれます。
その子供たちには体験レッスンと同じように、テニスを教えるよりも
その場所(テニスコート)で、道具(ラケット・ボール)を使って、遊びます。
そして、遊びの中でルールを決めていき、
いつの間にかテニスをプレーしているようになることが理想です。
大人レッスンではウォーミングアップでの
リズム運動に困惑されたと思います。
練習では「攻撃的なフォアハンドの練習」と「守備的なバックハンドハイボレーの練習」
球出しの練習を少なく、
この2つのパターンからの打ち合いを多く取り入れました。
短い時間でしたが、みなさんが全力でプレーしてくれたので
楽しい時間を過ごすことができました。
参加して頂いた方たちに本当に感謝いたします。
ありがとうございました!!
2012年05月05日
■僕が怒らない理由
今日は本当に疲れました。
久しぶりに体力的に疲れた一日でした。
その疲れたことについては
後日、報告します。
ユニークスタイルの佐藤です。
午前のアカデミー練習は説教になりました。
「だらだらウォーミングアップ」だったからです。
ウォーミングアップの目的は身体はもちろんですが、
もっと重要なのは「気持ちのウォーミングアップ」です。
僕が「だらだらウォーミングアップ」という理由は
ウォーミングアップ後のサービス練習に「気持ち」がなかったからです。
この1か月間、何度も覚えてほしいと言い続けた
ウォーミングアップが覚えてなかったのです。
そして、とっても残念なのは
「覚える努力をしていなかった」ことです。
自分が興味があることや、
自分に本当に必要だと感じていることは「記憶」できます。
僕はその気持ちの部分で「記憶」を信じていました。
しかし、それができていないことに気付いたので
次の手段として「記録」してもらうことにしました。
「記録」とは「書く」ということです。
書いて記録することで忘れても思い出せます。
それを繰り返すことで記憶できるからです。
結局、約1時間ほど「説教」を聞くことと
「書く」ことが午前の練習になりました。
ただ、僕としては覚えていてほしかった…。
記録することによって、今度は間違えられなくなります。
そうなると「やらされているウォーミングアップ」になるかもしれません。
僕があまり怒らないようにしている理由は、
怒ったことで「強制」させてしまう場合があるからです。
強制は自分の意志ではなく、
他人の指示でやらされる感じになります。
それは誰にとっても気持ちのいいものではありません。
ノートに記録するのも自分の意志でしてほしいですが、
今回は僕の指示で書いてもらいました。
これも「強制」になり、僕には嫌なノートの使い方です。
明日から目指すのは「だらだらウォーミングアップ」ではなく、
「自分の気持ちが高まるウォーミングアップ」ができるようになってほしいです。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
久しぶりに体力的に疲れた一日でした。
その疲れたことについては
後日、報告します。
ユニークスタイルの佐藤です。
午前のアカデミー練習は説教になりました。
「だらだらウォーミングアップ」だったからです。
ウォーミングアップの目的は身体はもちろんですが、
もっと重要なのは「気持ちのウォーミングアップ」です。
僕が「だらだらウォーミングアップ」という理由は
ウォーミングアップ後のサービス練習に「気持ち」がなかったからです。
この1か月間、何度も覚えてほしいと言い続けた
ウォーミングアップが覚えてなかったのです。
そして、とっても残念なのは
「覚える努力をしていなかった」ことです。
自分が興味があることや、
自分に本当に必要だと感じていることは「記憶」できます。
僕はその気持ちの部分で「記憶」を信じていました。
しかし、それができていないことに気付いたので
次の手段として「記録」してもらうことにしました。
「記録」とは「書く」ということです。
書いて記録することで忘れても思い出せます。
それを繰り返すことで記憶できるからです。
結局、約1時間ほど「説教」を聞くことと
「書く」ことが午前の練習になりました。
ただ、僕としては覚えていてほしかった…。
記録することによって、今度は間違えられなくなります。
そうなると「やらされているウォーミングアップ」になるかもしれません。
僕があまり怒らないようにしている理由は、
怒ったことで「強制」させてしまう場合があるからです。
強制は自分の意志ではなく、
他人の指示でやらされる感じになります。
それは誰にとっても気持ちのいいものではありません。
ノートに記録するのも自分の意志でしてほしいですが、
今回は僕の指示で書いてもらいました。
これも「強制」になり、僕には嫌なノートの使い方です。
明日から目指すのは「だらだらウォーミングアップ」ではなく、
「自分の気持ちが高まるウォーミングアップ」ができるようになってほしいです。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
2012年05月05日
●カレーバーの看板の七不思議
サラダバー、カレーバー、ご飯お代わり自由とよく最近見かけるが、カレーバーといっても、
カレーが大体1種類しかないパターンが多く、それで「カレーバー」とか言わないで。
と思っているユニークスタイルの丸谷です。
先程第二浄化で練習が終わりました。
今日は朝9:00~2時間、佐藤コーチ、その後自主練習、そして14:30から僕丸谷が担当し
17:00で終わりました。
スケジュールが少し不規則でごめんなさい。
体験ももう少ししたら落ち着ち、いよいよ来週の火曜日がオープンとなります。
なんだかオープンといっても既に始まっている部分もあるので、とびきり身構えることでもないのですが
今練習に来てくれている子供たちに改めて感謝だな、と思います。
もしこのご縁がなければユニークスタイルも5月8日からやっと人を集める状況に
なっていたでしょうし、ここまで毎日練習が出来る環境もなかったことでしょう。
つい40日ほど前までは、お互いが知らない状態でした。
でも気がつけばこの40日ほどの間に出会い、そしてご縁が始まったと考えれば
人生どこで、どんな展開が待っているか予想が付きません。
もしも子供たちがいなかったら、と考えると本当に有り難いものです。
今こうしてユニークスタイルが活動出来ているのも、
子供たちとまたお父さん、お母さんたちのお陰です。
ありがとうございます。
明日は試合になりますが、優勝を目指して頑張って下さい。
優勝賞品は下の3種類の中から選べるというのはどうでしょうか?
サンプルでつくったものなのでレア度高しです。
商品名は
「ユニークアメリカンメッキャップ、コートでもオフコートでも両方使える、でもオフコートではかぶらねーよキャップ」です。
少々長いですが優勝者は覚えて下さい。
では頑張って下さい。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
カレーが大体1種類しかないパターンが多く、それで「カレーバー」とか言わないで。
と思っているユニークスタイルの丸谷です。
先程第二浄化で練習が終わりました。
今日は朝9:00~2時間、佐藤コーチ、その後自主練習、そして14:30から僕丸谷が担当し
17:00で終わりました。
スケジュールが少し不規則でごめんなさい。
体験ももう少ししたら落ち着ち、いよいよ来週の火曜日がオープンとなります。
なんだかオープンといっても既に始まっている部分もあるので、とびきり身構えることでもないのですが
今練習に来てくれている子供たちに改めて感謝だな、と思います。
もしこのご縁がなければユニークスタイルも5月8日からやっと人を集める状況に
なっていたでしょうし、ここまで毎日練習が出来る環境もなかったことでしょう。
つい40日ほど前までは、お互いが知らない状態でした。
でも気がつけばこの40日ほどの間に出会い、そしてご縁が始まったと考えれば
人生どこで、どんな展開が待っているか予想が付きません。
もしも子供たちがいなかったら、と考えると本当に有り難いものです。
今こうしてユニークスタイルが活動出来ているのも、
子供たちとまたお父さん、お母さんたちのお陰です。
ありがとうございます。
明日は試合になりますが、優勝を目指して頑張って下さい。
優勝賞品は下の3種類の中から選べるというのはどうでしょうか?
サンプルでつくったものなのでレア度高しです。
商品名は
「ユニークアメリカンメッキャップ、コートでもオフコートでも両方使える、でもオフコートではかぶらねーよキャップ」です。
少々長いですが優勝者は覚えて下さい。
では頑張って下さい。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
2012年05月05日
●【努力の男】ヤクルトス宮本の2000本安打達成。
本日大人の中級クラス満員御礼です。
ユニークスタイルの丸谷です。
東京ヤクルトスワローズ宮本慎也選手が2000本安打達成。
「守備の人、宮本選手」と野球に居身のない僕でも知っているくらいの守備の人が
バッティングで打ちだした記録の裏にはきっと壮絶な物語があるのだと思う。
少しネットで調べてみるとこんなやりとりがあった。
入団当時はこのように言われていたらしい。
「守備はもう天下一品でね、入ってきた時から定評が合って、抜群のグラブさばきだったんですよ。
ただ、バッティングに関しては非力なところがあったんで、
ちょっと打てばすぐ1億円(プレーヤー)になるって話はしてたんですけどね」
その後守備としての評価をメキメキと重ねスタメン出場を重ねながら、宮本選手は
自分の弱点であるバッティングを「補強」を諦めなかった。
そして30歳。プロ野球選手としては脂の乗る年齢。
30歳を迎える2000年に初の打率3割をマークした宮本は、
その後も30代でさらに4度の打率3割(うち06年は規定打席未満)を記録。
その間、定位置はショートからサードに移ったが、昨年は41歳以上のシーズンでは
史上4人目の3割超えで、セ・リーグ打率3位に食い込んだ。
年齢を重ねるごとに進化していくかのような打撃には、誰もが目を見張る。
そしてもう一つ。宮本選手は、2番打者として犠打が求められる中での達成と言う
意味でも大きな価値があると思う。
67犠打(2001年)のシーズン記録、歴代3位の通算391犠打という数字がチーム打撃に徹してきた男の歩みを物語る
努力すれば報われるというひとつの見本である。
経験を積み重ね、若手からの下からの突き上げがあり、また身体が思うように動かなくても
諦めず自分の弱点を補強し続けた姿は、やはり素晴らしく、カッコイイ。
今日ゴールデンウィーく最後の体験会、大人のレッスンが2つある。
僕たちがやりたいのは、この核の部分をつきつめるような練習がしたい。
大人でも諦めずに技術と向き合えば、子供と同じようにスキルは習得できる。
そんな経験をしてもらいたいと思う。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
ユニークスタイルの丸谷です。
東京ヤクルトスワローズ宮本慎也選手が2000本安打達成。
「守備の人、宮本選手」と野球に居身のない僕でも知っているくらいの守備の人が
バッティングで打ちだした記録の裏にはきっと壮絶な物語があるのだと思う。
少しネットで調べてみるとこんなやりとりがあった。
入団当時はこのように言われていたらしい。
「守備はもう天下一品でね、入ってきた時から定評が合って、抜群のグラブさばきだったんですよ。
ただ、バッティングに関しては非力なところがあったんで、
ちょっと打てばすぐ1億円(プレーヤー)になるって話はしてたんですけどね」
その後守備としての評価をメキメキと重ねスタメン出場を重ねながら、宮本選手は
自分の弱点であるバッティングを「補強」を諦めなかった。
そして30歳。プロ野球選手としては脂の乗る年齢。
30歳を迎える2000年に初の打率3割をマークした宮本は、
その後も30代でさらに4度の打率3割(うち06年は規定打席未満)を記録。
その間、定位置はショートからサードに移ったが、昨年は41歳以上のシーズンでは
史上4人目の3割超えで、セ・リーグ打率3位に食い込んだ。
年齢を重ねるごとに進化していくかのような打撃には、誰もが目を見張る。
そしてもう一つ。宮本選手は、2番打者として犠打が求められる中での達成と言う
意味でも大きな価値があると思う。
67犠打(2001年)のシーズン記録、歴代3位の通算391犠打という数字がチーム打撃に徹してきた男の歩みを物語る
努力すれば報われるというひとつの見本である。
経験を積み重ね、若手からの下からの突き上げがあり、また身体が思うように動かなくても
諦めず自分の弱点を補強し続けた姿は、やはり素晴らしく、カッコイイ。
今日ゴールデンウィーく最後の体験会、大人のレッスンが2つある。
僕たちがやりたいのは、この核の部分をつきつめるような練習がしたい。
大人でも諦めずに技術と向き合えば、子供と同じようにスキルは習得できる。
そんな経験をしてもらいたいと思う。
↓ブログランキングのご協力よろしくお願いします。
2012年05月05日
■反復練習の「落とし穴」とは!?
ユニークスタイルの佐藤です。
反復練習をより良くするには
「試行錯誤」「創意工夫」が必要です。
ただし、やり過ぎには問題点が出てきます。
「成長が偏る」
小学生の年代はいろいろな動きを学習できる時期なので
同じ動きばかりをしていると「神経回路」の発達に偏りができてしまいます。
技術レベルや年齢が進むとともに、サービスやネットプレーなど
専門性や応用性の高い技術の習得が必要になります。
なので「神経回路」が多種多様に
張り巡らされているほうが良いと言われています。
厚いグリップ(ウェスタングリップ)で
フォアハンドストロークを打つことばかりにせず、
薄いグリップ(コンチネンタルグリップ)で
ボレーやスライスで慣れることを勧めるのはその為です。
もし厚い握りでのプレーに偏っていると
サービスやボレーの技術習得に時間がかかる場合があります。
つまり、一生懸命頑張り過ぎたために、
一時的に成長しても、神経回路の偏りによって、
将来のその選手の伸びしろを
奪ってしまうことになるかもしれないのです。
同じ運動を繰り返すことで、もう一つ問題があります。
「体が硬くなる」
同じ姿勢を続けたり、
同じ動きを過度に繰り返すことで、
徐々に体の柔らかさを失っていきます。
筋肉は大きな力を発揮する表側についている表層筋(アウターマッスル)と、
姿勢を支えたり関節の位置を正常に保つ骨に近い深層筋(インナーマッスル)があります。
例えば、長時間机に座って作業していると肩がこります。
同じ姿勢を保つために、深層筋が働き続けて疲労するからです。
練習をしたりトレーニングなどで大きな力を発揮すると
主に表層筋が疲労し、筋肉痛になったりします。
それを何度も過度に反復すると、
比較的持久力のある深層筋も疲労していきます。
表層筋の疲労は、マッサージで直接触ることもできるし、
ストレッチで伸ばしやすく、疲労を取り除くことが比較的簡単です。
一方、深層筋の疲労は、奥がだるい・重いなどの感覚で、
疲れを取りにくく、慢性的な疲労が蓄積しやすいのが特徴です。
深層筋が硬化すると、関節の動きが悪くなりやすく、
いわゆる体が硬くなった状態になります。
本人は同じ打ち方をしているつもりでも…
関節が硬くなってくると、
無意識のうちに打ち方が変わっていきます。
そして、思ったとおりのショットが打てなくなります。
それでも打ち続けると、神経系の発達する時期ですので、
誤った動きを学習してしまい、悪いクセとして定着してしまうかもしれません。
悪いクセのついた動きによって
ますます疲労がたまりやすくなるという悪循環に陥ってしまう可能性があります。
体のできていない小学生には「疲れ」が出る前に、
その練習を終わらせることを意識しています。
できることなら、動きがいい感じになったところで終わり、
いいイメージで終わることで上達につながってくれるはずです。
…と思って、小学生は練習を早めに切り上げています。
反復練習をより良くするには
「試行錯誤」「創意工夫」が必要です。
ただし、やり過ぎには問題点が出てきます。
「成長が偏る」
小学生の年代はいろいろな動きを学習できる時期なので
同じ動きばかりをしていると「神経回路」の発達に偏りができてしまいます。
技術レベルや年齢が進むとともに、サービスやネットプレーなど
専門性や応用性の高い技術の習得が必要になります。
なので「神経回路」が多種多様に
張り巡らされているほうが良いと言われています。
厚いグリップ(ウェスタングリップ)で
フォアハンドストロークを打つことばかりにせず、
薄いグリップ(コンチネンタルグリップ)で
ボレーやスライスで慣れることを勧めるのはその為です。
もし厚い握りでのプレーに偏っていると
サービスやボレーの技術習得に時間がかかる場合があります。
つまり、一生懸命頑張り過ぎたために、
一時的に成長しても、神経回路の偏りによって、
将来のその選手の伸びしろを
奪ってしまうことになるかもしれないのです。
同じ運動を繰り返すことで、もう一つ問題があります。
「体が硬くなる」
同じ姿勢を続けたり、
同じ動きを過度に繰り返すことで、
徐々に体の柔らかさを失っていきます。
筋肉は大きな力を発揮する表側についている表層筋(アウターマッスル)と、
姿勢を支えたり関節の位置を正常に保つ骨に近い深層筋(インナーマッスル)があります。
例えば、長時間机に座って作業していると肩がこります。
同じ姿勢を保つために、深層筋が働き続けて疲労するからです。
練習をしたりトレーニングなどで大きな力を発揮すると
主に表層筋が疲労し、筋肉痛になったりします。
それを何度も過度に反復すると、
比較的持久力のある深層筋も疲労していきます。
表層筋の疲労は、マッサージで直接触ることもできるし、
ストレッチで伸ばしやすく、疲労を取り除くことが比較的簡単です。
一方、深層筋の疲労は、奥がだるい・重いなどの感覚で、
疲れを取りにくく、慢性的な疲労が蓄積しやすいのが特徴です。
深層筋が硬化すると、関節の動きが悪くなりやすく、
いわゆる体が硬くなった状態になります。
本人は同じ打ち方をしているつもりでも…
関節が硬くなってくると、
無意識のうちに打ち方が変わっていきます。
そして、思ったとおりのショットが打てなくなります。
それでも打ち続けると、神経系の発達する時期ですので、
誤った動きを学習してしまい、悪いクセとして定着してしまうかもしれません。
悪いクセのついた動きによって
ますます疲労がたまりやすくなるという悪循環に陥ってしまう可能性があります。
体のできていない小学生には「疲れ」が出る前に、
その練習を終わらせることを意識しています。
できることなら、動きがいい感じになったところで終わり、
いいイメージで終わることで上達につながってくれるはずです。
…と思って、小学生は練習を早めに切り上げています。
2012年05月04日
●フェイスブックの価値【7兆円なり】
明日は何の日?子供の日?いえいえ、ユニーク体験レッスン終わりの日です。
自己紹介をするタイミングを逃した丸谷です。
交流サイト最大手の米フェイスブックは
予定している新規株式公開に伴い、米証券取引委員会に届けた。米メディアによると、上場は今月18日に予定。
企業の価値を示す時価総額は7兆円を予想されている。
な、七兆円?
つい最近までその価値は800~1000億円と言われていたのに、凄い勢いだ。
7兆円と言うと、日本の全原発停止なら年7兆円の経済損失といわれているくらいの金額で
それをソーシャルメディアの価値として新しい価値を切りひらいたのはやっぱり凄い。
世界の総人口69億人のうちすでに6億人近くが利用している「フェイスブック」
フェイスブックの最大の特徴は実名ベースであること。
日本のミクシィやグリーなどは匿名が原則なので、現実社会の友人・知人を除けば、
コミュニケーションしている相手がどこの誰かわからないのが普通。
しかし、フェイスブックの場合は実名や年齢、性別、職歴・学歴や細かな趣味嗜好までを公開して登録します。
だから、無責任な発言や行動、他人への誹謗中傷などはできなくなり、
大人の社会が形成される。実名公開だからビジネスにも利用できるわけです。
私も佐藤コーチ個人も、またユニークスタイルとしても使っていますが
やはりその底力は計り知れない可能性を秘めています。
例えば、仮に僕が、このブログの記事をフェイスブックに投稿したとします。
すると、僕の友達が仮に300人とすれば、その知り合い全員に告知されます。
そしてその中の知人が仮に感動してくれて、「シェア(共有)」してくれたら、
その友達(仮に200人)にまた情報が広がります。
このように昔とは違い、ソーシャルメディアが普及した現代では個人がある種のメディア媒体となって
情報を発信する事ができるのです。
その利便性とスピード感はまさに現代社会のビジネス展開の速さと
とてもマッチングしているといわれています。
もちろん弊害も有ります。
個人が情報を発信する=信ぴょう性や裏付けの甘さが問題となるでしょう。
その辺りは上手く情報が氾濫するならで取捨選択をしていく「読み手のスキル」も求められていくでしょう。
少し話がそれてしまいましたが、創設者のザッカーバーグが作った「フェイスブック」の
企業価値は、7兆円という莫大な企業価値にまで成長しました。
フェイスブックの可能性は本当に凄いものです。
↓ブログランキングへのご協力よろしくお願いします。
自己紹介をするタイミングを逃した丸谷です。
交流サイト最大手の米フェイスブックは
予定している新規株式公開に伴い、米証券取引委員会に届けた。米メディアによると、上場は今月18日に予定。
企業の価値を示す時価総額は7兆円を予想されている。
な、七兆円?
つい最近までその価値は800~1000億円と言われていたのに、凄い勢いだ。
7兆円と言うと、日本の全原発停止なら年7兆円の経済損失といわれているくらいの金額で
それをソーシャルメディアの価値として新しい価値を切りひらいたのはやっぱり凄い。
世界の総人口69億人のうちすでに6億人近くが利用している「フェイスブック」
フェイスブックの最大の特徴は実名ベースであること。
日本のミクシィやグリーなどは匿名が原則なので、現実社会の友人・知人を除けば、
コミュニケーションしている相手がどこの誰かわからないのが普通。
しかし、フェイスブックの場合は実名や年齢、性別、職歴・学歴や細かな趣味嗜好までを公開して登録します。
だから、無責任な発言や行動、他人への誹謗中傷などはできなくなり、
大人の社会が形成される。実名公開だからビジネスにも利用できるわけです。
私も佐藤コーチ個人も、またユニークスタイルとしても使っていますが
やはりその底力は計り知れない可能性を秘めています。
例えば、仮に僕が、このブログの記事をフェイスブックに投稿したとします。
すると、僕の友達が仮に300人とすれば、その知り合い全員に告知されます。
そしてその中の知人が仮に感動してくれて、「シェア(共有)」してくれたら、
その友達(仮に200人)にまた情報が広がります。
このように昔とは違い、ソーシャルメディアが普及した現代では個人がある種のメディア媒体となって
情報を発信する事ができるのです。
その利便性とスピード感はまさに現代社会のビジネス展開の速さと
とてもマッチングしているといわれています。
もちろん弊害も有ります。
個人が情報を発信する=信ぴょう性や裏付けの甘さが問題となるでしょう。
その辺りは上手く情報が氾濫するならで取捨選択をしていく「読み手のスキル」も求められていくでしょう。
少し話がそれてしまいましたが、創設者のザッカーバーグが作った「フェイスブック」の
企業価値は、7兆円という莫大な企業価値にまで成長しました。
フェイスブックの可能性は本当に凄いものです。
↓ブログランキングへのご協力よろしくお願いします。
2012年05月03日
■反復練習のいいところ
ユニークスタイルの佐藤です。
今日もいつも通りの練習でしたが、
少しだけ変化を感じたことがあります。
それは「飽きなくなった」ことです。
今、同じ練習を長く取組むことを意識しています。
同じ動きを繰り返すことで
「コツをつかむ」ことができます。
そして、成功する感覚の動きを
体が覚え、再現性が高くなります。
目的はそれだけではありません。
僕の本当の目的は「試行錯誤」です。
誰でも同じ事を繰り返すと飽きてきます。
その飽きがこないためにはアイデアが必要になります。
初めはそのアイデアになるヒントを
与えながら練習していましたが、
最近はアドバイスを少な目にして
たくさんボールを打っています。
「飽きない」ってことは自分の中で
「楽しさ」を感じている証拠です。
どんな「楽しさ」なのかわかりませんが、
楽しむ方法を見つけたのだと思います。
同じことをなが~く続けられるようになると
集中力向上にもなります。
試行錯誤 → 楽しめる → 長続きする(飽きない) → 集中力アップ
のイメージで今は取組んでいます。
しかし、反復練習には「落とし穴」があります。
それに落ちないように今後の練習は注意です。
その反復練習の「落とし穴」は今日のところはナイショです。
今日もいつも通りの練習でしたが、
少しだけ変化を感じたことがあります。
それは「飽きなくなった」ことです。
今、同じ練習を長く取組むことを意識しています。
同じ動きを繰り返すことで
「コツをつかむ」ことができます。
そして、成功する感覚の動きを
体が覚え、再現性が高くなります。
目的はそれだけではありません。
僕の本当の目的は「試行錯誤」です。
誰でも同じ事を繰り返すと飽きてきます。
その飽きがこないためにはアイデアが必要になります。
初めはそのアイデアになるヒントを
与えながら練習していましたが、
最近はアドバイスを少な目にして
たくさんボールを打っています。
「飽きない」ってことは自分の中で
「楽しさ」を感じている証拠です。
どんな「楽しさ」なのかわかりませんが、
楽しむ方法を見つけたのだと思います。
同じことをなが~く続けられるようになると
集中力向上にもなります。
試行錯誤 → 楽しめる → 長続きする(飽きない) → 集中力アップ
のイメージで今は取組んでいます。
しかし、反復練習には「落とし穴」があります。
それに落ちないように今後の練習は注意です。
その反復練習の「落とし穴」は今日のところはナイショです。
2012年05月03日
●錦織選手腹筋を痛め2大会欠場
つい先ほど大和高田に顔を出してきた
ユニークスタイルの丸谷です。
錦織選手、マドリッドとローマは欠場を表明。
フレンチまでの回復を願いますね。
さて今日から3日間はGW後半の大和高田の無料体験会。
昨日は野井プロがヒッティングをしてくれ、今日は佐藤コーチの元教え子の選手がお手伝い。
豪華なレッスンとなりそうです。
コートでは笑い声が溢れています。
嬉しい事に、前半の体験会に参加して頂いた方から「また参加したい!」との声を頂き
複数回受講されている方もいらっしゃいます。
「何回でもお越しください!」
楽しい、やりたい。子供が自主的にそう言いだす気持ちを大事にしてあげたいと思います。
草食系コーチ佐藤コーチがおもしろ優しくテニスを体験させてくれますので
気になる方はぜひメールにてお申込み下さい。
↑ユニークスタイルのキャップ
エンブレム付きTシャツ
ハーフパンツです。
結構気に入っています。
ユニークスタイルの丸谷です。
錦織選手、マドリッドとローマは欠場を表明。
フレンチまでの回復を願いますね。
さて今日から3日間はGW後半の大和高田の無料体験会。
昨日は野井プロがヒッティングをしてくれ、今日は佐藤コーチの元教え子の選手がお手伝い。
豪華なレッスンとなりそうです。
コートでは笑い声が溢れています。
嬉しい事に、前半の体験会に参加して頂いた方から「また参加したい!」との声を頂き
複数回受講されている方もいらっしゃいます。
「何回でもお越しください!」
楽しい、やりたい。子供が自主的にそう言いだす気持ちを大事にしてあげたいと思います。
草食系コーチ佐藤コーチがおもしろ優しくテニスを体験させてくれますので
気になる方はぜひメールにてお申込み下さい。
↑ユニークスタイルのキャップ
エンブレム付きTシャツ
ハーフパンツです。
結構気に入っています。
2012年05月03日
【動画】プリンスの挑戦とストーリー
プリンスの挑戦。
今プリンスは大規模な選手育成プロジェクトを行っている。
各国のNo1にサポートし、その数は80名以上にも上る。
その選手のためにも「O3」に魅せられてたプリンスファンのためにも
一日も早い再生を期待する。
今プリンスは大規模な選手育成プロジェクトを行っている。
各国のNo1にサポートし、その数は80名以上にも上る。
その選手のためにも「O3」に魅せられてたプリンスファンのためにも
一日も早い再生を期待する。
2012年05月03日
■後悔しない為のチャンスボールの打ち方
ユニークスタイルの佐藤です。
今日の天気予報は雨。
練習は雨天を覚悟していました。
降り出すまで、ボールをたくさん打つつもりが、
小雨が降った程度で持ち堪えてくれました。
そのおかげで最近の練習の目的でもある
後悔しないためのチャンスボールを打つ!!ができました。
ポイントは「全力で打つ」
全力で取組まないと後悔が残ることが多い。
例えば、
気の抜けたサービス練習
サボったトレーニング
テスト1週間前で練習を休む
・・・かといって、勉強はしてない。
その時は何となく気を抜いた結果が
後悔のポイントになる。
「後悔の原因は過去の自分にある」ということです。
その後悔の原因を作らないためにも「全力で打つ」なのです。
※チャンスボールの話だけです。
相手は甘いボールを打ってしまって、
必死に守ろうとしてきます。
鉄壁になろうとしている相手から
簡単にポイントが取れるでしょうか?
チャンスボールと聞くと
「決めなくてはいけない」「ミスはゆるされない」「ミスしたらかっこ悪い」
と考えやすいが、本当にそうでしょうか?
打点を落としたり、スピードを落として
コースを狙うだけでポイントが取れるでしょうか?
もし、それでポイントが取れる相手なら
確実に自分のほうが実力が上のはずです。
重要なのは、自分より強い相手との戦いです。
リスクが高くても強く打つ
リスクが高くても厳しいコースを狙う
リスクが高くてもタイミングを早くする
それをやり続けることで
そのプレーが当たり前になり、いつの間にか成長する。
それを信じて僕は「全力で打つ」を伝えています。
↓いつも「いいね」のワンクリックありがとうございます!
今日の天気予報は雨。
練習は雨天を覚悟していました。
降り出すまで、ボールをたくさん打つつもりが、
小雨が降った程度で持ち堪えてくれました。
そのおかげで最近の練習の目的でもある
後悔しないためのチャンスボールを打つ!!ができました。
ポイントは「全力で打つ」
全力で取組まないと後悔が残ることが多い。
例えば、
気の抜けたサービス練習
サボったトレーニング
テスト1週間前で練習を休む
・・・かといって、勉強はしてない。
その時は何となく気を抜いた結果が
後悔のポイントになる。
「後悔の原因は過去の自分にある」ということです。
その後悔の原因を作らないためにも「全力で打つ」なのです。
※チャンスボールの話だけです。
相手は甘いボールを打ってしまって、
必死に守ろうとしてきます。
鉄壁になろうとしている相手から
簡単にポイントが取れるでしょうか?
チャンスボールと聞くと
「決めなくてはいけない」「ミスはゆるされない」「ミスしたらかっこ悪い」
と考えやすいが、本当にそうでしょうか?
打点を落としたり、スピードを落として
コースを狙うだけでポイントが取れるでしょうか?
もし、それでポイントが取れる相手なら
確実に自分のほうが実力が上のはずです。
重要なのは、自分より強い相手との戦いです。
リスクが高くても強く打つ
リスクが高くても厳しいコースを狙う
リスクが高くてもタイミングを早くする
それをやり続けることで
そのプレーが当たり前になり、いつの間にか成長する。
それを信じて僕は「全力で打つ」を伝えています。
↓いつも「いいね」のワンクリックありがとうございます!
2012年05月02日
●【ニュース】プリンス倒産を発表
さきほど知人から「プリンスアメリカ本社破たん」のニュースが舞い込みました。
寝耳に水だったので驚きましたが、それほど慌てることもなく
負債総額は6000万ドル(約48億円)か~
それくらいの金額だったらがんなって欲しいよな~
と思っていました。
プリンスさんとはかれこれ7年もお付き合いをさせてもらっています。
海外からでそりゃ苦しい時も、サポートを受けましたし、
色んな企画にもご協力頂きました。
JAPANAの方々は少し心配ですが、本社が民事再生法を申請しようが
僕たちは応援したいと思います。
サポートを受けていたので、次はやっとサポートさせてもらえるチャンスです。
内容を聞いていると、GMなどと同じように営業しながら、再生していく方向のようで
日本も通常通り営業を行っていくと思います。
頑張ってほしいです。
寝耳に水だったので驚きましたが、それほど慌てることもなく
負債総額は6000万ドル(約48億円)か~
それくらいの金額だったらがんなって欲しいよな~
と思っていました。
プリンスさんとはかれこれ7年もお付き合いをさせてもらっています。
海外からでそりゃ苦しい時も、サポートを受けましたし、
色んな企画にもご協力頂きました。
JAPANAの方々は少し心配ですが、本社が民事再生法を申請しようが
僕たちは応援したいと思います。
サポートを受けていたので、次はやっとサポートさせてもらえるチャンスです。
内容を聞いていると、GMなどと同じように営業しながら、再生していく方向のようで
日本も通常通り営業を行っていくと思います。
頑張ってほしいです。
2012年05月02日
●お父さん、そりゃ「ショボい」よ・と言われるかも
雨ふって地固まりたい。ユニークスタイルの丸谷です。
今日は雨ですね。
このまま雨ならば子供たちはトレーニングでしょうか?
よく頑張りますね。
子供のトレーニングって2時間出来ますか?
2時間子供とトレーニングする。これって凄いことだと思います。
子供の集中力とトレーニングへの興味。
そしてコーチの知識量。
バリバリの選手であれば別ですが、それほどまだ意識が高まっていない状態での長時間の
トレーニングは、受ける方も行う方も凄いと思います。
隣でヒーヒー言ってる子供を見ているお母さんたちやお父さんたちにも、たまには
一緒にやってもらいたいと思います。
何気ない体幹トレーニングも実は結構キツイんです。
たまには子供と一緒にトレーニング。そんな日もあっていいと思います。
(今度企画しようかな… 子供が親がヘロヘロになるのを見てニヤニヤする親子トレーニングの企画を)
もしそんな機会があれば、また子供を見守る視線が少し変わってくるかもしれませんね。
「こんなのも出来ないのか」と思いながら見ているよりも
「これも出来るの?凄いな!」と思いながら見守る方がよっぽど子供のモチベーションはアップします。
追伸
広報やまとたかだにゴールデンウィークのイベントチラシ
が掲載されました。大和高田の方はよろしければチェックしてみてください。
今日は雨ですね。
このまま雨ならば子供たちはトレーニングでしょうか?
よく頑張りますね。
子供のトレーニングって2時間出来ますか?
2時間子供とトレーニングする。これって凄いことだと思います。
子供の集中力とトレーニングへの興味。
そしてコーチの知識量。
バリバリの選手であれば別ですが、それほどまだ意識が高まっていない状態での長時間の
トレーニングは、受ける方も行う方も凄いと思います。
隣でヒーヒー言ってる子供を見ているお母さんたちやお父さんたちにも、たまには
一緒にやってもらいたいと思います。
何気ない体幹トレーニングも実は結構キツイんです。
たまには子供と一緒にトレーニング。そんな日もあっていいと思います。
(今度企画しようかな… 子供が親がヘロヘロになるのを見てニヤニヤする親子トレーニングの企画を)
もしそんな機会があれば、また子供を見守る視線が少し変わってくるかもしれませんね。
「こんなのも出来ないのか」と思いながら見ているよりも
「これも出来るの?凄いな!」と思いながら見守る方がよっぽど子供のモチベーションはアップします。
追伸
広報やまとたかだにゴールデンウィークのイベントチラシ
が掲載されました。大和高田の方はよろしければチェックしてみてください。
2012年05月01日
■ただ休むな、善く休め!!
ユニークスタイルの佐藤です。
今日は練習が休みでした。
休みだということを忘れて
着替え、準備し、出発する寸前で気付きました。
正式には気付かされました。(丸谷コーチに・・・)
何か損した気分にもなりましたが、
今日を充実した休みにする為に全力で掃除です。
気分はスッキリし、
短い時間の休日でしたが満足です。
そこで、哲学者ソクラテスの言葉に
「ただ生きるな、善く生きよ」という言葉があります。
それを借りて、みんなに
「ただ休むな、善く休め」と言いたい。
練習を休むことは必要なことです。
体力的にも精神的にも休憩が必要な時があります。
自分のやりたいことをして休むのもいい。
やりたいことを我慢して身体を休ませるのもいい。
違う刺激を求めて旅に出るのもいい。
充実した練習をするために休むことは
必要なことだと考えています。
一つだけ休むことについて
気をつけないといけないことがあります。
ウソをつかないことです。
「ズル休み」「仮病」などをしないことです。
ウソは心のストレスが溜まります。
また、そのウソがバレない為に誰かに
ウソを付かせることになる場合もあります。
偽のアリバイ作りです。
自分だけでなく、他人にも
心のストレスを与える結果になります。
休み方の上手い・下手も
選手としての成長に大きく影響します。
僕はどちらかというと休むのが下手でした。
その結果、精神的に疲れが溜まり、知らず知らず
表情や態度、体力的に影響が出ることを経験してきました。
練習を頑張れる選手になることだけでなく、
頑張り続けることができるように上手く休むことも練習の一つですね。
↓いつも「いいね」のワンクリックありがとうございます!
ゴールデンウィーク後半5月3日5日 テニスをしてみませんか?
今日は練習が休みでした。
休みだということを忘れて
着替え、準備し、出発する寸前で気付きました。
正式には気付かされました。(丸谷コーチに・・・)
何か損した気分にもなりましたが、
今日を充実した休みにする為に全力で掃除です。
気分はスッキリし、
短い時間の休日でしたが満足です。
そこで、哲学者ソクラテスの言葉に
「ただ生きるな、善く生きよ」という言葉があります。
それを借りて、みんなに
「ただ休むな、善く休め」と言いたい。
練習を休むことは必要なことです。
体力的にも精神的にも休憩が必要な時があります。
自分のやりたいことをして休むのもいい。
やりたいことを我慢して身体を休ませるのもいい。
違う刺激を求めて旅に出るのもいい。
充実した練習をするために休むことは
必要なことだと考えています。
一つだけ休むことについて
気をつけないといけないことがあります。
ウソをつかないことです。
「ズル休み」「仮病」などをしないことです。
ウソは心のストレスが溜まります。
また、そのウソがバレない為に誰かに
ウソを付かせることになる場合もあります。
偽のアリバイ作りです。
自分だけでなく、他人にも
心のストレスを与える結果になります。
休み方の上手い・下手も
選手としての成長に大きく影響します。
僕はどちらかというと休むのが下手でした。
その結果、精神的に疲れが溜まり、知らず知らず
表情や態度、体力的に影響が出ることを経験してきました。
練習を頑張れる選手になることだけでなく、
頑張り続けることができるように上手く休むことも練習の一つですね。
↓いつも「いいね」のワンクリックありがとうございます!
ゴールデンウィーク後半5月3日5日 テニスをしてみませんか?
2012年05月01日
●錦織圭の真似をするための方法
3連休の3連続レッスンの疲れが目じりのしわに出ている
ユニークスタイルの丸谷です。
今日は久しぶりにテクニックのことについて書きます。
先日からの練習で「声を出す」というアドバイスをしつこいほど行っています。
息を吐かせたいので、息を吐いた証明として
「声を出す」ということを言っています。
吐き方についても、バックハンドスライスのように
フォロースルーがゆっくり長いショットには、息もゆっくり長く吐く
というように指導しています。
息を速く吐くときはラケットスイングも速くなり、ラケットスイングが
遅くなるようなショットのときは息の吐き方も遅くなります。
ぜひ、試してみて下さい。
また、息を速く吐いて、スイングを遅くすることはできません。
その逆も同じです。
呼吸と力の入り具合は密接な関係があります。
そして声。
声も大事です。
リズムやテンポ、集中力など全ての面でプラスに働きます。
よく言うのですが、「声を出して打っていないトッププロはいない」
というように、「声を出していない強い選手」を探すほうが難しいです。
ということは、真似をしない理由がありません。しかも初心者でも
すぐにプロと同じこと真似できます。
とはいっても、何度もしつこく言ってもそれが「ルーティン化」されるまで
言い続けなければなりません。無意識で行えて初めてスキルかしたと言えるからです。
以上、声を出す、息を吐く意識を持つだけで、あなたもトッププロの仲間入りです。
↓記事の内容が面白ければ「いいね!」ボタンで評価をお願いします!
ユニークスタイルの丸谷です。
今日は久しぶりにテクニックのことについて書きます。
先日からの練習で「声を出す」というアドバイスをしつこいほど行っています。
息を吐かせたいので、息を吐いた証明として
「声を出す」ということを言っています。
吐き方についても、バックハンドスライスのように
フォロースルーがゆっくり長いショットには、息もゆっくり長く吐く
というように指導しています。
息を速く吐くときはラケットスイングも速くなり、ラケットスイングが
遅くなるようなショットのときは息の吐き方も遅くなります。
ぜひ、試してみて下さい。
また、息を速く吐いて、スイングを遅くすることはできません。
その逆も同じです。
呼吸と力の入り具合は密接な関係があります。
息を吐いて打つだけでスイングが驚くほど速くなり、ボールが伸びます。
そして声。
声も大事です。
リズムやテンポ、集中力など全ての面でプラスに働きます。
よく言うのですが、「声を出して打っていないトッププロはいない」
というように、「声を出していない強い選手」を探すほうが難しいです。
ということは、真似をしない理由がありません。しかも初心者でも
すぐにプロと同じこと真似できます。
とはいっても、何度もしつこく言ってもそれが「ルーティン化」されるまで
言い続けなければなりません。無意識で行えて初めてスキルかしたと言えるからです。
以上、声を出す、息を吐く意識を持つだけで、あなたもトッププロの仲間入りです。
↓記事の内容が面白ければ「いいね!」ボタンで評価をお願いします!
2012年05月01日
●添田オリンピック出場目前
男子テニスの30日付世界ランキングが発表され、
錦織選手は17位で前回と変わらなかったが、添田選手は前週の74位から59位、
伊藤選手も95位から80位へと上がり、ともに自己最高位を更新した。
添田選手が59位といえば、ちょうど第一次錦織フィーバーが起きたころのランキング。
日本中が「日本男子が凄い!」と言っていたころのランキングです。
17位と59位と80位。
凄い時代になってきましたね。
また添田選手はこのランキングを6月11日まで守りきると(66位前後以内)に
入っているとロンドンオリンピック出場も獲得できます。
フレンチ&ウィンブルドン&オリンピックを控え5月、6月は熾烈なランキング争い
になるでしょう。日本人選手3人の五輪出場を期待してます。
↓GW体験会、まだまだ間に合いますよ~
錦織選手は17位で前回と変わらなかったが、添田選手は前週の74位から59位、
伊藤選手も95位から80位へと上がり、ともに自己最高位を更新した。
添田選手が59位といえば、ちょうど第一次錦織フィーバーが起きたころのランキング。
日本中が「日本男子が凄い!」と言っていたころのランキングです。
17位と59位と80位。
凄い時代になってきましたね。
また添田選手はこのランキングを6月11日まで守りきると(66位前後以内)に
入っているとロンドンオリンピック出場も獲得できます。
フレンチ&ウィンブルドン&オリンピックを控え5月、6月は熾烈なランキング争い
になるでしょう。日本人選手3人の五輪出場を期待してます。
↓GW体験会、まだまだ間に合いますよ~