2012年01月27日
●錦織圭の活躍の裏側に…
Uniq-Styleの丸谷です。
![丸谷_顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/blog-marutani.jpg)
錦織ベスト8に沸いた全豪。
しかしジュニアも見逃せない。
2人のジュニアがきっちりと成長を見せた。
第4シードの内田海智(大阪・大産大付高)は
第10シードのチェコ選手に3-6、3-6で敗れ
女子シングルス準々決勝では、尾崎里紗(ロイヤルヒル81TC)が
第2シードのカナダ選手に4-6、3-6で敗れた。
しかし両者ともベスト8進出。
男女そろって素晴らしい結果だと思う。
ちなみにどれくらいすごいかというと、
兵庫県で8月にあるITFのG4で優勝しても
獲得ポイントは40。
兵庫の優勝レベルと全豪のベスト16~32レベルが同じと
考えると(ポイント上では) その凄さがわかるだろうか?
全豪ジュニア
優勝 準優勝 BEST4 BEST8 BEST16 BEST32
250 180 120 80 50 30
G4兵庫国際2大会(8月、2週連続で開催)
優勝 準優勝 BEST4 BEST8 BEST16 BEST32
40 30 20 15 10 -
男女そろって、ベスト8。
奈良からもこんな選手がいつか出るような準備を整えたい。
![丸谷_顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/blog-marutani.jpg)
錦織ベスト8に沸いた全豪。
しかしジュニアも見逃せない。
2人のジュニアがきっちりと成長を見せた。
第4シードの内田海智(大阪・大産大付高)は
第10シードのチェコ選手に3-6、3-6で敗れ
女子シングルス準々決勝では、尾崎里紗(ロイヤルヒル81TC)が
第2シードのカナダ選手に4-6、3-6で敗れた。
しかし両者ともベスト8進出。
男女そろって素晴らしい結果だと思う。
ちなみにどれくらいすごいかというと、
兵庫県で8月にあるITFのG4で優勝しても
獲得ポイントは40。
兵庫の優勝レベルと全豪のベスト16~32レベルが同じと
考えると(ポイント上では) その凄さがわかるだろうか?
全豪ジュニア
優勝 準優勝 BEST4 BEST8 BEST16 BEST32
250 180 120 80 50 30
G4兵庫国際2大会(8月、2週連続で開催)
優勝 準優勝 BEST4 BEST8 BEST16 BEST32
40 30 20 15 10 -
男女そろって、ベスト8。
奈良からもこんな選手がいつか出るような準備を整えたい。
![人気ブログランキング](http://uniq.blog.tennis365.net/image/banner.jpg)
2012年01月27日
ユニークスタイル問い合わせ
2012年01月27日
■燃えろ闘魂!総順位ジュニアシングルス大会
![闘魂総順位バナー1](http://uniq.blog.tennis365.net/image/toukon1.jpg)
闘魂総順位ジュニアシングルス大会の開催について
全国大会に出場するジュニアは年間平均20大会以上の大会に出場すると言われています。
しかし奈良県のジュニア事情を見ると、県大会で5大会、民間大会で5大会しかなく、
その数を比較すると約半分です。
他府県の全国レベルの選手と比較すると、奈良県のジュニア選手は、県外に出なければ、
約半分程度しか試合経験を積めないということになります。
それは競技テニスを目指すジュニアにとって非常に厳しい現状となります。
なぜならば、県内においては平等であっても、関西ジュニアや全国大会などを
視野に入れた場合に、他府県と比べると非常に不利な条件であるからです。
いつも同じ環境で、同じチーム内の相手とマッチ練習をしていても、既に知っている
相手なので相手の癖を最初から知っていることになります。
その結果、同じ展開や戦術になり、試合から新しい戦術やプレイが開発されにくく
試合で必要な「予測・戦術」のスキルは磨かれにくくなります。
試合中に相手のプレイを見て、そこから戦術や展開を考える習慣。
この能力を開発するためジュニア時代にはたくさんの試合経験を積むことが必要になります。
そこでこの奈良県で、誰にでも平等に試合経験を6試合積むことが出来る
「闘魂総順位」の大会を企画しました。
総順位をつけることで最後の1試合まで集中することが出来ます。
また時間制やショートゲームではなく、通常のトーナメントに近い形式で行いますので、
試合と類似した経験を積むことが出来ます。
同じレベルの仲間たちと試合をして、切磋琢磨してその経験をホームコートに
持ちかえってもらいたいと思います。
![佐藤卓也_サイン](http://uniq.blog.tennis365.net/image/sato-sin.jpg)
![闘魂総順位バナー1](http://uniq.blog.tennis365.net/image/toukon1.jpg)
【日時】 2012年 4月2日(月) ※予備日 4月5日
8:30練習コート解放
9:00開始~17:30終了予定
【場所】 奈良県第二浄化センター グリーンサンド4面
【対象年齢】 小学3年生~6年生 県大会に出場しているジュニア対象
予備日ともに参加可能なジュニア
【試合方法】
5名を1ブロックにして、リーグ戦を行い、各リーグで1位~5位までを決定します(4試合を実施)
その後、各ブロックの同じ順位同士でトーナメント方式で対戦し、総合順位を決定します。
順位決定トーナメントは敗者同士も対戦するため、2試合行うため合計6試合となります。
【募集人数】小学生16名 ※※満員御礼 締めきりました! ※男女混合
【参加料】 初回限定 無料招待
【締め切り】2012年 3月 25日(日)まで
※定員になり次第締め切りとなります。
【ドロー公開】大会の2~3日前になりましたらドローをブログで公開します。
【備考】雨天中止の場合、AM7:00にブログに公開します。
遠方からの参加者は当日直接お問い合わせをお願いします。
当日のお問い合わせ先はお申し込み後の案内メールに記載しております。
【お申込み】以下の専用フォームよりお申込み下さい。
大会要項の印刷はこちら→
![PDF](http://uniq.blog.tennis365.net/image/pdf0.jpg)
↓闘魂総順位1申込みフォーム
![招待券_闘魂総順位ジュニアシングルス大会](http://uniq.blog.tennis365.net/image/shoutaiken-toukon.jpg)
2012年01月27日
■強くなりたい人はこちらをご覧ください…
奈良県にあるテニスアカデミー
ユニークスタイルの佐藤です。
![佐藤卓也_顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/blog-sato.jpg)
突然ですが目標はありますか?
何を目指して頑張っていますか?
そんなことを言われてもすぐに答えられないですよね。
なぜなら一人で目標を作るのが難しいからです。
目標を明確に設定できるようになるまでには
多くの経験を積まなければなりません。
その為に親・指導者(先生やコーチ)・仲間がいるのです。
あともう一つ…
それを感じた練習でした。
今日は午前に二人の選手と練習しました。
来季からプロ転向する女子選手と
現在、英会話講師のアメリカ人プレーヤーです。
練習していたら共通点が見つかりました。
お互い4歳からテニスを始め、親の下で練習することが多かったこと。
その中で私が一番注目した点は
【ホームコートがない】ってことです。
これが何を意味しているかわかりますか?
・練習する場所が不特定である。
・練習する相手が常にいるわけではない。
・指導者がいない。
問題点をあげればキリがありません。
ただ、【ホームコート】がないと
≪目指す対象になる人がいない≫
尊敬できるコーチ、強い先輩、絶対負けたくないライバルがいない。
≪目標に向かうためのストーリーが作れない≫
高い目標を掲げたとしても、辿り着くまでのアイデアが生まれない。
≪支え合う仲間がいない≫
必ず人の助けが必要になるような大きな壁にぶち当たる。
っていう問題が出てきます。
■【ホームコート】を持つことで
目指す対象がいることで自然と目標設定ができる環境になり、
一緒になってストーリーを作ることが役目でもある指導者がいる。
支えてくれる仲間・指導者がいることで
我慢強く耐えられ、大きな壁を乗り越えられる。
なにより、多くの人と共に過ごすことで
多くの知識を得ることができる。
【ホームコート】があることのメリットは大きいはずです。
強くなりたい人は、自分の【ホーム】を見つけてください。
![オープン練習バナー](http://uniq.blog.tennis365.net/image/open1-banner-blog.jpg)
"
ユニークスタイルの佐藤です。
![佐藤卓也_顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/blog-sato.jpg)
突然ですが目標はありますか?
何を目指して頑張っていますか?
そんなことを言われてもすぐに答えられないですよね。
なぜなら一人で目標を作るのが難しいからです。
目標を明確に設定できるようになるまでには
多くの経験を積まなければなりません。
その為に親・指導者(先生やコーチ)・仲間がいるのです。
あともう一つ…
それを感じた練習でした。
今日は午前に二人の選手と練習しました。
来季からプロ転向する女子選手と
現在、英会話講師のアメリカ人プレーヤーです。
練習していたら共通点が見つかりました。
お互い4歳からテニスを始め、親の下で練習することが多かったこと。
その中で私が一番注目した点は
【ホームコートがない】ってことです。
これが何を意味しているかわかりますか?
・練習する場所が不特定である。
・練習する相手が常にいるわけではない。
・指導者がいない。
問題点をあげればキリがありません。
ただ、【ホームコート】がないと
≪目指す対象になる人がいない≫
尊敬できるコーチ、強い先輩、絶対負けたくないライバルがいない。
≪目標に向かうためのストーリーが作れない≫
高い目標を掲げたとしても、辿り着くまでのアイデアが生まれない。
≪支え合う仲間がいない≫
必ず人の助けが必要になるような大きな壁にぶち当たる。
っていう問題が出てきます。
■【ホームコート】を持つことで
目指す対象がいることで自然と目標設定ができる環境になり、
一緒になってストーリーを作ることが役目でもある指導者がいる。
支えてくれる仲間・指導者がいることで
我慢強く耐えられ、大きな壁を乗り越えられる。
なにより、多くの人と共に過ごすことで
多くの知識を得ることができる。
【ホームコート】があることのメリットは大きいはずです。
強くなりたい人は、自分の【ホーム】を見つけてください。
![人気ブログランキング](http://uniq.blog.tennis365.net/image/banner.jpg)
![オープン練習バナー](http://uniq.blog.tennis365.net/image/open1-banner-blog.jpg)
![闘魂ジュニア練習会バナー](http://uniq.blog.tennis365.net/image/toukon1-banner-blog.jpg)
2012年01月27日
●「蜘蛛歩き」トレーニング動画
こんにちは。
奈良県のユニークスタイルの丸谷です。
![丸谷_顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/blog-marutani.jpg)
今日は朝から選手2名とトレーニングを実施してきました。
その中の一コマです。
きついので、良い子は真似しないでください…
![闘魂ジュニア練習会バナー](http://uniq.blog.tennis365.net/image/toukon1-banner-blog.jpg)
奈良県のユニークスタイルの丸谷です。
![丸谷_顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/blog-marutani.jpg)
今日は朝から選手2名とトレーニングを実施してきました。
その中の一コマです。
きついので、良い子は真似しないでください…
![闘魂ジュニア練習会バナー](http://uniq.blog.tennis365.net/image/toukon1-banner-blog.jpg)
2012年01月27日
■錦織の気持ちがわかるウイニング・アグリーとは?
奈良県のテニスアカデミー
ユニークスタイルの佐藤です。
![佐藤卓也_顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/blog-sato.jpg)
錦織選手の活躍があって
テレビ番組では『ウイニング・アグリー』という言葉が出てきました。
これは昨季からコーチとなったブラッド・ギルバート氏の
という本からだと思います。
私もこの本は何度も読んでます。
しかも何冊も買っています。
しかし、部屋を探しても1冊も見つかりませんでした。
プレゼントであげたのは1冊だけ、、、
あとは貸したのが何冊かあります。
結局、貸したまま返ってこなかったみたいです。
願わくば、その本を役に立てていてほしい。
練習だけでは強くなれない部分がたくさんあります。
そのアイデアがたくさん書いてある本だと思います。
強くなりたいジュニアにはオススメです。
![ウイニング・アグリー](http://uniq.blog.tennis365.net/image/winning_ugly.jpg)
ユニークスタイルの佐藤です。
![佐藤卓也_顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/blog-sato.jpg)
錦織選手の活躍があって
テレビ番組では『ウイニング・アグリー』という言葉が出てきました。
これは昨季からコーチとなったブラッド・ギルバート氏の
「ウィンニング・アグリー(読めばテニスが強くなる)」
という本からだと思います。
私もこの本は何度も読んでます。
しかも何冊も買っています。
しかし、部屋を探しても1冊も見つかりませんでした。
プレゼントであげたのは1冊だけ、、、
あとは貸したのが何冊かあります。
結局、貸したまま返ってこなかったみたいです。
願わくば、その本を役に立てていてほしい。
練習だけでは強くなれない部分がたくさんあります。
そのアイデアがたくさん書いてある本だと思います。
強くなりたいジュニアにはオススメです。
![人気ブログランキング](http://uniq.blog.tennis365.net/image/banner.jpg)
![ウイニング・アグリー](http://uniq.blog.tennis365.net/image/winning_ugly.jpg)