2012年11月20日
☆緊張をコントロールする練習
ユニークスタイルの内山です。
![うっちー顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/img_09276.jpg)
カラバッシュテニスクラブにて練習試合16時から21時半まで行いました。
いつも違う環境で初めての対戦相手。
みんな適度な緊張と、とてもいい集中していたように感じます。
練習試合のメリットはここにあります。
緊張をコントロールする練習ができます。
「集中」は練習でもトレーニングできますが、「緊張」はいつも通りを変える事で生まれます。
緊張は高すぎてもうまくプレイできませんし、低すぎても集中力が高まりません。
うまく緊張と付き合う方法を探す、それがこういった練習会のメリットなのかもしれません。
とてもいい練習試合でした。
特にユニークの上位グループは格上の相手と対戦する場面が多く
いつもならポイントになるボールを切り返され、カウンターでポイントを奪われる。
そんな場面もちらほやありました。
決まったと思ったボールが決めきれない、これは強い相手との経験でした得られません。
また粘る相手に対して、どうオープンスペースを作っていくのか、も勉強になったと思います。
中でも早速、秋季ジュニアでのフィードバックを取り入れたり、
個々の課題をマッチ練習の中でテストしている場面もあり、いつもの練習とは違った顔が見れました。
またちょっと心配していた立ち振る舞いも問題なく、浮足立った様子もあまりなく
夏に行った三重遠征の経験が生きているのだなとも思いました。
場になれて、経験を積んでいく。
まだまだユニークはそんな段階だと佐藤コーチと話していました。
最後に、カラバッシュの山脇コーチが親御さんにみんなでお礼を言いましょうと
提案があり、みんなでお礼を言いました。
普段面と向かって恥ずかしくて言えないだろうけど、この場を借りて
言うのがよかったし、大切な気持ちだと思います。
遠いところまでお父さん、お母さんが来てもらったことに対して
口に出して感謝を伝える。これは当たり前のことだけど、これもトレーニングだと思います。
凄くユニークと価値観が近いクラブでありながらも、手法は異なり、そういった点が
コーチとしても勉強になりました。
試合にいったり、他の場所に行くことは、選手だけじゃなく、コーチも勉強になります。
カラバッシュさん、山脇コーチありがとうございました。
少し期間を置いて、またやりましょう。
そしてユニークのみんなは、年内にもう1回は練習試合を予定しています。
ブログランキングへのご協力をお願いします。
↓ワンクリック、10秒で終わります。
![冬の短期教室バナー2012](http://uniq.blog.tennis365.net/image/huyu_tanki.jpg)
![佐藤コーチ忘年会バナー](http://uniq.blog.tennis365.net/image/2012ye_party.jpg)
![うっちー顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/img_09276.jpg)
カラバッシュテニスクラブにて練習試合16時から21時半まで行いました。
いつも違う環境で初めての対戦相手。
みんな適度な緊張と、とてもいい集中していたように感じます。
練習試合のメリットはここにあります。
緊張をコントロールする練習ができます。
「集中」は練習でもトレーニングできますが、「緊張」はいつも通りを変える事で生まれます。
緊張は高すぎてもうまくプレイできませんし、低すぎても集中力が高まりません。
うまく緊張と付き合う方法を探す、それがこういった練習会のメリットなのかもしれません。
とてもいい練習試合でした。
特にユニークの上位グループは格上の相手と対戦する場面が多く
いつもならポイントになるボールを切り返され、カウンターでポイントを奪われる。
そんな場面もちらほやありました。
決まったと思ったボールが決めきれない、これは強い相手との経験でした得られません。
また粘る相手に対して、どうオープンスペースを作っていくのか、も勉強になったと思います。
中でも早速、秋季ジュニアでのフィードバックを取り入れたり、
個々の課題をマッチ練習の中でテストしている場面もあり、いつもの練習とは違った顔が見れました。
またちょっと心配していた立ち振る舞いも問題なく、浮足立った様子もあまりなく
夏に行った三重遠征の経験が生きているのだなとも思いました。
場になれて、経験を積んでいく。
まだまだユニークはそんな段階だと佐藤コーチと話していました。
最後に、カラバッシュの山脇コーチが親御さんにみんなでお礼を言いましょうと
提案があり、みんなでお礼を言いました。
普段面と向かって恥ずかしくて言えないだろうけど、この場を借りて
言うのがよかったし、大切な気持ちだと思います。
遠いところまでお父さん、お母さんが来てもらったことに対して
口に出して感謝を伝える。これは当たり前のことだけど、これもトレーニングだと思います。
凄くユニークと価値観が近いクラブでありながらも、手法は異なり、そういった点が
コーチとしても勉強になりました。
試合にいったり、他の場所に行くことは、選手だけじゃなく、コーチも勉強になります。
カラバッシュさん、山脇コーチありがとうございました。
少し期間を置いて、またやりましょう。
そしてユニークのみんなは、年内にもう1回は練習試合を予定しています。
ブログランキングへのご協力をお願いします。
↓ワンクリック、10秒で終わります。
![人気ブログランキング](http://uniq.blog.tennis365.net/image/banner.jpg)
![冬の短期教室バナー2012](http://uniq.blog.tennis365.net/image/huyu_tanki.jpg)
![佐藤コーチ忘年会バナー](http://uniq.blog.tennis365.net/image/2012ye_party.jpg)
コメント
この記事へのコメントはありません。