2012年10月01日
☆誰が張っても同じと思うくらい意識統一
ユニークスタイルの内山です。
![うっちー顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/img_09276.jpg)
先日スタッフ全員でストリングの研修を行いました。
なぜ研修を行うか、 それは、ストリングに対して
全員が同じ意識を持つことに重要性があります。
ストリンギングは、一人のストリンガーの技術だけでなく
全員の技術が向上しなければなりません。
ユニークスタイルの全体のストリンキングのスキルを高めてもらうため
チームとして研修を行いました。
よくあるのは、人によりテンションの
ばらつきがあったり、張り方が違ってしまうケース。
「あのコーチとあのコーチ、ちょっと違う。」
これでは、安心してストリンギングを頼めません。
なので、研修を通してみんなの意識を統一したいと思いした。
大きな大会のストリンギングでも
ストリンガーの意識が統一されています。
スタンドプレーを行わないで、マシーンにある程度ゆだねたり
選手の情報を交換したりと大会ごとに異なりますが
ストリングチームの責任者が張り方を決め、それに沿って張ります。
誰が張っても同じと思うくらい意識統一。
これをユニークで目指して、
自分のスキルをシェアできればと思っています。
どんどん僕は、他のストリング研修や勉強会にも参加し、
より選手のパフォーマンスを反映できて、
またストリングスでパフォーマンスの上がる
ストリンギングを全員で共有しようと思います。
また、ストリングの知識の共有も行い、佐藤コーチと相談し
よりその選手にあったストリングを選んでいくので
一度「本当に自分のパフォーマンスを底上げしてくれるストリングスか?」
という点に疑いを持ち、違和感がある人は、僕に相談してみてくだいね。
ブログランキングへのご協力よろしくお願いします!
![ガット張り研修](http://uniq.blog.tennis365.net/image/img_1210.jpg)
![うっちー顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/img_09276.jpg)
先日スタッフ全員でストリングの研修を行いました。
なぜ研修を行うか、 それは、ストリングに対して
全員が同じ意識を持つことに重要性があります。
ストリンギングは、一人のストリンガーの技術だけでなく
全員の技術が向上しなければなりません。
ユニークスタイルの全体のストリンキングのスキルを高めてもらうため
チームとして研修を行いました。
よくあるのは、人によりテンションの
ばらつきがあったり、張り方が違ってしまうケース。
「あのコーチとあのコーチ、ちょっと違う。」
これでは、安心してストリンギングを頼めません。
なので、研修を通してみんなの意識を統一したいと思いした。
大きな大会のストリンギングでも
ストリンガーの意識が統一されています。
スタンドプレーを行わないで、マシーンにある程度ゆだねたり
選手の情報を交換したりと大会ごとに異なりますが
ストリングチームの責任者が張り方を決め、それに沿って張ります。
誰が張っても同じと思うくらい意識統一。
これをユニークで目指して、
自分のスキルをシェアできればと思っています。
どんどん僕は、他のストリング研修や勉強会にも参加し、
より選手のパフォーマンスを反映できて、
またストリングスでパフォーマンスの上がる
ストリンギングを全員で共有しようと思います。
また、ストリングの知識の共有も行い、佐藤コーチと相談し
よりその選手にあったストリングを選んでいくので
一度「本当に自分のパフォーマンスを底上げしてくれるストリングスか?」
という点に疑いを持ち、違和感がある人は、僕に相談してみてくだいね。
ブログランキングへのご協力よろしくお願いします!
![人気ブログランキング](http://uniq.blog.tennis365.net/image/banner.jpg)
![ガット張り研修](http://uniq.blog.tennis365.net/image/img_1210.jpg)
コメント
この記事へのコメントはありません。