2012年04月27日
●4月の連休は毎日8時間テニスの三昧
チーム連絡です。
■4月28日(土)-------------------------------------
第2浄化センター 1番、2番コート
9:00~12:00 3時間 自主練習
13:00~17:00 5時間 アカデミー&育成練習 コーチ:丸谷
※自主練習から参加希望者はお弁当いるよ~
■4月29日(日)-------------------------------------
第2浄化センター 1番、2番コート
9:00~12:00 3時間 アカデミー練習 コーチ:佐藤
13:00~17:00 5時間 アカデミー&育成練習 コーチ:丸谷
※お弁当いるよ~
■4月29日(月)-------------------------------------
第2浄化センター 1番、2番コート
9:00~12:00 3時間 自主練習
12:00~17:00 5時間 アカデミー&育成練習 コーチ:丸谷
17:30~ 通常練習(高田)なし
※自主練習から参加希望者はお弁当いるよ~
![質疑応答ユニークスタイルバナー1](http://uniq.blog.tennis365.net/image/qa.jpg)
■4月28日(土)-------------------------------------
第2浄化センター 1番、2番コート
9:00~12:00 3時間 自主練習
13:00~17:00 5時間 アカデミー&育成練習 コーチ:丸谷
※自主練習から参加希望者はお弁当いるよ~
■4月29日(日)-------------------------------------
第2浄化センター 1番、2番コート
9:00~12:00 3時間 アカデミー練習 コーチ:佐藤
13:00~17:00 5時間 アカデミー&育成練習 コーチ:丸谷
※お弁当いるよ~
■4月29日(月)-------------------------------------
第2浄化センター 1番、2番コート
9:00~12:00 3時間 自主練習
12:00~17:00 5時間 アカデミー&育成練習 コーチ:丸谷
17:30~ 通常練習(高田)なし
※自主練習から参加希望者はお弁当いるよ~
![質疑応答ユニークスタイルバナー1](http://uniq.blog.tennis365.net/image/qa.jpg)
2012年04月27日
■オープン記念0円体験レッスン会
明日から「オープン記念0円体験レッスン会」です。
一般ジュニアクラス、中高生クラス、そしてレディーストーナメント、大人中級者を対象としています。
詳細はこちらです。
![ユニークスタイル体験会0423](http://uniq.blog.tennis365.net/image/top_img0422.jpg)
追伸
体験を申し込まれた方へ
雨天など悪天候での体験レッスン開催の確認が、
携帯電話でもできるようになっています。
携帯用の告知ページのURLです。
http://www.uniq-style.net/m/
QRコードも用意いたしました。
![ユニークスタイル体験会確認QRコード](http://uniq.blog.tennis365.net/image/uniqstyle_qr.gif)
一般ジュニアクラス、中高生クラス、そしてレディーストーナメント、大人中級者を対象としています。
詳細はこちらです。
![ユニークスタイル体験会0423](http://uniq.blog.tennis365.net/image/top_img0422.jpg)
追伸
体験を申し込まれた方へ
雨天など悪天候での体験レッスン開催の確認が、
携帯電話でもできるようになっています。
携帯用の告知ページのURLです。
http://www.uniq-style.net/m/
QRコードも用意いたしました。
![ユニークスタイル体験会確認QRコード](http://uniq.blog.tennis365.net/image/uniqstyle_qr.gif)
2012年04月27日
●驚きのランキングの結果発表!1位は・・
白髪が同じ場所から3本も生えているのを発見すると
ちょっと凹む。ユニークスタイルの丸谷です。
![丸谷_顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/blog-marutani.jpg)
アンケートの集計が出ました。
お聞かせ頂いていたものは以下のようになります。
・・
奈良県のジュニア、または親御さん、関係者の方、教えて下さい。
自分が(子供が)通うアカデミーで「こんな環境あったらいいな」
と思うものはなんでしょう?
今悩んでいるものも含めて教えて下さい。
・・
結果
13票 合宿や練習試合など「いつもと違う環境」での定期練習
9票 毎日2~3時間の練習
9票 1コート4~6人の配分で、コート面数の確保
7票 夏休みなどの長期休暇では練習時間の増加
7票 明確なレベル分けによるクラス制度
6票 練習後も希望者はコートやトレーニングルームを使える環境
そうなんですね。
やっぱり実際に聞いてみないとわからないものです。
ユニークにも「回数券」や「週末だけの参加」というリクエストが届いています。
これも双方にウィンウィンのメリットがあればOKだと思います。
ユニークの選手にとっても
「いつもと違う環境や選手との打ちあい」はメリットだと思います。
現在、回数券と週末クラスの設定を煮詰めています。
とはいえ、人数制限や適正レベルの判断基準、そして
所属クラブの承認の問題も出てくるのでなかなか簡単な問題ではありません。
ジュニア育成は所属クラブのコーチの考え方や「あり方」一つで
そのジュニアを取り巻く環境や可能性は大きく変わります。
引き続き佐藤コーチと検討してい行きたいと思います。
逆にリクエストがあればメールにてお知らせください。
出来るだけ細かいリクエストが希望です。
例えば振り替えや月謝制か回数券制度かなど。よろしくお願いします。
追伸 体験会、意外に大人のニーズもあるんですね・・・↓
![ユニークスタイル体験会0423](http://uniq.blog.tennis365.net/image/top_img0422.jpg)
ちょっと凹む。ユニークスタイルの丸谷です。
![丸谷_顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/blog-marutani.jpg)
アンケートの集計が出ました。
お聞かせ頂いていたものは以下のようになります。
・・
奈良県のジュニア、または親御さん、関係者の方、教えて下さい。
自分が(子供が)通うアカデミーで「こんな環境あったらいいな」
と思うものはなんでしょう?
今悩んでいるものも含めて教えて下さい。
・・
結果
13票 合宿や練習試合など「いつもと違う環境」での定期練習
9票 毎日2~3時間の練習
9票 1コート4~6人の配分で、コート面数の確保
7票 夏休みなどの長期休暇では練習時間の増加
7票 明確なレベル分けによるクラス制度
6票 練習後も希望者はコートやトレーニングルームを使える環境
そうなんですね。
やっぱり実際に聞いてみないとわからないものです。
ユニークにも「回数券」や「週末だけの参加」というリクエストが届いています。
これも双方にウィンウィンのメリットがあればOKだと思います。
ユニークの選手にとっても
「いつもと違う環境や選手との打ちあい」はメリットだと思います。
現在、回数券と週末クラスの設定を煮詰めています。
とはいえ、人数制限や適正レベルの判断基準、そして
所属クラブの承認の問題も出てくるのでなかなか簡単な問題ではありません。
ジュニア育成は所属クラブのコーチの考え方や「あり方」一つで
そのジュニアを取り巻く環境や可能性は大きく変わります。
引き続き佐藤コーチと検討してい行きたいと思います。
逆にリクエストがあればメールにてお知らせください。
出来るだけ細かいリクエストが希望です。
例えば振り替えや月謝制か回数券制度かなど。よろしくお願いします。
追伸 体験会、意外に大人のニーズもあるんですね・・・↓
![ユニークスタイル体験会0423](http://uniq.blog.tennis365.net/image/top_img0422.jpg)
2012年04月27日
自分の力を出し切るためには?
ユニークスタイルの佐藤です。
![佐藤卓也_顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/blog-sato.jpg)
その方法は人それぞれ違うはずです。
なぜなら自分なりの力を出し切る方法を
「試行錯誤」しながら見つけるのだから。
その「試行錯誤」の第一歩は「真似る」ことだと思います。
コーチの指導や経験談、本に書いてあったこと、プロ選手の行動などから。
多くのヒントを元に自分の形を追究し続けることができれば、
力を出し切る方法が見つかってくる。
ポイントは「計画性」を持つこと。
例えば、、、
【ウォーミングアップ】
試合の控えになったら:ランニング ~ ストレッチ ~ トレーニング ~ 試合観戦
【ゲームプラン】
序盤:安定感を意識する ~ 中盤:相手の思考を予測する ~ 終盤:気持ちを前面に出す
ものすごく当たり前で簡単なことです。
いつもコーチや監督が選手に伝えていることだと思います。
でも、これを「自分の意志で取組んでいる」か「やらされているか」で違ってきます。
「やらされている人」は、形だけを作り「試行錯誤」をしません。
なので、言われたことだけをしていることが多いです。
「やらされる」=「面倒臭い」という気持ちがあり、
気持ちの高ぶりもないでしょう。
「自分の意志で取組んでいる人」は、一つ一つを丁寧に取り組みます。
そこから「試行錯誤」が始まります。
その過程でウォーミングアップの順序が変わったり、
ゲームプランが変わったりします。
それが自分のスタイルになります。
自分が必要だと考えたことをやり切ったことで、心の準備も整い。
自然と気持ちが高ぶり、自分の力を出し切り、勝利が近づくのです。
自分なりの計画を立てることで、自分の力を出し切れるようになるでしょう。
![ユニークスタイル体験会0423](http://uniq.blog.tennis365.net/image/top_img0422.jpg)
![佐藤卓也_顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/blog-sato.jpg)
その方法は人それぞれ違うはずです。
なぜなら自分なりの力を出し切る方法を
「試行錯誤」しながら見つけるのだから。
その「試行錯誤」の第一歩は「真似る」ことだと思います。
コーチの指導や経験談、本に書いてあったこと、プロ選手の行動などから。
多くのヒントを元に自分の形を追究し続けることができれば、
力を出し切る方法が見つかってくる。
ポイントは「計画性」を持つこと。
例えば、、、
【ウォーミングアップ】
試合の控えになったら:ランニング ~ ストレッチ ~ トレーニング ~ 試合観戦
【ゲームプラン】
序盤:安定感を意識する ~ 中盤:相手の思考を予測する ~ 終盤:気持ちを前面に出す
ものすごく当たり前で簡単なことです。
いつもコーチや監督が選手に伝えていることだと思います。
でも、これを「自分の意志で取組んでいる」か「やらされているか」で違ってきます。
「やらされている人」は、形だけを作り「試行錯誤」をしません。
なので、言われたことだけをしていることが多いです。
「やらされる」=「面倒臭い」という気持ちがあり、
気持ちの高ぶりもないでしょう。
「自分の意志で取組んでいる人」は、一つ一つを丁寧に取り組みます。
そこから「試行錯誤」が始まります。
その過程でウォーミングアップの順序が変わったり、
ゲームプランが変わったりします。
それが自分のスタイルになります。
自分が必要だと考えたことをやり切ったことで、心の準備も整い。
自然と気持ちが高ぶり、自分の力を出し切り、勝利が近づくのです。
自分なりの計画を立てることで、自分の力を出し切れるようになるでしょう。
![ユニークスタイル体験会0423](http://uniq.blog.tennis365.net/image/top_img0422.jpg)